※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エリザベス
子育て・グッズ

娘が環境に慣れず、お漏らしの悩みがあります。医師は自律神経の乱れと環境変化を指摘。保育園の先生はサポート中。他のお子さんの経験や声掛け方法を知りたいと相談しています。

お子さんが中々環境に慣れない、慣れるまで数ヶ月程の時間がかかるって子いますか?

娘が3月末辺りから急に昼間のお漏らしが増えて、多い時は毎日、日によったら2回失敗してしまう事が増えました。
本人も恥ずかしいと言う感情はある様ですが、尿意を催した時にはもう遅くお漏らしと言う形のようです。
頑張ってるけど出来ないと泣いて話してる姿は胸が締め付けられます。

病院にも行ってみましたが、自律神経が乱れている。
進級して環境が変わったことで起こってしまう。
今は様子見と言われました。
様子見は良いんですが、何かしてあげれる事はないでしょうか?
娘自身「またお漏らししちゃったらどうしよう。失敗しても大丈夫?」と毎朝呟きながら保育園に行っています。

もともとオシッコの回数は多く、かなり頻繁です。
私自身もかなり頻繁なので遺伝です。
いらん所似ちゃったなぁごめんねと思ってます。

保育園の先生方は「環境の変化にまだ慣れてないのかなぁ?他の子より頻繁な子なので声掛けは多めにさせてもらいます。お洗濯大変でしょうけどこっちは気にしないでください、」とお声をかけてもらっています。
後は受け止めてあげる私のメンタルと娘への声掛けだけなんです。

中々環境に慣れないお子さんで似たようなお子さんいますか?
どうやって声掛けしましたか?
もしくはその話題には触れない?
どれくらいで慣れましたか?

グダグダ長文になってしまいましたが、何かアドバイスや叱咤激励よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もなかなか慣れないです💦
あまり園での事は細かく聞かないようにしてます。
家ではなるべく甘えさせてゆったり過ごさせるようにしてます☺️
トイレは精神状態の影響受けやすいですよね🥲