※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長の息子がいます。集団行動が苦手で知的なしのグレーゾーン。来年小学生なので学校見学、就学相談があります。普通級か支援級かで迷っています。要相談事項はありますか?

年長の息子がいます。
診断はついていないですが、集団行動が苦手で
知的なしのグレーゾーンな感じです。
来年小学生なのでもうすぐ学校見学、就学相談などがあります。
そこでこれは聞いておいた方がいいという質問ありますか?
ちなみに普通級か支援級かで迷っています🤔

コメント

deleted user

上が小学生です!
修学相談をして今は普通級です。

年度途中での通常学級⇄支援級の変更は出来るか。
入学までに出来る様になっている方が良いこと。
もし普通級に行った時に気にかけてもらえるのか、支援はあるか。
支援級になった場合は、普通級との行き来はあるのか。

見学ではトイレや、蛇口、下駄箱も見せていただき写真も撮られせていただきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たくさん教えて頂きありがとうございます😊💞
    私もその辺はとても気になるので聞いておきます👀✨
    確かにトイレなども毎日使うので見ておいた方がいいですね!
    息子は見通しの立たないことが苦手なので写真に撮って家でも見せられるようにします👌🏻
    とても参考になります✍️

    • 5月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    トイレに行く際にスリッパに履き替えるのかとか、蛇口も幼稚園は自動でしたが学校は蛇口でした。うちは女の子なんですが、トイレも大人と変わらない高さでした。

    あと見学の時は机の横の体操服やランドセルの収納方法や、引っ掛ける所はどんな感じかも聞きました。

    これは幼稚園前に行っていた療育園で見学の際に見ておくポイントと言われていた所でした!

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど、スリッパなど自動かどうかとか大事ですね👀
    学校内もしっかり見てきます!

    持ち物の収納方法も大事ですね✨
    そちらも聞いておきます✍️
    本当参考になります、ありがとうございます🙇🏻‍♀️💕

    • 5月2日
はじめてのママリ

うちは拘りを持っている食事、トイレの様子を聞きました。後は支援級の場合、どのくらい交流級に行くようになるのか、運動会など行事の際はどちらでの参加になるのかなども聞きました。

後、見学とは関係ないですが、就学相談までに発達検査は受けられますか?
本格的な審議の前に検査結果がある方が支援級も選択肢にいれやすいです。
こちらの自治体ではおそらく診断が無ければ支援級判定は出ないので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たくさんありがとうございます😊✨
    その辺私も気になるので聞いておきます!

    今月発達検査受ける予定です☺️
    なるほど、診断必要かどうかも大事なのですね!
    診断がないと支援級は入れないかなど確認しておきます👌🏻
    とても参考になり助かりました🙇🏻‍♀️

    • 5月2日
もこもこにゃんこ

私が聞いた事や見た事は、

⚫︎支援級、普通級の生徒の数と先生の数、支援級のクラス編成(知的や情緒、身体など)
⚫︎普通級の場合のフォローがどのくらいあるか
⚫︎支援級の場合の普通級との関わりがどれくらいあるか
⚫︎普通級にも授業を受けに行けるのか
⚫︎普通級と支援級の変更はどのタイミングで出来るか、それは結構大変なのか簡単なのか
⚫︎支援級の子達の障害の程度(授業を見てどんな感じかな?と見ました)

こんな感じです😊
登下校の付き添いが必要かも聞けば良かったと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たくさん教えて頂き助かります🙏🏻✨
    普通級と支援級についてその辺りを私も聞いてみます!

    登下校は私も気になっていて付き添い出来るのか聞いておきます!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️💕

    • 5月2日