
マイホーム購入で主人と意見が合わず、希望エリアや予算で悩んでいます。落とし所をどうすればいいでしょうか?
マイホームを購入予定ですが、主人と意見が合わず話し合いが進みません😭💦
皆様だったら、どこで落とし所をつけるか教えていただきたいです!
凄く長いです💦
関東在住で、主人、私共に正社員で働いていて子供が1人います。
マイホーム購入は今後も私が正社員で働き続ける予定で、計画を立てています。
主人のこだわり
①注文住宅(外装や内装に凄くこだわりがあるわけではなく、同じような家が隣に建っているのが嫌だそうです)
私のこだわり
①治安がいい(希望のエリアあり)
②自転車で駅まで10分圏内(子どもの送り迎えがあるため)
③実家の側(主人は夜勤もある仕事で基本ワンオペ状態なので、緊急事態の時は実家に頼っています)
です。私は子どもの環境に良い場所を希望しているので、予算以内であればマンションでも建売でも良いです。
主人はハウスメーカーもどこでも良いらしく、とりあえず注文住宅がいいそうです。
ハウスメーカーに相談に行った際に予算を伝えたところ、「土地で3000万かけても予算内におさまる。ただ、希望している土地がなかなか売りが出ないんです」と言われました。(人気エリアのためなかなか無いみたいです)
その後、土地を調べていたら希望場所に2500〜3000万の開発分譲地が売りに出ていたんです!!
ただ、建築条件付きなので最初相談に行ったハウスメーカーとは変わってしまいますが、もしかしたら予算以内に建てられるかも!?と思い主人に相談したんですが、、、
「土地は2000万くらいがいい。」と言い始めて
主人の希望してる土地を聞いたところ駅からバスで15分かかるし、子ども乗せて自転車だと30分はかかります。駅利用で仕事に行くので車の選択肢はありません。
しかも、治安がめちゃくちゃ悪いんです。中学校は凄く評判が悪くて、万引きして補導される子もザラにいます。
駅からも遠いし、環境も悪いし、そこのエリアで建売だったら、3000万くらいで買えるんです。
せっかくのマイホームなのに、なんでわざわざ環境の悪いところへ行くのか。
辛い仕事を辞めないのも、希望エリアに家を買いたい、子どもの将来を思ってです。
そこに一生住むなら仕事辞めて育児に専念したい位思っています。
私が希望するエリアは中学校も評判が良くて、学区外から通わせている子もいるんです。
近くにある幼稚園も評判が良くてそこに通わせたいんです。
近隣住民も優しい方が多くて、子育てしていても温かく見守ってくれます。
「希望エリアの土地の話だけでも聞こうよ!」と言っても「うーん、、」って進みません。
書いてて、私のこだわりの強さが全面に出てしまいましたね💦とりあえず、子どもの環境に良いところに住みたいんです😭😭
皆様だったら、落とし所どうしますか🥲?
長くなってすみません、よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

おかゆ
奥様の希望に大賛成です⭐️
やはり子育てをしていく上で敢えて治安の悪いところを選ぶ人はいないと思います!
そのようなエリアは、自分自身がそこで育った方や外国人が多いですよね💦
毎日の送迎などは本当に選択失敗すると後悔し続けると思います!
またご主人のこだわってらっしゃる注文住宅ですが、ハウスメーカーによってかなり異なるのでどこのハウスメーカーでも良いと思っている程度なら、土地や質を優先するのが現実的かなーと思います🙂
ご主人は土地の値段を抑えて上物に掛けたいというご意見でしょうか?
戸建ての場合もし売却することになったら土地の値段しかないので土地価格がこれから下がらないか上がりそうなエリアにする方が良いと思いますよ☺️
お子様達に継いだとしてもお子様達が売るかもしれませんし...

はじめてのママリ🔰
ご主人の希望が周りと同じような建売は嫌だから注文が良い、だけでしたらはじめてのママリ🔰さんの希望優先で良いのかなと思いました!
お子さんを育てる上で環境や立地は大切だと思いますし、わざわざ治安が悪い所じゃなくても良いかなと私も思います🥹
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹🤍
そうですよね!私が主体で育児をするので、私の希望優先で進めれるように頑張ります🥹🤍- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました☺️❤️
- 5月1日

はな
駅までバスか自転車か、は私は(バス停が近いなら)妥協できる点ではありますが、治安や学校の評判悪いのがわかってるなら私は旦那さんの言うそのエリア絶対嫌です💦
どこであろうと通わせてみないとわからないのはそうなんですけど評判悪いとわかっててそこに住んで何かあったらめちゃくちゃ後悔すると思うので💦
うちも同じ理由で治安悪いと言われてるエリアは避けて探しました。
土地に3000万かけても予算におさまるって羨ましい限りですが、そう言われてるのに2000万に抑えたいというのは、旦那さんのどういう意図なんですかね?
浮いた分建物側に1000万お金をかけたいのか、それとも家を買った後もレジャーにお金を使いたいから予算を減らしたい、なのか、または将来子供にお金を多く残してあげたいから、なのか…
その理由次第では、予算を下げるのかどうかをご夫婦でよく話し合った方がいいと思います。
ちなみに、3000万かけても予算おさまりますよ、というのは、自分たちで考えても無理のない予算なんですよね??
(銀行から借りられるかどうかではなく、返せるかどうかの意味で)
ハウスメーカーさんや、ハウスメーカー提携のFPさんは、家にお金払わせるために普通に考えたら払い切れないくらいの金額でも「大丈夫です!」と無責任に言ってくるので、もしそんな感じだったらお気をつけください😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹🤍
そうですよね💦私はずっと同じ市内に住んでいるので、友人からも「あそこはやめたほうがいいよ!」って言われていますし、絶対嫌なんです😭
主人は上物にお金をかけたいみたいなんですが、話聞いても特にこだわりはないんですよ😭
キッチンもお風呂も標準でいいよ〜って感じなんです。
上司に相談してるみたいで、大手ハウスメーカーで建てた話とか自宅兼職場でこだわった住宅の話を聞いてるみたいで、、
ただ、私たちは中堅ハウスメーカーとローコストで探していて上司たちよりも安くなるし、だったら土地にお金かけようよ、、と考えております😫
ご心配ありがとうございます🥹🤍
自分たちで計算した上で、返せる額の予算を提示しました!もし、どんどん追加オプション提案されても気をつけようと思います!!
ありがとうございました🥹🤍- 5月1日

はじめてのママリ🔰
治安というか、ご近所付き合いや学校の友達からの影響ってかなりあると思うので、個人的にはそこはいちばん妥協できないところです💦
生徒がやばい学校は保護者もやばいところが多いです。
お受験を視野に入れてるかもしれませんが、もしそうでも抵抗あります。
高級住宅地のローコスト住宅、逆に低価格帯住宅地のちょっといい家はやめたほうがいいです💦
生活レベルそろえないと絶対後悔します💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹🤍
学校のお友達の影響大きいですよね💦実際に我が子が悪いお友達と遊ばなくても、近くにそういう子がいて目の当たりにするって嫌ですよね。
お受験は考えていないので、尚更譲れないんです😫
そうなんですね😳💦
生活レベル揃えないと色々とトラブルも多くなりそうですね🥲
全然そこまで考えていなかったのでコメントありがとうございました!
参考にします🥹- 5月1日

ママリ
私だったら絶対旦那さんの希望のところには建てないです💦
中学校が評判悪いということは、小学校も中学生より行動範囲が狭いからまだマシなだけであって、それなりの子達なのでは?と思ってしまいます…
合計9年間も、大丈夫かなって心配し続けるなんて絶対嫌です🥲
イジメなんてあったら…ましてや、そういう子にそそのかされて我が子が犯罪したら、何のためにマイホーム建てたのかって一生後悔しそうです。
子どもは周りの環境に流されやすいので、レベルの低い子達といたら、高校もそれなりになりやすいのでは…と個人的には思いますし。
旦那さんは土地より建物にお金かけたいようですが、建物の価値は建てた瞬間に下がりますよ!
土地は価値が残るけど、建物はそのうち価値は無くなります。
ただ、やっぱり実際に住むのは家なので、そこらへんのバランスも大事だと思います🤔
ローコストで冬は極寒、使い勝手悪いとかだと意味ないと思いますし💦
どちらにせよ、旦那さんに折れてもらうしかないと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹🤍
やはりそうですよね😫💦
ママリさんがおっしゃってる事まんま私の気持ちです😭😭
実際にそこの地域に住んでて転校してきた子もいるんですよね、、話聞いたら悪いお友達が多くて、引っ越したと。
こだわりがないのなら、
建物より土地にお金をかけた方が良さそうですね🥹
確かにローコストで極寒に耐えるとなると意味ないので、
希望エリアに出てた中堅ハウスメーカー(口コミ良かったです!)に話聞くとこまで持っていきたいと思います🤍
ありがとうございました☺️❤️- 5月2日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹🤍
やはり子育てをしていく上で、治安の悪いところを選ぶ人はいないですよね😭
送迎も毎日のことなので、こんなはずじゃなかったのにって泣くと思います🥲
主人は上物にもう少しお金をかけたいみたいなんですが、話聞いてるとこだわり無いんですよね💦
なるほど!!売る時のことまで考えていなかったので、とても参考になりました🥹🤍
自分の意思ハッキリ持って主人に伝えます!!
ありがとうございました☺️❤️