※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産する月について相談したいです。5~7月がいいと思います。気候や医療費控除、誕生会の面で考えると、9月が最適だと感じました。

もし、出産する月を選べたらいつがいいですか?笑

5~7月出産ってちょうどいいなーって思うんですよね🤔
学年単位で考えてもちょうどいいし、
産後1ヶ月のシャワー期間も寒くないし、
マタニティ期間もちょうどいいなーって。

うちは、9月,11月,3月に出産したけど、
気候は9月出産が1番ちょうどよかったし、
医療費控除の面では11月は満額請求できるし、
3月生まれは、うちの家族的には3ヶ月に1度(3,6,9,12月)
誕生会が出来てめっちゃよかった🤣笑


みなさんは、何月がいいですか😃?笑

コメント

なーむ

5月に出産経験ありますが、確かにシャワー期間としてはありがたかったです😁
今回11月予定なのと、豪雪地域なのでシャワー時が怖いです🥶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    11月は寒かったです😂
    赤ちゃんを待たせるのも気が気じゃなくて、
    暖房ガンガン入れてたので
    電気代やばかったです😇爆

    • 5月1日
えいこ

うちは下の子5月で、上の子12月なんですが、12月は、赤ちゃんの服とか気をつかうし、夜中の授乳が激寒で辛かった記憶があります💦

5月は保育園の中でもできること多いみたいだし、気候もちょうど良いし、誕生日もGW明けなのでなおさらベストでした笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    冬の夜間授乳つらいですよね😂
    起きないで~って願いますよね爆

    • 5月1日
はじめてのママリ

長男が6月でしたが良かったです✨
シャワーも寒くない、夜中のミルクも寒くない、赤ちゃんの服も肌着1枚でいけるのが良かったです🙆‍♀️
保育園も4月から入りましたがその時生後9ヶ月だったのでそんなに低月齢でもなく安心できました☺️
でも選べるなら4月、5月産まれが良かったです!
うまくいきませんでしたが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も4,5月がよかったのですが、
    フライング3月でした🥺
    贅沢ななやみかもしれませんが、
    あと1ヶ月で学年が1つ違ったので、
    あと1ヶ月遅ければ…
    って思ってしまいました😂

    • 5月1日
ami

私はあまり考えたことなかったですが、旦那は4月か5月産まれ希望でした!
妊娠期間もそこまでキツくなかったし、産まれてきてからもちょうどいい気候です😍
あと保育園に入りやすかったです❤️

ちなみに息子も娘も4月産まれです🥹💓
娘は5月出産予定でしたが、4月に出てきました👶🏻🎀
1週間違いなので、今後誕生日のお祝いどうしよう…と思っています🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園の入りやすさ羨ましいです😂
    3月なので絶望的で😱笑

    ちなみに、私と妹が1日違いの月違いです🤣笑
    小さい頃は妹のときはチョコケーキ、
    私のときはイチゴケーキで
    連日ケーキで嬉しかったですが、
    大きくなるにつれ、
    そんなにケーキいらない…って
    なったのを思い出しました🤣笑

    • 5月1日