![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5ヶ月で離乳食を始めなかった理由を知りたいです。第一子の場合、よだれが増えても食事に興味がない、離乳食用のスプーンを嫌がる、ミルクを飲まない、食物アレルギーの疑いがあるなどの理由で悩んでいます。
生後4ヶ月半の子がいます、離乳食の開始時期に迷っています。
第一子の離乳食を生後5ヶ月で『始めなかった』方、どうしてですか?
うちはよだれは増えてきて、親の食事をじっとは見るけど自分ももぐもぐするほどじゃないこと、離乳食用のスプーンを嫌がること、そのスプーンでミルク飲まないこと、食べ物アレルギーがある疑惑で検査待ちであることなどからまだかなあと思っています。
なんとなく生後5ヶ月で始められるならと始める人が多いように思いますが、一人目の子でそうしなかった方の背景が知りたいです。よろしくお願いします!
- はじめてのママリ(生後2ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
半年で始めました☺️
理由は単純に、面倒だったからです💦離乳食始まると毎日ですからねー💦
![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ🔰
旅行に行く予定があったり、最初は主人も一緒に食べさせたいかな?と思い平日で主人の休みの日を待ったりしてたら開始が遅くなりました‼️
完全にこちらの都合です😅
うちも4ヶ月半の下の子がいますがまた旅行にいく予定なので5ヶ月からはじめれそうなくらいですが6ヶ月前になると思います😂
-
はじめてのママリ
GWあるとおでかけしてもしなくても離乳食はじめよう!ってはなりにくいですよね〜ありがとうございます!
- 5月1日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
我が家は1人目の時は生後6ヶ月で始めました。コロナの時期だったこともあり親からは帰って来てほしくない(結構な田舎なのでコロナになると噂されるとか色々あるので)と言われ、中々親に子供を見せてあげられず生後5ヶ月になる前にそろそろ帰って来てもいいよと言われたので思い切って離乳食開始をずらして帰省しました!
地元でアレルギーが出たりしてもかかりつけなどないですし、地元の病院は関東圏の人は制限があって飛び込みで診てくれないなどあったので💦
多分5ヶ月で始めても大丈夫なくらい親のご飯を見てもぐもぐしてましたが😂
-
はじめてのママリ
帰省者の扱いそんなひどかった時期もありましたね…今は昔感あります。。
ありがとうございます!- 5月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
面倒くさかったからです😅
-
はじめてのママリ
それなですね笑
私も色々理由つけつつ面倒です笑- 5月1日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
生後6ヶ月から始めました!
1ヶ月早産だったこと、体幹がグラグラで座れなかったこともありゆっくりのスタートでした😊
-
はじめてのママリ
サポートありでお座り出来たらみたいなのも聞きますもんね、ありがとうございます!
- 5月1日
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
生後5ヶ月になったのが約1週間後にGWに入るタイミングだったので、かかりつけ医がお休みなのと、帰省するので、何かあったときにすぐかかりつけ医に行ける連休明けにしようと考えました😊
ただ連休明けすぐに予防接種があるので、さらにその1週間後から始める予定です😌
-
はじめてのママリ
そのスケジュールだと5ヶ月半くらいですかね?病院の都合考えるとそうなりますよね。ありがとうございます!
- 5月1日
-
まー
大体そうですね。6ヶ月になる1週間前くらいです😊
夫も初めての日は休みを取ると言ってるので、月曜日かなー?と思ってます。- 5月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
乳児健診で首座りが出来てるか確認して貰いたかったので、始める時期が6ヶ月手前になりました💦
-
はじめてのママリ
たしかに首据わりはしてからがいいですね!ありがとうございます!
- 5月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5ヶ月になったばかりです!
GWなど医療機関休みだからとか理由つけてまだ始めてません🤣笑
少し落ち着いてから始めようかなーと思ってます!
-
はじめてのママリ
私もいざ5ヶ月になったら色々準備しなきゃでめんどくさくなりそうです笑
ありがとうございます!- 5月1日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
5ヶ月半から始めました!
1ヶ月で2回食とかわかりやすいように、月始めから始めたくて、上の子は6月1日から始めました!
下の子は5ヶ月ピッタリから始めました😊
-
はじめてのママリ
なるほど月初めからやるの賢いですね!私も6/1からにしよかな、ありがとうございます!
- 5月1日
![チビ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チビ
一人は4カ月から始めました、かかりつけの病院からそろそろ始めてもいいよって言われて、ってミルクよく飲む子プクプク肥えてたからって理由、二人目は面倒いので6カ月からにする予定でーす!🤪
-
はじめてのママリ
早いパターンもあるんですね!
うちはめっちゃ飲むけどその分吐き戻しも多くて、見た目は大きいけど消化器官はまだかな〜って感じです!
ありがとうございます!- 5月1日
![Kei](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kei
逆に私は4ヶ月半で離乳食を始めました🙌
というのも、4ヶ月検診の際に、行っている小児科がアレルギーに特化した病院で先生から食べ物アレルギーは遅れれば遅れる程アレルギーが出やすいとの事で、もう離乳食スタートさせて早めに卵を食べさせてねーとの事で4ヶ月中にスタートさせてアレルギーの出やすい卵や小麦等は
![Kei](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kei
↑続きです😅
食べさせてますよ😊
最初は卵も発疹アレルギー出ましたが、数回与えてアレルギー反応も出なくなりました🙌
個々の判断ですので参考までに…
-
はじめてのママリ
私も子がアレルギーある場合は(なんも食べてないのに急に全身発疹が出たので何かしら重めのがありそうですが)、早めに慣らしていかないとなと思ってるとこで、検査結果出たら離乳食の進め方も相談する予定です!
ありがとうございます!- 5月1日
![ぺろち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺろち
6ヶ月になる1週間前くらいから始めました😀
5ヶ月から始めようと思ったんですが、5ヶ月になる少し前から胃腸炎?で下痢が3週間以上続き、小児科の医師からも離乳食は下痢が落ち着いてからでいいよーとのことでしたのでゆっくり始めました☺️
結果的にゆっくりでよかったかなと思います。うちはなんだか成長がゆっくりめで5ヶ月ごろは食に全く興味なさそうでしたし、体幹もぐらぐらだったので🫨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
早産だったのと、首座りが遅かったのが理由で6ヶ月すぎに始めました!その後すぐノロにかかりしばらく出来なくて結局きちんと開始できたのは7ヶ月ごろでした😢
はじめてのママリ
めんどくささは確かにあります😌