※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

7歳の息子がオシッコの問題や嘘をつくことに悩んでいます。また、体調不良を訴えることもあり、愛情不足を感じています。姉との比較に悩んでいます。

息子の事です。
7歳になり、だんだん自分である程度してくれる
ようにはなりました。
が、いろいろとまだ手がかかるんです😥
ちなみに発達障害や病気などありません。


最近少し(パンツに滲むくらい)オシッコが
起きたら出てしまうらしく、出てしまうのは
仕方がないので怒ったりはしません。
でも出た時にパンツを自分で変えに行って
くれたらいいのですが、わざわざみんなを
起こして着替えに一緒に行ってくれと言います。
1人で行ってきてと言ったら、怖いからいけないと。
たまにならいいのですが毎日早朝にみんな
それで起こされるので、ちょっとイライラが
募ってきました😥

他には‥
嫌いな料理など出た時に何かと毎回嘘をつきます。
今までなんともなくお菓子食べていたのに、
嫌いなおかずの晩御飯が始まると
「あ〜お腹痛い」「口の中に何かできてる」など
突然言い始めて食べるのがめちゃくちゃスローです。
嫌いなら言ってくれたら少なめにするからと
言いますが、そんな事はないと結局は食べます。
本当に痛いのか、嫌いで嘘ついてるのか
最近は分からなくなってきた程です。。
(あんまり好きじゃないメニューは把握していて
その時に絶対言うので疑わしい)

毎日、どこか不調と言います。
首が痛い・足が痛い・口が痛い・お腹が痛い‥
大抵は様子見てその後元気ですが
病院に行く頻度も多く、疲れてきました。。

他にといろいろあります。

息子は小さい時から何かと本当に手がかかり大変で
娘は今慣らし保育中ですが病気せず
体も強くよく食べよく寝て全く手がかかりません。
私が姉として産まれて、下と比べられる事がとても
嫌だったので、子供にはお兄ちゃんだからとか
下の子の方がなどは言わないようにしてますが
心の中でだんだん、下と比べてしまい
溜め息をつく日々が増えてきてしまいました。

嘘をついたり痛いなどのアピールは
私の愛情不足かな‥とも思い始めて
辛くなってきました😞

コメント

マーさん

学校で疲れてるのかもしれませんね😅

ママもお疲れ様です😌

  • ママリ

    ママリ

    疲れてるんですかね😥
    新学期になっていろいろ変化はあるのは確かだと思うんですが、私の言葉がけや行動で変わるなら‥と思いました😣

    • 5月1日