※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳児のYouTube視聴やひらがなの書き方に不安があり、知能的な問題も心配。習い事の必要性やアドバイスを求めています。

5歳児のことで相談させてください。

レゴやプラレールが好きで、黙々とやるのですが、YouTubeを見ながらのことが多いです。
やはりながら見は良くないですよね?

また、ひらがなはまだ表を見ないと書けません。
表を見ながら書いても、結構ぐちゃっとしています‥褒めるなどしていますが、内心このままではやばいのでは?!と焦っています。
年長さんにもなると、ひらがなは覚えているものですか?
ワークは嫌がってしません‥
くもんなど何か習い事させると良いのでしょうか🤔

簡単な足し算はできますが、例えば下記のような○の中に1〜4までの数字で当てはまるものは?という問いに、「5」とか「8」とか答えたりします😓
知能的に大丈夫でしょうか‥
③①○④

どれかひとつでも、アドバイスなどいただけると助かります🙇‍♀️

コメント

ままり

一年生の子供がいます。
ひらがなは、まだクラスの半数の子が表を見ながらじゃないと書けないみたいです。
一年生がひらがなからスタートなので問題ないです。
数字も全く問題ないですよ。

ままり

ひらがなは興味がないなら無理にやらなくていいと思います
男の子はおそめです
小学校入学にあたり、ひらがなは読めて自分の名前はかけるといいと思いますが、無理にはしなくていいと思います

数字の概念がまだしっかりしてないだけではないでしょうか??

You Tubeを見ながらは消したら怒りますか?
遊んでるなら消すねとすっと消してみてはどうでしょうか

はじめてのママリ🔰

5歳なら、読めるだけで十分ではないでしょうか?表を見ながらでも書けてば上出来だと思います✨

あと、ちなみに見ながらとかの「ながら作業」っていうのも、結構重要だと思います😊マルチタスクが育ってるとも思うので、本人がそうしたいのならさせておけばいいとも思います。
さすがにひらがな書く時とかワークの時は見ないですよね…?メリハリあるのならいいのでは??

はじめてのママリ🔰

うちの子はひらがな読めませんしかけませんし足し算なんてできませんよー😂😂😂

もこもこにゃんこ

全然大丈夫と思います😊
入学までに自分の名前がひらがなでわかり、数字が1〜12が分かればOKと言われましたよ。
実際うちの子はその程度でした。
ちゃんと授業にはついて行ってますよ。
うちはYouTubeはどっちかにして〜。って言います😄(YouTubeはほぼ見ないのでテレビですが)

れい

うちも同じです!
マイクラというゲームをYouTube見ながらやったりしてます💦
私はゲーム内容よくわかってないので詳しくはわからないですが、攻略を見ながら進めているのかもしれません。
でもあまり見てなくてゲームに集中しているときは私がTVに切り替えたりはします。

ひらがなも書けないし取り組もうともしません😞
かろうじて自分の名前は読めるくらいです。。
足し算できるならすごいと思います。
アドバイスじゃなくてすみません。

メル

例えば、YouTube見て手が止まってる、全然遊びが進まないならYouTubeか、ブロックどっちかにして?と言って良いと思いますが、どちらも楽しめているならそれはそれで良いかなと思います👍

ひらがなは、他の方もおっしゃられてるように見て真似て書けるならとりあえず問題ないと思います(小学校での連絡帳作業がしんどくない程度に出来ていれば大丈夫かなと♡)
くもんなどに行ったとしても、興味ない時に習い事させてもなかなか身に付かず、子どもも楽しく感じず母子共にしんどくなると思います。

数字も、例えばおやつを5個あげるね〜と言って3つしか渡さず。「5個ある?」と子どもに確認させて、足りないことに気づかせ、「あと何個いる??」と聞いてみるのも良いですよ♡

はじめてのママリ🔰

皆さま、ご回答ありがとうございました。
まとめての返信ですみません。

同い年のお友達にもらった手紙がすごく綺麗で、ママ友ともあまり交流がないのですが、うちは全然〜💦と言っていても、カタカナや漢字が読める子もいて、ちょっと焦っていました‥。

焦る必要はないのですよね。
ありがとうございます。
YouTubeも程々に気をつけていきたいです。
いろいろと漠然と不安だったのですが、お話を聞けて落ち着きました。
ありがとうございます🙇‍♀️