※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳半の女の子が怒りっぽく、わがままで遊びがうまくいかないと大声で怒る。提案しても態度が変わらず、毎回怒鳴ってしまう。幼稚園では楽しく過ごしている。対応方法を教えてください。

4歳半の女の子との関わりについてです。
最近遊んでいる途中にうまく行かなかったり少しでも気に食わないことがあると大きい声を出して怒って叫んでしばらくずっと機嫌が悪いです。
わがままなことも増えてきて、わざとあれができないこれができないと言ったり、、、

せっかく工作したりお絵描きしたり楽しく過ごせるようにと提案しているのにすぐにこういう態度になるので、私もだんだんイライラしてきて最終的には毎回怒鳴ってしまいます。
本人はしばらく泣いたあとケロッと機嫌を直すことが多いです。

一緒にいると本当に腹が立ってイライラしてしまいます。
どうやって対応したらいいんでしょう💦

ちなみに幼稚園ではこのようなことはなく、楽しく遊んでいるみたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子!?って思いました💦
うちの子も幼稚園ではそんなことないのですが、家だとうまく行かなかったりするとぎゃーってなってなかなか立ち直れないことが多く私もイライラしてしまいます。
がとりあえずどうしたかったのか聞いてどうしてほしいか聞きます。
幼稚園でたくさん頑張ってるから色々ストレスとかあるのよねって思ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    特に年度も変わって毎日疲れてるのかもしれませんよね💦
    4歳相手になにムキになってるんだろうって冷静になればまた思うんですけど、ギャーギャーされてる時はどうしてもイライラしちゃうんです、、

    4歳、なかなか大変な時なのかもしれませんが頑張りましょう🙇‍♂️

    • 4月29日
さっつん

うちもですー💦

思い通りにいかないとママ嫌い、もう知らない!とか、叩く、イヤイヤ期みたいに転がって近づくと蹴られたりとか…
この間はアプリの課金を断ったら怒って1時間泣いたあと力尽きて寝て、起きてからも思い出してしばらく転げ回ってました😂

ぎゃー!ってなってる間は話が通じないんで、少し落ち着くまで放置です。
叫んだり叩いたりした時の要求を通したらクセになりそうと思うので取り合いません。

自力で落ち着いてきてから、抱っこしてってなったら抱っこ、手伝ってと言われたら手伝う、などしてます。
あと上手くいかなくてイライラしたら、折り紙ビリビリするのはどう?とか、ちょっと休もうかとか声かけてます。

〇〇してあげたのに!は理解がまだ難しいと思うので、怒るのはグッと我慢してます😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    私もしばらく放置するんですがいつまでもグズグズしてるとついイラッとしてしまって。。。
    怒らずぐっと堪えるのすごいです!!
    私も見習いたい😫😫

    • 4月29日
  • さっつん

    さっつん

    いやーイライラしますよね!私もです。朝とか時間ない時なんか特に!

    育児コミックエッセイとかよく読んでて、子どもの治して欲しい行動(イライラして物を投げるとか叩くとか)の対処と、親の期待(せっかく用意したのにとか楽しんで欲しいとか)の消化は切り離して考えよう!って言うのを見てなるほどなーと思って意識はしてます。
    ちくまサラさんのおもちゃ投げ事件のエピソード、良かったら読んでみてください☺️

    • 4月30日