
3歳児の逆ギレについての相談です。叱ると逆ギレし、怒ることが嫌なよう。強く言うと話を聞かない。同じ経験の方のアドバイスや、なぜこのような状況になったのか考えています。感情を敏感に感じ取る子だと思います。
3歳児の逆ギレについて
3歳半の息子ですが、叱ると逆ギレします💦
「ママ怒った!もーしらない!」→物を投げる
なんで投げたの?と聞くと「ママが怒ったから」
というふうに、怒られた事実が凄く嫌で怒るって感じです
例えば道路に飛び出した時
「コラ!あぶない!!」
で、上記のようになります😓
逆に同じシチュエーションだとして
「道路に出ないでね、危ないよ」
だとそれなりに?こちらの思いを汲み取ってくれます
道路飛び出しのように本当に悪いことした時は
こちらも強く言ってしまいます
でも逆ギレ状態になると話全然聞いてくれなくて…
全部諭すように言うしかないのか?これからも?
強く言ったときは本当にダメなことをしてるんだと思って欲しいんですが…まだ無理でしょうか?
3歳児、同じような方いらっしゃいますか?
同じだったけど今はこうだよ〜という話も聞きたいです!
あとはなんでこうなったのか…むしろ今まで怒りすぎだったのか…とか考えて落ち込みます😭
ちなみに息子は大人の感情とかは敏感に感じとる繊細なタイプの子だと思います。
- みさき(2歳2ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

まろん
逆ギレ、感情的なときは、何を言っても伝わらなかったです。落ち着いてから話すようにしています。

mamari𓎤𓅮 ⸒⸒
わかりますー!!!わたしはお家の中で怒ったら、おもちゃ投げつけられたり大きな声出して威嚇してきます😂😂
パパにはママが怒っていうからそうなんだよーと…まあ、それもあるよなと思いつつ、危ない時こそ声がでかくなるわたしなので気をつけながら言ってるつもりなんですけど、気づいたらでかい声で叫んでます(笑)
パパはいつも優しく声掛けしててその時はそういうことしないので、わたしが悪いんだなーと思いつつパパがいる時は任せてます😂😂
-
みさき
わかります全く同じ!!
叩かれたりします!😭
大したこと無ければ大きな声出さないのに!危ないことするからなのに!😂
そーゆー大事なことこそちゃんと伝えたいのに逆ギレで伝わらない…😭- 4月29日

はじめてのママリ🔰
4歳半ですが叱ったことに対しての逆ギレあります💦
ママ嫌い!ママが悪い!って言われます😅
同じく諭すようにだと汲み取ってくれるけど、そう言ってられないような状況もありますよね😓
こっちがワーッと言っちゃうときは伝わらないんだろうけど、親が取り乱すぐらいダメな事なんだって見せるのもいいかなと思ってます🥺
解決策じゃなくてすみません💦
-
みさき
ママが悪い!同じです😂
そうなんです危険な時なんか諭す余裕なくて、こらー!ってなります😭
でも皆さんそうなんだと思うと少し安心しました💧- 4月29日

退会ユーザー
我が家は私しか叱る人がいません。
祖父祖母、パパは怒らないので叱ると「ママ嫌い!!ママ怒っちゃダメ!!あっちいけ!!」とか言ってきます。
たとえばお友達のおもちゃを独り占めしたとしてもです。
「ママ悲しいなー。みんなのおもちゃなんだよー。」←もっと余裕なくって厳しくいう時もあります
めげそうになるけど、いけないと思うことははっきり伝えています。
今までは周りの大人が一貫して同じ対応をしないと子供は本当にいけないことなのかわからなくて混乱するんじゃないかなと思っていました。
幼稚園でも仲良くできているか心配していたのですが担任の先生からは「おもちゃを触る前に誰か使いたい子はいないかな?って見渡していますよ。」と聞いてびっくり。
私の前では甘えてワガママしたかったんだなーと感じました。
なので、叱ったその場では反発してもちゃんと伝わっているのかもしれません🥺
みさき
やはり伝わらないですよね。
怒ると逆ギレするのはいつまでも続きますか?