※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんてん
子育て・グッズ

食事中に楽しく食育ができず悩んでいます。子供が食事を楽しめない原因や対応方法について相談したいです。夕食まで待てない時の対応も教えてください。

楽しく食育が出来ていない状況に毎日モヤモヤします。
食べているときは、YouTubeは見ないようにしよう。や、口を開けて食べないとか、食べ物で遊ばないとか、ちゃんと座ってなど
お食事している時に、あれもダメこれもダメと言って楽しく食事をさせてあげられていないな。。とふと思ってからずっとモヤモヤしています💭💭

かといって、好きにさせるわけにはいかないし、、🤔

よくあまり食べてないのに、すぐ「ご馳走様でした」と言ってYouTube見たり玩具で遊んで、何分かしたら「ママお腹空いた🥺」と言ってきます。
もうお食事の時間おわったよー、ご馳走様したら、もう無いんだよーと言い続けて1年は経ったのですが、相変わらず少ししか食べずにご馳走様⇒お腹空いたが続きます🥲

あまり食べないので体も小さいほうです。

主人はうちの子は、お腹空いたといって痛い目みたからご飯の時間にいっぱい食べておこうとかならないから、もうちょこちょこと食べさせてたら?と提案してきたのですが!朝の時間に何回もご飯をあげて幼稚園に送り出すのは大変ですし、1回で食べて欲しいです😅笑


こうなった原因としては、離乳食の時の私の対応が悪かったからだと思っていて
離乳食の時からあまり食べずにお腹空いたと言っていたので、身体が小さめと検診の時に医者に注意されてから、ご飯が終わっても食べさせていたりしてたのが、ずっと娘の中で残っているのかなと。

食事のマナーも教えながら楽しくお食事をさせるには、どうしたらいいのか教えて欲しいです😣🙏

また、3時におやつをあげて4時にお腹空いたと言われた時、夕食まで待とうねといっても暴れていたらどうしていますか😅?
ずっと夕食つくりながら諭しているのが、辛く、たまに無視しているのですが、これも良くないのかなと思っています。
ご教授ください🙇‍♂️!!!!


コメント

☺︎

うちは、1時間以内に完食しないとYouTubeも見れない、ゲームもできない、お菓子も食べれないって決めてます。

それから1年ほど経ちますが、食べる時間は早くなったのに量は増えて、やっと体重が増えてきました。

あとは食事中に、保育園であったこととか話をしながら食べてます。それが良いのかは分かりませんが、食事中の指摘だけして嫌な時間になるより、指摘しつつも楽しい時間にしたいので。

15時のおやつはどういうものをあげているのでしょう?

  • てんてん

    てんてん

    コメントありがとうございます!!
    おやつは、ナッツ(個包装になってるもの)と牛乳と6ピースチーズ1個あげていることが多いです。たまにアンパンマンの個包装おやつもあげてます😅

    • 4月29日
  • ☺︎

    ☺︎


    おにぎりとか、お芋とか、腹持ちの良いものに変えるのはダメですか?

    • 4月29日
  • てんてん

    てんてん


    腹持ちのいいものはやってなかったですね🤔!!!
    試してみます!ありがとうございます😊🙏

    • 4月29日
まむー

好き嫌いとかするわけじゃないならない食べてほしい量を小分けにしてあげちゃダメなんですか?
一回にたくさん食べられない子もいると思うし…🤔
朝は流石にって感じですけど😂おにぎりとかパンくらいならギリギリ許せそう😂

こうあるべきとか、こうして欲しいとか、大人は考えるけど
厳しくしすぎない方が意外と良くなっていくパターンもあると思います!

食に興味ない子は本当ないですからね!!
対応が悪かったとか思うことないと思います!同じように育てても子が違えばまったく変わるので

4時に夕飯あげちゃいましょ😂笑

  • てんてん

    てんてん

    コメントありがとうございます!
    離乳食の時、小分けにして食べさせていたのですが、ある時児童センターの方に食べる時間を決めて食べた方が良いと言われてから3回の食事と2歳のときは10時と3時におやつと、3歳前からは3時にあげてました😣

    小分けにする食事も決めた方がいいのかと書いてて思いました😅笑

    あまり厳しすぎず、長い目で見たらいいのかなと思いました。(´・ω・`)

    長々とすみません🙇‍♀️💦
    4時にあげちゃいましょは、面白かったです😂
    検討してみます😂

    • 4月29日
  • まむー

    まむー

    そりゃーーー理想はあるし理想通りにできたらいいけどできないですからね😂!
    家庭にあったやり方があるならそれが1番いいです☺️

    娘ちゃん料理はあまり興味ないですかね?☺️一緒に作ってみるのも“たまには”いいです🤗

    • 4月29日
みー

うちも同じ感じです💦
ご飯よー!と言ったらテレビは消す約束してますが、毎度これ終わったら!と来なかったり😅
もう下げるね!と言うと慌てて来ますが笑

おやつ後にお腹すいた!と言った時は、夜ご飯作り中の切った野菜とか、にぼしあげてます😂😂

  • てんてん

    てんてん

    コメントありがとうございます!
    同じ方がいらっしゃって心強いです!
    ご飯作り中のものだったら、罪悪感なくて良いですね🤔

    • 4月29日
  • みー

    みー

    娘たちは野菜が大好きなんですが、キッチンから盗む(笑)のだと生野菜でもバクバク食べるんですよね笑
    ピーマンとか人参とかでもバリボり食べます笑

    あ、あと、女の子は感情で話すと伝わりやすいらしく。
    長女が3歳すぎ?の頃ほんとにテレビを消してご飯やってことが出来なくて、毎日毎日のことだったため私が泣きながら(笑)ママはあなたと食事がしたいのに。テレビばかりは寂しいよ、と伝えたら、娘も泣きながらごめんなさいと言って凄く伝わったことがあります。
    なので、今でもテレビ消して!ではなく、あなたとご飯食べながら今日あった事や、楽しかったこと嫌だったこと教えて欲しいな、あなたの事がたくさん知りたい、と伝えてます!

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

もう少し大きくなればちゃんと食べれるようになりますよ😊
うちも年少のうちは色々とマナー悪かったですが、徐々に幼稚園で学んできて、年中にはきちんと食べられるようになりました。

幼稚園の給食はどうなんでしょう?👀
幼稚園できちんとできているなら、お家では甘えてるのかなぁと。
食事はちょこちょこ食べるものではなく、一日のうちに朝昼晩と決められたタイミングで食べるものです。
もう年少さんなら、そこは守ろうとしなければダメですよね😢ご主人の言うやり方はあまり賛同できません。

また、おやつをあげたのにお腹空いたと暴れても、夕飯まで待ってねの一点張りでそれ以上何かあげたりはしません。
無視でいいですよ。
粘ればママが折れてくれると学ぶ方が良くないです。