
義両親との距離感に悩んでいます。義両親は頻繁に会いたがり、干渉も多く、私はストレスを感じています。適切な距離を保つのは難しいでしょうか。
義両親とは物理的に距離があるのでそれなりの距離感でやっていけると思っていました。(我が家↔︎義実家は片道1時間半〜2時間、そこまで遠いわけでもないのかもしれませんが)
ですが、お出かけ大好きな義両親はこの距離ならとても近いと思っているようで、休みの日(土日祝長期連休)はほぼ毎日というほど会いたがりました。
土曜日にきたと思えば「明日も行くから!」なんてことばかり。
しかもすぐに帰らず午前中に来て夕方まで居座りました。
そんなこんなで会っている時にたくさんの傷つく言葉や腹の立つ言葉、嫌味などもあり私が会うのを拒否するように。
今では基本長期連休の時しか会わなくなりました。
(それプラス義両親が来てしまえば会っています)
そして会えば「こんなに家が近いんだからちょくちょく会いに来い、こんなに近くに住んでいるのに全然会えなくてすごく不愉快」などと言われたり「家が近いのに久しぶりって言うような関係だね」と言われます。
さらに金は出さないのに口は出すので干渉もすごくて、家がそれなりに離れているのにかなりしんどいです。
ここから適度な距離感を持って関われるようになるのは難しいですよね…?
- れの(2歳9ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

より
同じくらいの距離に義実家があります。距離感覚が違うのか、義両親は遠い距離とは思ってないですね💦私もそこがすごく嫌です。コロナ前は月1で行き来していましたが、それでも私にとってはしんどかったです。感覚の違いは互いに歩み寄ったり、理解したりして初めて、嫌悪とまでいかない距離感(ある程度お互いに我慢することもある)でいられるものだと思ってます。そうでないなら、いい距離感でというのは難しいと思います。

はじめてのママリ🔰
しんどいですね😭
旦那さんがガツンと言ってくれないと距離感は変わらない気がします💦
小さいお子さんがいたら2時間って遠いですよ!!
テーマパークでもなんでもないのに、なんで勝手に来るんでしょうね??
そっちは会いたいかもしれないけど、こっちは会いたくないかもしれないのに。。
-
れの
コメントありがとうございます!
旦那はガツンとどころか少しも意見できないのでもう変わらないものだと思った方が良さそうですね😭
私、結構気を使う人とも会えるタイプだったんですけど嫌味とか説教とか酷すぎて義両親は無理です😂
会いたくないー🥹- 4月29日

さくら
連休中にほぼ毎日会いに来られるのは苦痛でしかないですよね😭
それにこっちにも色々予定があるのに💦
お話聞いていると、
めちゃめちゃ自己中な義両親だなぁって思いました。
しかも、会えば嫌味や人を傷付ける言葉を言ってくる人達なんて、その人たちと過ごす時間がすごく無意味に無駄に感じます💦
いくら、義両親とはいえ、
年上だからなんでも言って良いわけないし、気遣いすることもしなくていいわけないし、
非常識すぎます😡
私も、義両親は苦手だし、
会えば一言二言余計なこと言ってくる人たちなので、
義実家から帰る道中はすでにぐったり疲れ切ってます😩
結婚したばかりの頃は月に1,2回は実家に遊びに行っていましたが、ストレス溜まるのとわりとすぐに妊娠出産をしたのもあって、遊びに行く回数が3ヶ月に1回くらいに減りました!
そのため、嫌味を言われることも増えましたが、こっちは色々予定あるし、忙しいって夫経由で伝えてもらってます😉
ただ、私の義両親は
口も出してくるけど、
頻繁にサポートしてくれたり、
お金も出してくれるのでそこで我慢できています、私の場合は。
もしお金もサポートも全くなしだったら、良い嫁キャンペーンはとっくの昔にやめて、年に1,2回に帰るくらいに減らしてそれも短時間の滞在で帰っていると思います。
高齢で、非常識な人たちが
考えを改めて、
いきなり性格が良くなるとも思えませんし、それは非現実的だと思うので、こちらの気持ちの切り替え次第だと思います😅
れのさんがここまでなら我慢できるっていう境界線を作って、
できるだけストレスを溜めない環境作りが大切かな、と。
それに対して義両親から
嫌味や傷つく言葉を言われても右から左にスルーするスキルを
身につけるとか。
旦那さん経由で何か言ってもらったり。
義両親とは、まだまだ長い付き合いになると思うので、れのさんの負担が少しでも減るような付き合いが出来ますように祈っていますね🍀
-
れの
コメントありがとうございます!
私も毎回ぐったりです😭
そして旦那は義両親に意見できない人だし、私がどんな酷いことを言われても何も言ってくれないのでそこもかなりの問題だと思っています…
義両親を変えるのは無理だし、旦那にも何度か訴えて来ましたが少しずつ改善はされたものの多分これ以上は無理なんだろうなって感じで…
スルースキルをつけられればいいのですが😭
ありがとうございます!- 4月29日
-
さくら
ええええー!
旦那さん、何も言い返してくれないんですか!?!😭
それ、れのさんめちゃめちゃしんどいですよね💦
それでよく今の今まで耐えてきたのですか😭
偉すぎます!
奥さんの唯一の味方でいなきゃいけない旦那さんがそんな対応しかしてくれないんだったら、
れのさんも優しいお嫁さんキャンペーンは一時お休みした方が良いですよ😢
ストレスって知らず知らずのうちに蓄積していきますし、
私はそれで蕁麻疹が出たり片頭痛が出たりします。。
私は嫌味や傷つくことを言われてほんとーに我慢できない時は、
色々してもらってる立場ですけども、、
義両親に遠回しに言い返してしまうんです😂
そしたら、気分はスッキリ✨✨笑
私だけ言われ続けるのは耐えられないので。
れのさんはすごく優しい方なんだと思います、、
だからこそ、れのさんばっかり夫と義両親のために
我慢したりストレス溜め続けたりしてまで、あちらのペースに合わせてあげる必要なんてないと思います🍀- 4月29日

はじめてのママリ🔰
そんな遠いのに(と私は感じます)、毎週来るなんてヤバいですね😂😂
月一で十分ですね。
旦那に毎週行かせましょう🫶
-
れの
コメントありがとうございます!
それが旦那は土日祝関係ない仕事なので月一回土日が休みになるくらいなんです!
さらには旦那も義両親も信用しておらず、なんなら義両親は0歳の子供が誤飲しそうなものを手に持たせて「自分で危ないもの危なくないものの判断ができるように」なんて言って口に入れることを勧めてやらせたりするので行ってほしくないです😇- 4月29日

はじめてのママリ
義実家は高速使えば3時間弱、使わなければ4時間くらい掛かる距離ですが、月一会いたい!と言って会いに来ます。
こちらからは大型休みしか行きません
子供と長い時間車って大変なので、こちらから行きますなんて連絡はほぼしません
会いたいならお前が会いに来いって気持ちですし、こっちに負担かからない様に会いに来いとも思いますが
4時間の距離の為、土曜日のお昼過ぎに来てお泊まりして、日曜日の夕方に帰る.と言う感じです。(寝る場所無いと言っても、ベビーサークルの中で寝袋ひいて寝られます)
私的には日帰りで帰ってくれるのめちゃくちゃ羨ましく思いましたが、居座られるのも予定狂うので嫌ですよね😭
なんで自分の気持ちばかりを優先するんだろう、お前の子供じゃ無いのに。と思いますね💧
れの
コメントありがとうございます!
そう言うところすごく嫌ですよね。
我が家で「息子の家なんだからゆっくりしたい」などと言われることもストレスでした。
お互い我慢するべきなのはすごくわかります!
義両親ばかりに我慢させるのはかわいそうですよね💦
それはわかっているけど本音でいうと月一ですら会いたくないという気持ちです😅
きっと一生分かり合えないままなんでしょうね😭
より
息子の家だけど、嫁の家でもあるんですけどねー💦親子ですが、結婚したら別世帯、よそのお家と思ってもらいたいです。(うちの義父も自分の家にいるかのように振る舞うので嫌です)これも、その価値観を持ち合わせてるかどうかなんですよね。実母や義母はそこらへんの感覚はあるようですが、義父には全くないです。なので、ずっと分かり合えないなと思ってます。
れの
そうなんですよね💦
うちの両親はむしろ異常なくらい旦那に気を使うので用事がなければ家には来ないし用事があって来ても玄関先ですぐ帰ってくれるので、完全に価値観の違いですよね…
義両親は2人揃って息子のものは自分たちのものみたいなところがあるのでうまくやるのは無理ですね😂