※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
妊娠・出産

第二子の里帰り出産で、姉や母との関係に悩んでいます。里帰り中のストレスや姉の態度にイライラし、親孝行とは何か考えています。姉のパートや家事についても不満があり、自分の気持ちについて相談したいです。

第二子 里帰り出産について

第二子の出産で里帰りするか悩んでおります。
第一子の里帰りの時、実家暮らしの姉が居て夜泣きすると仕事に支障がでるからということで2階で姉が寝て一階で私が寝ていました。

夜中に赤ちゃんが泣くと何度も一階に降りてきて、
また泣いちゃったの?2階に泣き声聞こえるよーといって
次の日あまり眠れなかったといい仕事を休むということが何度もありました。元々姉はすぐに具合が悪いと言って仕事を休む癖があるのですが、里帰り中も今日は腰が痛い、今日はだるい。と1ヶ月弱の里帰りで10日近く仕事を休んで私はびっくりしました。

母親も何も注意せず、休むことにたいしてなにも指摘しないことにとてもイライラしました💦仕事休むとなった瞬間一階のリビングでずっとスマホゲームをしていて、夜中寝れない日など昼間に昼寝したいのにカーテンを閉めれず、常にリビングで母と姉が喋り睡眠不足の日々が続いてとてもしんどかったです。

しまいには近所の人に私の子供の泣き声で迷惑かけてるから菓子折り持って挨拶に行ったと得意気に言われ母親がありがとう!わざわざと行っているのをみてブチ切れそうになりました。比較的暑い時期での出産でしたが第一子ということもあり、周囲に迷惑かからないようにと窓開けないようにして泣き声を聞こえないようにしたり夜中に泣いたらすぐ泣き止ませなきゃと気を遣っていたのにゆっくり休めないし、イライラさせられるしで遂に母親に怒りました。

そしたら母は姉の擁護しかせずあんたが神経質になりすぎだ。こっちが親切にしてあげてるのに恩を仇で返された!と怒られそこから母にたいして嫌悪感を抱いています


今回第二子での里帰りで悩んでいるのは帰ったらまたストレスが溜まるとわかっていながら、少しでも孫をみて喜んで欲しい。これが親孝行になるのかな?なんて思いもありひたすら揺れています。


この件とは別件ですが、姉は非正規のパートをしています。
月に最低2から4回は休んでいるようです。もう30半ばになるのに実家にはお金を入れず、家事もなにも手伝いません。前に親も歳だし手伝ってあげなよと言ったら私は腰が痛いの!!辛いのにやれっていうの?と言って泣かれました。そんな頻度で休んでるとクビになるから言ったほうがいいと言っても母親は本人のことだからあんたは口出すな!と言ってきます。どうしようもありません。

いつも実家に行くと何もしないでゲームしかしてない姉をみてイライラします。

私が気にしすぎなのでしょうか。ご意見お願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならその状況では絶対里帰りしないですね。
産後に1週間くらいだけでもお母様だけ来てもらうことは出来ませんか?

ちなみに、お姉様のことを愚痴るのはお母様の育て方が良くなかったと言っているようなものなので、お母様からしたら面白くないのかもしれません。
うちも兄の素行について母親にブツブツ言ってたら、母親が私が悪かったんだね…と泣き出したことがありました!😱

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    めんどくさいですね、、、💦
    姉は頻繁に休んでるので大したお金は稼いでいませんが、ほぼ課金に使っているようで、、これだけ親に寄生しておいてもし親の介護とかなっても私は何も知らない!わからない!と言って何もしないだろうし、先が思いやられます、、自分の子供にもいずれ被害がいきそうでしんどいです😓

    • 4月29日
ままり

私も里帰りしないですね。
お母様が孫に会いたいなら、上の方のおっしゃるとおり1週間くらい来てくれる気がします。
私の予想では、姉の世話があるからと来ないような気がしますが、、。
離れている娘よりも、一緒に生活してる娘の機嫌を損ねたくないのかなーと思いました。
将来お姉さんは頼りにならないし、親の年金が少ないとすり寄ってきそうだと感じました。
うちの親がナチュラルに長男可愛いで、私が旅行や誕プレを用意したり家事をしても、兄は何もしてないのに兄は優しい子だ!って言ってるのを聞いて無理になって距離置いてます。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    里帰りしないパターンの話をしたら姉の夕飯の用意があるから夕方までには家に帰る🏠と言ってました💦いい大人なんだからほっといてもどうにでもなるのに、、💦

    家にお金いれてない癖にたまーに母の日とかに3000円前後の物母親にあげて、姉が買ってくれたの❤️と嬉しそうに話してきます😅ドン引きです😅

    兄弟差みたいなのありますよね😅悲しいですよね、、、

    • 4月29日
千紗ママ

失礼な言い方になって申し訳ないのですが、お母さん…お姉さんを甘やかしすぎだと思います💦
お姉さんご結婚はされてないんなら、家にお金を入れて家事など分担してお手伝いすべきです!!
(今後の為にも)
きっと、ご自分にお子さんがおられないから対応の仕方が分からないんだと思います🙄💦
私も、自分の子供がいない時に姉の子供の対応に雑な時があって、、
自分の子供が産まれてからやっとあの時の状況が把握できて遅くはなりましたが謝った事があります😭
私も、その状況なら長期の里帰りは遠慮しますね~😓💧
もし、帰るのであれば1週間とか短期間ですね😰

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ほんとそうですよね、、最近も物価高騰で色々上がってるんだしお金入れさせたら?と言ったら姉は夕飯くらいしか食べてないし全然お金かかってないから😊と言われました、、風呂入ったり電気付けたりするじゃん。住んでるだけでお金かかるよと言っても流されました😅

    確かにその立場にならないとわからないことはありますよね、、実家暮らしはいいのですが甘やかしすぎです。言い方など指摘してもあの子はああいう言い方しかできないんだから周りが理解してあげないと、、そんなつもりで言ってないんだからと何を言っても庇うことしかしません、うんざりです😮‍💨

    • 4月29日
結優

3歳差でその状況だと本気で里帰りするか悩んでしまいますよね😥

3歳といえばまだまだ手がかかるし、家の中とはいえ安心して一人にしておくのは怖いし、かと言って帰省してイライラするのは目に見えてる…。

上のお子さんは幼稚園か保育園に通われてるのでしょうか?

通われてなくて昼間ワンオペだとしたら人手はあったほうがいいけど、もし通われてるなら通常保育も始まってきてるはずなので、なんとか乗り切れないか頑張ってみたいところですよね😰

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんです、、上の子も外に行きたいだろうし、里帰りしなかったら上の子に我慢沢山させてしまうよなぁ、、私が我慢するか上の子が我慢するかといったところです😅

    保育園は通ってません😅😅

    • 4月29日
  • 結優

    結優

    里帰りしないとなれば、パパがお休みの日に上のお子さんを連れ出してもらうしかないですよね😰

    うちは幼稚園のこともあったから里帰りしないで冬休みまでの2週間のうちの一週間ちょっと、新生児の頃から下の子連れて送迎してました😂

    幼稚園でコロナが出たときは自主的に休園して乗り切りました😅

    送迎に来てる顔しか知らない人たちから大丈夫〜!?ってメチャクチャ声掛けられました😅

    6歳差だからこそ、できた部分もあるかと思います😰

    もし仮に里帰りするとしても、ママのイライラは子どもにも伝わっちゃいますもんね😰

    そんなときに限って赤ちゃんって泣くんですよね😰

    • 4月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    送迎大変でしたね😭😭

    パパに休みの日全力で遊んできてもらうしかないですね😥

    イライラ伝わったら子供にも申し訳ないですしね、、、

    • 4月29日
  • 結優

    結優

    家に居たらイライラしないなんてことは全然ないし、どこに居てもイライラしちゃいますけどね😂

    結局のところ、どっちのイライラを取るかなんですよね(T_T)

    • 4月29日
たこさん

私は二度とも里帰りしない選択をしました。やはり実家よりは自宅の方がストレスなく過ごせるので✨

結婚して実家を出た以上、そこは生まれ育った場所ということでもう好き勝手にできる場所じゃないんですよね💦
なので実家に住んでいるお姉さんのことやお金のことには口を出さないのがマナーだと思います😥

お姉さんは仕事を休むのが癖になっていて、たまたまママリさんが里帰りしている時期だったから休む理由として使われてしまったのだと思います😥

里帰りは諦めて、上のお子さんは保育園の申込みをされたらいかがですか?🤔
ママリさんがお仕事してないとしても妊娠出産を理由に、(保育園に空きがあれば)預けることが可能です。
期間は出産予定月+前後4ヶ月なので、約5ヶ月間入園できます✨
地域によりますが、バス送迎をしている保育園やこども園もありますので、役所に話を聞きに行くと良いかと思います😊
上のお子さんは今だと年少さんの年齢ですか?こども園に2号で入れて、妊娠出産での5ヶ月が終わるときに1号に切り替えて通わせ続けることも可能だと思います✨

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですよね、、
    たまに実家に帰った時もただいまーと言えばもうあんたの家じゃない。私の部屋だったとこといえばないよ、そんな部屋と言われ実家に居場所がないにも関わらず、、里帰りやめようかなといえばなんで?!と言われ悩むわたし😕

    こうして文章に書けば書くほど帰ることないなと悩んでるだけ馬鹿らしいな改めて感じました😅

    諦めて保育園に頼ることを検討しようかと思います😅ありがとうございました😭

    • 4月29日