※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの夜泣きで授乳しないと寝ない場合、自然に授乳をやめる赤ちゃんはいるのか、夜泣きが治るかどうか、自然に欲しがらなくなるのを待つべきか、早めにやめるべきか悩んでいます。

夜泣きで授乳しないと寝ません。
自然と欲しがらなくなる赤ちゃんはいますか?
それとも、やめないと夜泣きは治らないのでしょうか?
できれば、こちらから辞めるので早く、自然に欲しがらなくなるのを待ちたいなと思っていますが、そうでなければ、より自我が芽生える前にやめてあげた方がいいのかなとも思っています。
眠いです🥱

コメント

deleted user

断乳は母親の辞める意思が大事です!
個人的には一歳以降におっぱい吸われるのが嫌だったのでやめました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自然にというよりかは、親側で決めるのですね!
    やってみます!

    • 4月29日
ままり

7ヶ月くらいから夜寝るようになって夜間断乳しました!そしたらより朝まで寝るようになりました🙂そのまま9ヶ月には昼間も辞めました🙂自我が芽生える前に辞めたからスムーズだったのかな?て思いました😝

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは昼間はいらないみたいなのですが、夜間は安心感を得たいみたいで、欲しがります。
    やはり自我が芽生える前の方がスムーズかもしれませんね、ら
    最近、自己主張が強くなってきたので、さらに強くなるとより難易度が上がるかなと思っていたので、挑戦してみます!

    • 4月29日
メル

私も自然に卒乳するまで自由にさせたくて、夜寝る時と途中で起きた時授乳していました。(夜間は一回起きるけど自分で服めくって咥えてすぐ寝る感じで夜泣きまではいかなかったですが)
うちの子の場合ですが、2歳になる少し前から「2歳になったらおっぱいバイバイできるかな?」と声かけしていたら、「わかった!!」と2歳すぎたすぐあたりで、ある日突然おっぱい無しで添い寝だけで寝るようになりました(私にぎゅーっとくっついて服は捲らずに子守唄要求してきて一緒に歌いながら寝落ちしてます)

欲しがらなくなるのを待つならだいぶ時間がかかるかもですが、授乳が苦痛じゃないなら、いつかはできますよ♪(私は断乳の方が体がもたなかったです(((;╥﹏╥;))))

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳まで頑張られたのですね!
    私は来年の4月まで育休を取る予定なので、それまでの間に自然と卒乳してくれるものならと思っていたのですが、やはり子供側から辞めるということはなさそうですね。
    メルさんのお子さんはお話しして理解してちゃんと行動できて聡明ですね!
    うちの子供がそこまで理解できるようになるかわかりませんが、今後の子供の成長が楽しみになりました!(質問以外のことですみません。)

    • 4月29日
  • メル

    メル

    ちなみに、同じような試みを一歳半にもしましたが、その時は「いやー」って笑いながらおっぱい飲まれました笑
    私は、一歳から仕事復帰したのですが、断乳しようと頑張った日もあるのですが、その方が睡眠不足でしんどくて💦

    執着がまだそこまでないなら今の方がいいかもですが、お仕事まで余裕があるならゆっくり進めても良いかもですね♡

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半でもされたのですね!
    2歳になってお子さまの中でも準備ができたのかもしれませんね。
    1歳から仕事復帰されて、夜間も授乳ありとは😭
    大変でしたね😵‍💫
    私の方は数日間挑戦して見て、どうしてもダメだったら、のんびりしてみようと思います!
    ありがとうございます!

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

親の根気だと思います!
泣いても添い寝したり
お茶飲ませたり
断固授乳はしないのを数日続けたら
夜中寝てくれます😊
自然に欲しがらないのを2、3歳になるまで待つ人もいますし、
待っていていつ卒乳するかは分からないですね😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    根気入りますよね!
    昨日もここであげたら大泣きしたらもらえると学んでしまうと思って、頑張りましたが、今までに聞いたことのない泣き方で、心が痛みました。
    数日間挑戦してみたいと思います!

    • 4月29日