![そーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が3ヶ月間お腹痛いと言い続け、今日病院で便が詰まっていると診断されました。処方された薬を1人で使う方法を知りたいです。
息子が週1くらいでお腹痛いと言っていて(言うだけで元気は通常)それが3ヶ月ほど続き(1ヶ月目くらいで小児科いったときは様子見でと言われた)、今日再び同じ小児科に行ってお腹を触って診察してもらったら便がつまってそうだね〜と言われました😭
病院の先生はお腹触るだけでわかるものなのでしょうか?😭
1回目行った時もお腹触ってもらったのですが何にも言ってなかったのになぜ今日は便が詰まってるってわかったのかなと思いまして😞
そして初かんちょうを処方してもらい、やり方を聞いたのですが、4歳だと力もついてきてるから大人2人がかりねやってくださいと言われました(1人は足もつ係、1人はかんちょうする係)
母子家庭のため私しかいないのですが1人でもかんちょうできますか😭?
何かコツなどあれば教えていただきたいです😭
- そーちゃん(6歳)
コメント
![フー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フー
看護師をしています。
看護師もお腹の音と、お腹を外から触るとうんちわかりますよ。腹壁(お腹)がうんちが溜まっていると、お腹は普段柔らかいのにうんちがたまると固くなります。お腹痛い理由は、便が出なくてオナラも出にくいのでお腹が張って痛くなるんです💦
浣腸のコツは、腸の形から身体ごと左に向けて下さい。(左を向いて横になって寝る)
ワセリンかオリーブオイルを浣腸の先にちょっとつけて下さい。油分で肛門に浣腸が入りやすいです。浣腸液はピューと入れるのではなく、10秒くらい数えて入れてあげます。ピューと勢いよく入れると液が奥に入っていく前に、息子さんが肛門に力を入れてしまうと液だけが出てしまいます💦もしあったら、オムツ履かせるもしくはトイレ近くにいた方が良いです。入れてから5〜10分くらい待てれば良いんですが、入れるとすごーく便がしたくなります。漏れるー💦と言う感じです。
注意は立たせて浣腸は絶対ダメです。腸を傷つけるので、必ず横に寝かせます‼︎
![フー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フー
大人も便秘はなんだかお腹張るし辛いですが、子供はもっと便秘もお腹痛いのも辛いですよね💦それに、ぐんぐんさんも心配ですよね💦
お腹の症状早く良くなりますように☺️
頭痛ですか?私に分かる事でしたら大丈夫です☺️
-
そーちゃん
優しいお言葉ご心配ありがとうございます😊✩︎⡱
うまく子供の便秘と付き合ったいきたいと思います。
頭痛というか、ここ1週間ちょっと前から数日に一度「頭がもあんてする」と言っています(2週間のうち3回言いました)
どこが痛いの?と聞くと後頭部撫でているので恐らく後頭部だと思うのですが、
腹痛のときはちゃんとお腹痛いというので、あくまで痛いではなくもあんなのだと思います。
ちょうど今日から再び咳も出始めてしまったので明日か明後日小児科には行くのですが、後頭部なのでやはりこちらも不安に思ってしまって。
腹痛もなのですがそれ以外にも最近子供の不調が度重なっていて不安の日々です😞
薬を飲んでいるのでその副作用なのか、体調悪いのか、何か大きい病気が隠れているんじゃないのかと😞
子供の頭に違和感(うちの場合は後頭部)とはどのような場合があるのでしょうか😞- 4月30日
-
そーちゃん
ちなみに薬はこれをのんでいます!
- 4月30日
![フー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フー
頭痛心配ですね💦子供の体調不良は、ぐんぐんさんも心配と不安になりますね。
まず薬はカルボシステインは咳(タンの切れをよくする)、セチリジンは鼻水なので風邪に対しての物ですね‼︎この薬は一般的なもので、どちらもここからの副作用=頭痛はかなり低いと思います。
小児でも保育園、幼稚園を通い始めてから片頭痛が起こる子もいます。また4月なので学年が上がりストレスなどから、頭がモヤモヤもあります。しかし、頭痛(モヤモヤ)と手に力が入りにくい、痺れる、言葉が出なくなる、理解しにくくなるという症状があれば、モヤモヤ病と言うものもあります。
頭は外からは見えないため、繰り返す症状がある場合は、MRIを撮ってもらいましょう。その方がグングンさんも安心しますよ♪明日、明後日受診時に相談してください☺️
-
そーちゃん
薬の副作用はなさそうですね😞
あ、保育園の先生も言っていました。進級時子供はかなり疲れるため体調崩したりとか心身共に疲れるとのことで😞
はい、明日先生に相談してみて、今後もあまりにも続くようだったらMRIして欲しい旨伝え大きい病院に行きたいと思います。
そのへんの先生よりすごく丁寧にわかりやすく教えていただいて本当にありがとうございました☺️✩︎⡱
フーさんのような方がいたら間違いなくかかりつけにしてます🥺
本当にありがとうございました✩︎⡱- 4月30日
![フー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フー
とんでもないです。
自分のことだと大丈夫な事でも、子供は心配ですよね💦
体調不良はどこか悪い所が‥と思いますが、新生活になると小さくても心身的に疲れて、身体が不調を起こしたりします🥲
明日先生に相談してみて、様子見でもまた頭がモヤモヤすると言うことがあれば、大きな病院でなくても脳神経外科受診するとMRI検査もできます‼︎
なにかまたあれば、おっしゃってください☺️
医療現場でへとへとですが、ぐんぐんさんの言葉がありがたいです✨ありがとうございます😊
-
そーちゃん
そうなんですよね😞どのくらい痛いのかも自分に起きてることじゃないからわからないしで😞
家では心のケアもしつつ頑張っていきたいと思います☺️
脳神経外科ですね!またしても勉強になります🙇♀️
とっても助かります😭
また何かあったときこちらにてコメントさせていただいてもいいですか😞?
ほんとそう思います🥺大袈裟とかではなく救われました😭
子育てに、とっても大変な医療のお仕事に日々大変だと思いますが、フーさんも無理せず頑張ってください☺️- 5月1日
-
フー
分かりますよ✨
自分自身なら、的確に症状が分かったり、薬もすぐ飲めますが子供はそうはいかないですよね💦説明もなかなか、辿々しいですし🥲
もちろんですよ、よくのぞいているので何かあればコメントください☺️
本当にありがとうございます😊また頑張ろうと思えます‼︎
早くぐんぐんさんのお子様の体調良くなり、グングンさんが安心してお子様と過ごせるようにと思っています☺️✨- 5月1日
-
そーちゃん
ほんとそれですよね😭
人生一番の宝だからこそ不安も大きいしで😭
そう言っていただけてありがたいです🙇♀️
ありがとうございます😊✩︎⡱
でもほんと無理はなさらないでくださいね😞
私もいつも頑張っているフーさんに何かいい事あるように祈ってます😊
本当にありがとうございました☺️
また何かありましたらメッセージさせていただきます😞!
それでは失礼致します😊- 5月1日
そーちゃん
看護師さんからのコメントありがたいです。ありがとうございます☺️
触ってわかるものなのですね、安心しました☺️
うんちはちょこちょこ出てるのですが食べた量に見合った量出てないんだろうねぇ〜とのことでした。
ちなみに一回目病院いったときは触ってお腹触っても何も言われなかったのに今回はうんち溜まってると言われたので少し不安なのですが、
お腹に便がたまってるのと腫瘍などを間違えて判断してしまうことなどってあるのでしょうか?
詳しいコツありがとうございます!!
ちょうどワセリンも、胃腸炎時に買っていたおむつもあるのでなんとか頑張ってみようと思います☺️
フー
とんでもないです。
1回目の病院では便の溜まり方がそこまでではなかったので、聴診器でお腹の音が良くてお腹触っても腸に便が詰まっているほど溜まってはいなかったから言われなかったのだと思います‼︎ちょこちょこ出ていても、少し固くなった便が肛門に蓋をしてしまっていて便が溜まってきて、今回病院に行ってお腹の下の方が固くなっており、うんちが溜まっていると判断されたと思います。
ちなみに腫瘍と便だまりを間違う事はありません。触り心地として、便だまり=ミカン、腫瘍=リンゴです。どちらも皮に覆われていますが、ミカンは皮の外から押して潰せますが、リンゴは硬いですよね‼︎それぐらい違います✨なので腫瘍の場合は、ぐんぐんさんがお子さんのお腹触っても分かります。
ぐんぐんさんの住んでいる地域が分かりませんが、最近急に暑くなり水分補給量よりも、汗が出ているため水分不足も便秘を引き起こしてます。便はほぼ水分で出来ていて水分を含みつつ、胃から肛門まで便が運ばれますが、水分が足りないと固い便になりやすいので、意識して水分も取ると良いですよ♪
早く便秘、腹痛良くなりますように☺️
そーちゃん
もうただただありがたいです😭
とってもわかりやすく詳しいご説明ありがとうございます😭!!
一気に安心しました!!
腫瘍の件もとても安心してずっとモヤモヤ不安だったのでほんと感謝です😭
もう一つお聞きしたいのですが、今日朝浣腸やってみたのですが、浣腸してすぐトイレに行かせてしまってうんちしたのですが量が少なかったです😞
この場合は時間経ってからトイレにしなかったから少ないうんちだったのでしょうか?
それとも便たまりといってもそこまで便が溜まってなかったのでしょうか?
フー
浣腸すると逆に本当に我慢が出来ないくらい、トイレに行きたくなるので少しでもウンチが出たら大丈夫です!その際にオナラも出ているの☺️お腹の痛みは便が溜まって+1番オナラが出ずにお腹が張るのが原因です。
あとはうんちが肛門近くではなく、もうちょっと上にあるんだと思います!浣腸して腸が動いているので、上にあるウンチが下がってきます。このまま様子見て大丈夫ですよ👌
また3〜4日便が出ないとか、お腹痛いとかあれば浣腸しても良いと思います。
ちなみに、うんちになるには食べてから24〜48時間かかります。食べて数時間でウンチになるわけじゃないんです🙌あと大人ですが、毎日快便の方でも腸には約2キロくらいの宿便と言って便が残っていると言われています💦
子供はそれほどではないですが、それぐらい腸は長いんです🙌
浣腸液は身体に無害ですし、下痢とかみたいにお腹が痛くなるではなく、ウンチがしたくなるだけなのでそういう面で心配ないですよ✨
そーちゃん
それならよかったです😞
確かにおならも一緒に出ていました!
恐らく大人の下してる時の痛みだったのかお腹痛い〜お尻もあんてする〜と泣きながらうんちを出していました😞
かしこまりました!
数日様子見て、またお腹痛いと言った時に浣腸してみたいと思います☺️
浣腸は無害なのですね!
安心して利用できます。たくさん勉強になります🙇♀️
度々申し訳ないのですが、
ちなみに子供の頭痛とかに関してもご相談させていただいてもいいでしょうか😞?