![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同じ月齢のお子さんのご機嫌な時間やひとり遊びの時間について教えてください。家事とのバランスが難しく、触れ合い時間を作りたいと悩んでいます。
生後1ヶ月(50日目)の女の子です。
同じくらいの月齢のお子さんをお持ちの方、子どものご機嫌な時間やひとり遊びの時間はどのくらいですか?そしてその時間はどのように過ごしていますか?
うちは、ミルク後の15分くらいはご機嫌な時間があり、メリーを見せておくなどしながら1人にしていても大丈夫なのですが、それ以外の時間はずっと寝ぐずりを抱っこであやしています。
そのため、ご機嫌な時間=手が空く時間になってしまい、どうしても家事にその時間は使ってしまうので、絵本を読んだり話しかけたりと子どもの刺激になるような触れ合い時間をなかなかとれません。
せっかくのご機嫌な時間なのに、もっと話しかけたほうがいいのか、触れ合いの時間を作ったほうがいいか、と考えてしまいますが、なかなかできないのが現状です。
寝ぐずりも、泣き止ませて寝かせることが精一杯なため、話しかけたりできていないです。
皆さんの、お子さんとの時間の使い方を教えてください🥲!
- R(1歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
その頃は授乳中以外、抱っこしないとほぼ泣いてました😂
メリー見てご機嫌なら、"洗濯物取り込んでくるね""トイレ行ってくるね"等軽い声掛けだけでいいと思います☺️
自分に余裕がある時はお歌を歌ったりしてました🫣
大変な時期だと思うのでママさんの重荷にならない程度でいいと思います💐
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
日によりますが1時間くらい、あーとかうーとか言いながらキョロキョロしてくれてる時はとりあえず写真におざたのち、ありがてえ!と思いながらネトフリ見てます😂
ご機嫌な時に洗濯や食事など済ませたり、、お散歩とか連れてったほうがいいのかなと思いながら寝る時も多いです😂
あとは少しぐずってるな、くらいだったら最近は、うた歌いながら体さわさわさすさすしてコミュニケーションとってる(つもり)かんじです!
-
R
1時間はありがたすぎます、、🥹✨
わかります、私も睡眠優先してしまってます笑
私も少しずつ触れ合いながらコミュニケーション増やせるように頑張ります!
教えて頂いてありがとうございました✨- 4月29日
-
ママリ
散歩したり、ふれあいだったり、、同月齢の人のインスタ見ながら凄いなー、私やれてないやー、、となるものの😞
やっぱ眠いし体痛いから出かけたくないしが勝つんですよね😂
子供のリズムが出来上がってきたら、この時期の分も取り返すつもりで遊んであげましょ😂
お互いママリで吐き出しながらがんばりましょうね♡- 4月30日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
絵本はいまだに読んでないです!
洗濯物干しながら「これ君の肌着〜これ上着〜」とか「今日の晩御飯は豚丼〜」とか話しかけるくらいで十分じゃないかなと思います!!
-
R
そうですよね🥲!
少しずつ話しかけることを心がけながら過ごします!
教えて頂いてありがとうございました✨- 4月29日
R
同じです、、!!!😂
声かけだけ心がけて少しずつ慣れていこうと思います🥲
教えて頂いてありがとうございました✨