
1歳〜1歳半の外食で持ち込みは非常識?お子様ランチがまだ早いか悩んでいます。外出時にランチボックスを持っていくことはどうでしょうか。
1歳〜1歳半頃の外食。持ち込みについて。
自宅では角切り野菜やハンバーグなどを
ほぼ味付けなしで食べています。
外食時、お子様ランチも、大人が注文するメニューで食べられそうなものも、どちらも娘にはまだ味が濃く、うどんの麺のみ食べさせるくらいしかできないのですが…(子どもが食べられるものがありそうな店?を選んでも、味付けが濃いことは変わりありません。。)
持ち込むのはもう非常識な年齢なのでしょうか。
皆さんこの年齢のお子さまの外食はどうなさっているのでしょうか。
現在はもうすぐ1歳5ヶ月で、外出時は1歳4ヶ月〜のランチボックスを与えることもあります。
このランチボックスはいつまで持ち込んでもよいものなのかと思いママリなど見ていると、
もう持ち込むのは非常識、など書かれており、悩んでおります。
この年齢で、お子様ランチはまだ早いのに、ランチボックスなどを持ち込むことはそんなに非常識なのでしょうか。
お店のものの中で年齢的に食べられるものがないなら仕方ないのではと思うのですが……
もちろん、なるべく子ども向けの店を選ぶなどしていますし、与える前に許可はいただいています。
自分が店員なら、客の子供がどのくらいのものを食べれるかわからないし、見るからに小さい子(3歳以下?)が持ち込みの離乳食(?)を食べていてもそんなに気になりません。
ちなみにお料理に水をかけたり水につけたり?して薄めるといったことはしたくありません。。
- はじめてのママリ
コメント

えるさちゃん🍊
非常識なんですか?!
うちはランチボックス持って行くこと多いです👍
うどんとか食べれるなら麺だけあげたりはしてます。
あんまり迷惑と思ったことないんですが😰

コ
全然迷惑じゃないと思いますよ😰
食べられそうな物は食べさせちゃったりしますが、うちも持って行ったりしてます!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
ほっとしました☺️
迷惑と感じるお店は少ないと思うのですが…なんというか、お店側からしても、周りのお客さんからしても、迷惑というか、非常識なのか…?と、、。
もう数ヶ月は、持ち込みしてみようと思います☺️
西松屋オンラインでランチボックスをたくさん注文するか迷っていたので、お早いご回答も大変助かりました。ありがとうございましたm(_ _)m- 4月28日

J子
えー!私はまだ持ち込んでますよ!
そんな人の意見なんて知ったこっちゃないです!
自分の意思貫いてなにが悪いんですかね??
人様に迷惑かけるじゃなし、出たゴミは持ち帰ればなんの問題もありません。
正々堂々とランチボックスあげちゃってください!😄
-
はじめてのママリ
周りのこと、気にしすぎですかね( ˊᵕˋ ;)
親になってなおさら、周りの目を気にするようになりました( ˊᵕˋ ;)
自分の感覚が非常識なら、いけないなぁと…
ゴミも毎回持ち帰ってるし、失礼のないようにすれば、いいですよね。
とても心強いです🥲
堂々とランチボックスあげちゃいます😊
西松屋オンラインでランチボックスをたくさん注文するか迷っていたので、お早い回答も大変助かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m- 4月28日

はじめてのママリ
長男も離乳食が始まってから全て手作りで、ベビーフードも使ったことがなく
こだわってきました。
味付けの濃ゆいものは
もちろん食べさせませんし、
以前、お子様ランチを頼んだことがあるのですが、サイズが小さめなだけで、ほぼ味付けは大人と変わらず、
息子にはご飯と私のソースのかかっていない鶏肉だけを食べさせて、かわいそうな思いをさせたことがありました。
息子は1歳6ヶ月までは
お店に持ち込んでいました。
事前に電話をして
快くいいですよ〜と言って下さったお店のみです。
入店した時と帰り際にも
お礼を言っています。
席は空いていれば端っこ、
個室のあるお店を基本的に選んでいます。
お店側がいいと言って下さっているならいいんじゃないかな?と思います。
最近息子もお子様ランチデビューをしましたが、
注文時にソースや調味料はかけないでもらえるか聞いて
可能であればかけずに出してもらっています!
幼児食になってから
唐揚げくんやマックなどのジャンクフードを気にせずにあげる親もいれば、気にしてあげない親もいて、
本当に家庭によって様々なので、他の家庭に口出しするのもおかしなことだと思います💦
お店側にきちんと理解を得た上なら の話ですが!
-
はじめてのママリ
すみません、1歳6ヶ月ではなく1歳8ヶ月です💦- 4月28日
-
はじめてのママリ
産後間もないお身体でいらっしゃるようなのに、たくさん教えていただいて、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、与えるものやマナーの感覚、家庭によって本当に様々ですよね。
自分なりに失礼のないように、2歳前を目処に少しづつ大人の食べ物も慣れさせていこうと思います。
何歳くらいまで持ち込んでもおかしくないものなのだろうと思っていたので、経験をお話いただけてとても勉強になりました。
質問してすぐにご回答頂いたことも、大変助かりました。お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
ありがとうございましたm(_ _)m🌷- 4月29日

はじめてのママリ🔰
うちは全然気にしないであげちゃうタイプですが、持ち込んでる人がいても全然非常識だなんて思いません!
お店の許可もらってるならなおさらです🙆♀️
逆にああ素晴らしいお母さんだな自分も見習わなくては、、となります😂
-
はじめてのママリ
そう言っていただけて、とても気が楽になりました。
とくに気にせず持ち込んだり与えたりしている様子のご家族もよく見かけますし、どれがいいとかどれが普通とかって、ないのかなとも思います😌
自分が気になってしまうだけなので😂
お子さんがのびのびと、楽しい家族の時間を過ごせることが一番です🌷
ありがとうございました☺️- 4月29日

ママリ
お店に確認すれば全然問題ないと思います!
うちは一応入店時に持ち込み離乳食あげてもOKか確認はしていますがほぼ断られた事はないです。市販の物のみOKの所などもありますし、中には離乳食の空容器やゴミを置いていく人がいるからNGにしているというお店もありましたがきちんと持って帰って頂けるなら大丈夫ですって言われた事もあるので、念のため一言確認するに越した事はないと思いますよ😌
-
はじめてのママリ
断られることなかなかないので、
逆に、聞くのも「だめって言うわけないじゃないの」と思わせてしまうかと、
聞くことがこちらの押しつけや自己満足のようになるかと考えてしまうこともあります😅
お店によってちがいますし、おっしゃるとおり、一言確認するに越したことはないですね☺️- 4月29日
はじめてのママリ
1歳半ならもう持ち込まないでしょう。といったお話も目にしたもので、
そう言われてみると、大人がレストランに食べ物を持ち込むことは有り得ないし、そのような感覚ならたしかに失礼だけれど…
でも味濃いのを無理やり食べさせたくないなぁと、、
初めての育児だし、私の感覚がおかしいのだろうかと悩んでいました。
同じような感覚の方がいて、とても安心しました。
それから、ランチボックスをたくさん注文するか迷っていたので、お早いご回答も大変助かりました。ありがとうございましたm(_ _)m