
次男6歳の言葉が赤ちゃん言葉になっているので、言葉の教室に通うか検討中。地域によって違いがあるが、週1〜2回、他の小学校での授業と言葉の練習があり、半年〜1年で終了する。通っている方の体験や家でできることについて教えて欲しい。
次男6歳(小1)
本日学校の懇談にて言葉についてお話ししました💦
私自身も気になっていて
さしすせそが赤ちゃん言葉になります。ちゃちちゅちぇちょみたいな感じです💦
そこで今は、保留ですが夏前の懇談で言葉の教室に通うか決まります。地域によって違いは、あると思いますが
うちの地域は、週1〜2他の小学校で5限目の準備をして
そこで授業+言葉の練習を行うみたいです。
だいたい半年〜1年で終了みたいですが通ってたお子さんおられますか??マンツーマンとありましたがどんな雰囲気か教えて頂きたいです
また通われてた方家で出来ることがあれば教えて頂きたいです。
- まま(8歳, 10歳)
コメント

ママリ
カ行がタ行に聞こえるということで、年中さんの時に耳鼻科併設の言語外来に通いました😊💓
年中だったからか、全部で30分ですが、最初の15分は舌の使い方👅の練習をして、残りはおもちゃで遊ぶ💓という感じでした😇🥰

はじめてのママリ🔰
同じく小1の息子がサ行が言えず小学校のではありませんが、マンツーマンで言語訓練に通っていました(当時他にも言えない言葉がありました)。
サ行は「し」が言えるようになる練習からでした。
聞こえるか聞こえないかくらいの小さな声で「しー🤫」と言う練習なんですが、最初は「ちー」になるけど段々「しー」になっていきました。
その後は接頭語が「し」の付く単語を言う練習、しいたけ、しる、しま、とかの練習。
次に接尾語や真ん中に「し」のある単語の練習をしていました💡
それができるようになる頃には他のサ行も獲得しつつあった(しゃ、しゅ、しょ、になる感じ)ので、あとは沢山お話させてあげてくださいと言われていました☺️
我が家は耳鼻科でしたので教室の雰囲気は分かりませんが、家での練習の参考になれば幸いです。
半年くらいで言えるようになりましたよ💡
-
まま
ありがとうございます。耳鼻科での教室があるのですね!ちょっと調べてみます🙆♀️
なるほど!最初は、シー🤫なんですね!ちょっと明日からしてみます!!
半年ぐらいで言えるようになるんですね❤️情報ありがとうございます!- 4月27日
まま
ありがとうございます。耳鼻科併用の言語外来と言うのがあるのですね!😳😳
ちょっと調べてみます🙆♀️
ありがとうございます♪舌の練習なんですね🙆♀️参考にさせて頂きます!