※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

SIDSは、赤ちゃんが眠っている間に突然死亡する病気で、起きている時や泣いている時には起こらない。呼吸が止まった場合、顔色が悪くなることがあり、早く気付いて起こすと助かる可能性が高まるでしょうか。息を確認するのが心配です。

SIDSは、それまで元気だった赤ちゃんが、事故や窒息ではなく、眠っている間に突然死亡してしまう病気だそうですが、おきているときや泣いている時には起こらないと言う事ですよね?

寝ている時、息してるか確認しているのですがわかりにくいことが多くてヒヤヒヤします。

でももし呼吸が止まっていたら顔色が悪くなったりしますよね?

呼吸止まっていることに気付いた時点でなるべく早く起こしたら助かる可能性は上がりますでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

起きている時や泣いてる時は起こらないです!

呼吸止まっていたらすぐ救急車呼びながら、心臓マッサージ、人工呼吸するしかないと思います💦

我が子も生後4ヶ月からうつぶせ寝しかしなくてヒヤヒヤしてました。この時期は不安ですよね💦
ベビーベッドでは寝てくれなかったので、基本的に温めすぎない、スリーパーなどにして布団はかけないを徹底しました。
うつ熱が原因と言われているので、とにかく冬でも暖めすぎるのは避けました。

  • ママリ

    ママリ


    はじめてのママリ🔰さん

    うつ熱怖くてちょっと寒いかなくらいに設定してしまいますね😅

    気になってよく見てるのですが、顔色はよく、ただよく寝てる様に見えるけど、こう見えて止まってたら怖いなと思いますね💦

    息が止まってたら苦しくて、もがいたり、顔が真っ青なったりしていて気付けるものなのなら良いなと思う所なんですがどうなんでしょうね😅

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    真っ青になると思いますよ!ただSDIS自体眠りについて起きずに亡くなるものなので、息が止まる時は静かだと思います💦

    不安ならベビーセンサーという手もありますが、我が子は寝相が悪く10分おきにピーピー鳴るので寝れず辞めました😂

    今は1歳ですが、身体のどこかしらを引っつけて寝てます。(足触りながら、手を繋ぐ、お腹のへん触るなど…)
    呼吸が止まったら冷たくなり気づくはずなので…💦

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもとても寝相が悪く気づくと反対や真横を向いていますがbabyseseは感度が高いのかきちんと反応してくれますよ!でももう1歳だとあまり必要ないですかね...一応寝返りできるようになった後も対応してるみたいです!

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

私もとても心配性でなかなか寝られなかったのですが少し高いですが体動センサーをつけたら安心感があり寝れるようになったので気になるのでしたら体動センサーなどつけることをオススメします!我が家で使ってるのは産院でも使われていたbabysenseというものです!とても高性能で活躍しています😊
息してるかの確認は胸のところを軽く触ると呼吸に合わせて上下してるのでそれで確認できますよ!

  • ママリ

    ママリ

    センサーやカメラもつけたい気持ちですが夫にそこまでは気にし過ぎと言われてしまって😅良さそうですね✨

    軽くでも触るとすぐ起きちゃうので、至近距離でめちゃくちゃみちゃってます😅

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね...でも安心を買えると思えば安いと思うので!と旦那さんが思ってくれれば...

    そうしたらひたすら胸が上下してるか見るのと鼻の下に触れないように指を添えるかですかね🤔

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

起きてる時、泣いてる時は無いです!

気付いたら、の時点ではもう手遅れ、とか全然あるので
何とも言えないですけど
とりあえず救急車呼びつつ
心臓マッサージと人工呼吸ですね。
ただ、呼吸が何秒か止まってたらその後障害が残る可能性も出てきますし
息を吹き返すかも分からないので
可能性上がる、上がらない、とかは分からないと思います😅