
コメント

ゆーなゆかりん
私は日勤パートで働いています。
同僚のママさんで夜勤している方は、
①土日限定で夜勤
②旦那様の仕事が融通が利いて在宅勤務にしてくれる
③母親に来てもらう
上記どちらかでやっています。
旦那様の協力が得られない、他のサポートも得られないという方は育児短時間で働いてらっしゃいます。それでも、育児短時間が使えなくなったら、辞めるかパートにするって言ってます。
バリバリ働きたいですけど、色々考えると難しいですよね〜。
納得のいく選択ができますように。

kanya6
4月から病棟日勤常勤の正社員で働き始めます✨本当に希望したい科となると、視野が狭すぎて難しいので、経験したことのある科にしました!
何より日勤常勤の、保育所または託児所がある病院で、子供なね何があった時に休めるところで探しました!
クリニックは看護師人数が少なく休みずらいと言われたので、病棟などのあるところにしましたー!
-
まー
託児所は魅力的ですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
外来も含め、考えていきたいと思います(´・Д・)
ありがとうございますm(._.)m- 1月29日
まー
回答ありがとうございますm(._.)m
私も旦那の給料が良ければパートで働きたい所なんですが難しいですよね…。
土日限定の夜勤で採用してくれると有り難いのですが(´・ω・`)色々と考えてみますm(._.)m
ゆーなゆかりん
正社員でどうしてもとなると訪問看護とか透析とかですかね〜。
子供も小さいと行事や病院などで休まなきゃいけないことも多くなることを考えると人員が確保されている施設で働きたいですよね。
まー
透析は夜勤もなくて魅力的ですけど、新しい分野に踏み入るのは中々勇気が入りますね(◞‸◟)今まで取得した様々な資格が無駄になる日が来るとは思いませんでした(´・ω・`)子ども1番で考えてみますm(._.)m