
赤ちゃんがミルクより母乳を飲まず、授乳がストレス。母乳の割合を増やす方法を知りたい。
生後26日目の赤ちゃんがいます。
入院中から、母乳を飲ませているとき途中で寝てしまいます…。
現在混合で7割ミルクなのですが、今後母乳7~8割くらいにしていきたいのになかなか進みません。
ミルクだと寝ずに全部飲んでくれます。一度寝ると脇や足の裏を強めに刺激しても起きず、ベッドに戻しても起きず…起きるのを待って左右各10分飲ませると1~2時間以上かかることもあるのですが、このままで良いのでしょうか。
お腹の減りが限界になってくると母乳飲みながら泣いて暴れるので、毎回授乳がストレスです。母乳の量も減らないか心配しています。
同じような状況だった方、どのように母乳の割合を増やしていったか教えていただけたら嬉しいです。
- ぴか(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も体力がなくて、授乳中すぐに寝ちゃうし起こしても起きてくれないタイプでした!
ミルクと違って頑張って吸わないと出ないからすぐ疲れて寝ちゃうんですよね😂
毎回の時間を長くとるより、母乳メインにしたいのであれば短時間で回数を増やすのはどうでしょう🤔
あとは、搾母乳を飲ませたりもしてました!
ぴか
コメントありがとうございます!
搾乳して欲しがる時になかったらと思うと、あまり積極的にできていませんでした😭
母乳量を増やすためにも搾乳して、授乳回数も増やしてみます♪