※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳の子供が保育園でコミュニケーションに悩んでいます。保育園での友達関係や先生とのコミュニケーションがうまくいかず、心配しています。他の子供たちはどうなのか気になります。経験者のアドバイスを求めています。

夫婦で真剣に悩んでいます。
3歳のこどものことです。
3歳育児を経験したママさん教えてください。

1歳から保育園に通っています。
今は3歳児クラスは30人います。
発達の遅れは指摘されたことはありません。自分がしたいことお願いしたいことはハキハキと物を言うタイプだと思います。例えば「テレビはアンパンマンが見たい!」「ご飯じゃなくてパンがいい」「パパじゃなくてママとお風呂入る~」など。

相談したいことは、それ以外のコミュニケーションのことです。要望などはしっかり言えますが、普通の会話があまりできない気がします。3歳はどこまで言葉のキャッチボールができますか?「今日保育園で何したのー?」と聞いても返答なく「ボールで遊んだー?」と聞いたら「うん」とは返事する程度。もっと保育園の話や友達の話を聞きたいのにそういう話は全くしてきません。
皆さんの3歳のお子さんは自分から保育園の話などしてきますか?
あともうひとつすごく気になるのが、昨日保育園から帰るとき子どもが部屋を出るときに「バイバーイ」と皆に言ったのに誰一人バイバイと返してくれず、、子どもが朝園について3歳児クラスのお部屋に入ったときもすでに20人くらい園児がいるのに誰も「おはよう」と近寄ってきてもくれないし見向きもしてくれません。だから、、馴染めてないのかな?実は友達いないのかな?と不安になっちゃって😢
先生に聞くのが一番なのは分かっていますが、先生方は本当に忙しそうで全くお話する時間もないし声をかけるタイミングもありません。連絡帳はアプリで3歳児からは降園時間と体調に関する項目のみで特に細かく相談内容を記入する欄もありません。

ただ、皆さんのお子さんは自分からお友達の話、保育園の話、園につくと周りの子達がおはよーう!とよってきてくれたりしますか?

大切な我が子が実は仲間外れにされてる?とか被害妄想のように心配しちゃって。3歳で仲間外れはさすがに考えすぎですよね、、😢割と本当に真剣に悩んでいるので子育て経験ママさんお返事ほしいです😢

コメント

ままり

長男も幼稚園の話はしませんよ😊
Twitterで見たんですが子供って保育園、幼稚園でなにしてきたのー?だと
面倒だから何もしてないとか、わかんないとか、返事をしてくれないらしいです😂
ボールで遊んだー?って聞いた時に、うんっていうならちゃんと質問に対して応えてるので大丈夫だと思います🙆‍♀️我が家もそんな感じです!
逆にボールでどうやって遊んだの?とか聞くといいって書いてありました!

バス通園なので近寄ってくるとかは分からないんですが
たまにお迎えに行く時に
誰1人バイバーイって寄ってこないですよ!息子も誰かしらに言ってるけどみんな遊びに夢中です!
バスに乗り込む時もおはようって言ってくれるのは運転手だけです😂

友達意識が出てくるのは4.5歳以降と聞いたので仲間外れとかはまだないんじゃないかなって思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    すごく勉強になりました!
    声のかけ方もそのようにしてみます😭✨️✨️
    仲間外れとかではなくて、たしかにみんな遊びに夢中で返事してくれない可能性も大いにありますよね!そんなものなのですね!
    文面すべてにおいて何かうまく伝えられないですが、私の心がとってもホッとできました😊✨️
    お優しく教えてくださりありがとうございました😢✨️

    • 4月27日
deleted user

前に本で、「違う場所で自分が何をしたかを家で説明するのが幼児にはまだ難しい」と見ました!
うちの子も「園庭で遊んだ?」とか「給食はお米だった?」とか質問しても「そうだよ〜」とかそれくらいしか返ってきません😂
一緒に水族館に行った時のことは親が覚えているから一緒に話せますが、親がいない場所で起きたことは詳細には話せないんでしょうね(話せる子もいると思いますが)

3歳だと、周りの子はお友達というより一緒に同じ場所にいる人くらいの認識だと先生に言われたので、まだお友達がいなくても普通だと思います☺️🌸

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!!とっても勉強になります。やっぱり勇気だしてここで質問してよかったなーと思いました。
    たしかにこの前動物園に家族で行った話はいまだにとても楽しく話しています😆私たちが分かる内容だから細かく話しやすいだけなんですね!たしかに親がいない場所で私が見ていないことを詳細に話すのは難しい気がします。とてもしっくりきました!
    本当にありがとうございます😊❤️

    • 4月27日
ありす

うちの子達も男の子ですが、長男は特にでしたが、保育園の事は全然教えてくれませんでした😂
聞いても忘れたーとかで😅
今も学校の事は聞いてもほとんど教えてくれません🤣
性格かなって思ってます🙆‍♀️
次男も自分からは話してこないけど、聞けば長男よりは話してくれます😊
朝、送った時、うちの保育園の子達も遊んでるので誰も来ないことなんてしょっちゅうですよ😊
帰りなど先生に様子を聞いてみるといいと思います🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    とても勇気づけられるコメントありがとうございます!
    初めての3歳児で、、これが普通なのかよくないことなのかも全く分からずでしたが、お子さんの経験談を聞けて私の考えすぎだなーと感じることができました😊✨️
    誰も来ないことなんてしょっちゅうですよって聞けてとっても安心しています😊✨️皆遊びに夢中になっていてわざわざそれをやめてまでよってきたりしてくれないですよね😂それが普通なんだとわかりました。ありがとうございます😊❤️

    • 4月27日
deleted user

こんにちは。初めまして、保育士をしていました。娘は今年年長です😊

3歳児クラスというと、幼児に上がった年少さんですよね😊
まだまだ言葉のコミュニケーションが苦手なお子さんはいます👌
こう言ってはあれですけど、女の子の方がお喋りさんが多いです。
男の子も徐々にコミュニケーションできるようになっていくと思います。
あと、3歳児は少しずつ"お友達と一緒に遊ぶ"をする頃ですね。
案外特定の友達をつくって遊ぶのは先なんです😊👍個人差はありますけどね。

30人も、いるということはかなりのマンモス園だと思うので、性格的におとなしい子だと、圧倒されてしまうこともあるかなとおもいます。
バイバイなど挨拶を無視されちゃうのは悲しいですよね😭😭
ただ、まだ3歳児、悪意はないと思います。もしかしたら大人数すぎて聞こえなかったり、遊びに夢中になると、周り見えないことが多いです😂

保育園で何をした?に
はっきり『〇〇ちゃんと〇〇したよ〜』って言えるのは、もう少し先かなと思います!
こっちが聞いたことに、
うん、ううん が言えるなら、
ママとのコミュニケーションはちゃんと取れてると思いますよ😊

もし、心配なようならメモ書きして、園長先生や主任に渡すのも話が早いかもです!

担任の先生でもいいと思いますが、それだけいると正直大変なのは確かなので、一人一人にゆっくり時間がかけられないのも事実だと思います。

  • ママリ

    ママリ

    保育士さん!!ありがとうございます。送迎のときしか様子は見れないですが、それでも日々保育士さんの激務が感じとれて頭が下がる思いです。
    そして、とても心強いお言葉ありがとうございます😢

    昨日夫婦で夜ずっとこの話をしていて、息子は友達いないのかな?実は園でも一人ぼっちでいるんじゃないのかな?発達は大丈夫かな?と悩んでいて、でもコメントを拝見してすごく勇気づけられました😊❤️
    本当に先生方は忙しそうで、いつもお迎えに行っても担任の先生方は「また明日~」と部屋の遠くから声をかけられるだけなので、パートの先生に話すのもなんだか違う気がして相談ということがとても話しづらい環境でして。園児も多いから仕方ないのは承知してます😢

    もちろん個人差はあるとして、誰々と何々をしたよ~って話すのはもう少し先なんですね!あと、特定のお友達を作って遊ぶのもまだ先と聞いてとても安心しています。私たち夫婦がもう3歳だからできて当たり前と勘違いしていた気がします!
    お優しい言葉の数々、本当にありがとうございました😊❤️

    • 4月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    少しでも心が軽くなってくれたら嬉しいです☺️💕

    私も保育士してなかったら、子供の成長は自分の子と、同じクラスの子しかわからないし、不安になっていたと思います!!
    それだけ、お子さんのことをきちんと考えていて、夫婦間でも悩みを共有できていることが、まず素晴らしいです!素敵なママさんパパさんです🥹💕

    保育士側は、どうしても忙しいと、挨拶だけとか、特に怪我とかしてないと、『元気でしたよ!』で帰してしまうこともあります😭
    そこは人手不足とはいえ、毎日の様子を連絡帳だけじゃなく、伝えたい気持ちはあるんですが、夕方は特に人が足りないのもあって、
    申し訳ない気持ちになることもたくさんありました😭😭

    ちなみにうちの子は、やっと年中にあがるころから、
    『今日は〇〇ちゃんと鬼滅ごっこした〜』とか、『保育園楽しい〜』になっていました。
    時には喧嘩した!ってイラついてるときも笑笑

    まだ保育園だと、お友達をあからさまに避けたり、仲間はずれにはしないと思いますし、たとえ喧嘩などあったとしても、先生がフォロー入れるはずです😉

    • 4月27日
YSK

👩今日なにしたのー?
👦、、、
👩誰とあそんだのー?
👦〇〇と〇〇(毎回同じメンバー😂😂)
って感じですよ!
幼稚園で〇〇したー!とはとくにいってこないです

バスなので登園時わからないですが降園時お迎えいったときとくに周りの子ばいばいいってきたりなく逆に他の子年少のこたにむらがってばいばいとかないです!
年中、年長のこたちはふたりで行動してたりお友達同士いるとこは見ます!

でもしらない年少じゃない子たちがすれ違って手ふってくれることはありますよ!

  • ママリ

    ママリ

    まだまだ自分から園の話をしてこないのが普通なのだと今回質問してわかりました😊❤️同じ3歳ママさんからのコメントとても嬉しいし勇気づけられました😊
    私がなんだか心配しすぎちゃってお恥ずかしいです。仲間外れとか本当に考えすぎですよね💦お友達との行動も年中年長になれば少しずつ意識ができてきそうですね😊教えてくださり本当にありがとうございました😊✨️✨️

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

うちの子も園でのこと聞いても、「ん〜忘れた〜!!」とかばっかです😂😂!
でも聞かなかったらたまに子供から「今日はお外で遊んだよー!」とか「こんな歌習ったよ」とか教えてくれます🌷💕聞かない方が話してくれる気がします!!

バス通園なので園での様子を見るのは参観日くらいなんですが、バイバイに返してもらえなかったり、よくあります✨きっと相手の子達も遊びに集中してたりで、気付いてなかったりするんだと思います!!
うちの子はかなり人見知りでお友達はまだいないみたいです🥲🥲💦でも先生曰く、この年齢なら割と孤立してるのもあるあるだと教えてもらいました!!✨

もも

うちも保育園で何して遊んだの?誰と遊んだの?と聞いても具体的に(と言っても、遊戯室で遊んだとかブロックした程度)教えてくれる時もあれば、無言の時もあります😂

お友達に関しては、うちは2歳児からの持ち上がりなので仲の良いお友達も一緒に何人かクラスにいるので、その子たちは送り迎えの時に息子のところに来てくれますね🤔
でも今年度から入園の子に関しては見てる限りまだ特定で仲の良いお友達がいそうな感じではなさそうです。
徐々にだと思います☺️