※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
bell
お仕事

役場の事務補助をしているが、仕事が多くて辞めたい気持ち。子育て中で気軽に働きたい。

4月から、役場の事務補助の仕事をしています。
10年近く事務補助として働いていた人が辞めるので
その方のあとをひきつぐ形で私が入りました。
その方が火曜日で終わりだったので、昨日から
事務補助は私一人なのですが、
職員さんに聞いても分からない仕事ばかりで
もう辞めようかなって思っています。
入るとき、1ヶ月もあれば出来るようになると
言われたので、気軽に入ったのですが、
全然そんなことありませんでした。
事務補助にまかせているしごとが多く、
休むと仕事が山積みになっているみたいです。
辞めてもいいですかね、、、
子育て真っ只中なので、もう少し気軽に働きたかったです。

コメント

みかん

辞めてもいいとは思いますが、事務作業って1ヶ月じゃ分からないことあって当然ですよ💦
流れを掴むまではどこでもそんなもんかとは思います!
私は事務歴長いですが、部署異動すると半年くらいはてんやわんやしながら仕事してます😭

気軽さを求めるなら、事務員がたくさんいる会社でデータ入力など単純作業の会社にしたほうがいいと思います!

  • bell

    bell

    職員さんも分からないことを、パートの補助員が手探りでやるのって、ふつうなんですか?普通のことなら、頑張らないといけないなと思うのですが、、、

    • 4月27日
  • みかん

    みかん

    普通かどうかって言われると会社によるとしか言えないです。
    事務員1人の会社とか部署だとパート補助でも事務作業は1人でこなすって会社もたくさんあると思います。それが普通なの?と言われても普通かどうかはわからないですが。

    社員も内容がわからないってことも事務に頼りっぱなしな会社なら結構あります。
    でも、マニュアルとかもないなら大変ですよね💦

    仕事って入社してやってみないとどういう感じかわからないし、今回はただただbellさんが思っていたような仕事ではなかったのだし、合わなかったのでは?

    我慢しながら絶対続けなさいとは思わないし、辞めても何も悪くはないと思いますよ!

    • 4月27日
  • bell

    bell

    ありがとうございます。
    小さい子供が2人いて、責任のある仕事は出来ないなと思ってパートで入ったのに、私が休んでも埋め合わせをしてくれる環境ではなく、とても焦りを感じています💦

    • 4月28日