
娘の滲出性中耳炎の手術が遠のき、不安。近くの耳鼻科でセカンドオピニオンを考えています。どうしたらいいでしょうか?
娘の言葉が遅れているため調べたら滲出性中耳炎が発覚しました。遠方の大学病院で手術をして、鼓膜切開チューブをやる予定でしたが熱を出して延期に…しかも大学病院なので手術の枠が埋まっているため手術は2ヶ月以上先です。それまで滲出性中耳炎を放置しておくのは不安なのですが…とくに薬なども提案されず心配です。(あまり言いたくないですが、かなり若い先生で子どもが暴れるのでまともに耳の中も見れていませんでした…)近くの耳鼻科でセカンドオピニオンしてもらおうかと迷っています。みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

*はな*
近所で切開してくれる耳鼻科を探します😣

ままり
我が家の2歳4ヶ月の息子も来月チューブやります!
息子はもう1歳前からずっと滲出性中耳炎を繰り返しています!
手術まで病院では滲出性中耳炎を治す薬はないので鼻水の薬を出してもらうぐらいです!
かかりつけ→総合病院→総合病院って感じで3箇所の病院で見てもらいましたが、どの病院の先生も鼻水が出てなければ飲んでも飲まなくても〜ぐらいな感じでお薬出してくれました!
小さい子のチューブの手術は大きい病院でしかできないので、手術まで期間があるようならそれまで近くの病院で診てもらってもいいのかな?と思います🥺
我が家も言葉が遅れてて心配しています💦
こちらの言葉は結構理解しているものの、単語はわずかで、最近2語分っぽいことを話だしましたが、発音がはっきり出てないので私にしか通じないです💦
耳の問題だけなのか、発達にも何か問題があるのか、毎日考えてしまいます🥺
ちょこたさんの娘さんは言葉はどんな感じですか?
同じように耳の影響で言葉が遅れている子が周りにいないので、もしよければお話聞きたいです🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ままりさんの息子さんも同じなんですね!私も周りに同じような子が全くいないのでコメント本当に嬉しいです🥹
息子さんの病院でのお話とても参考になります。ありがとうございます🌷手術までの期間、近所の耳鼻科でも診てもらおうと思います!
家の娘は単語すらままならない状況です。単語のアクセントになるような部分だけを言ってる感じです。こちらが言っていることは理解してるときとしてないとき両方ある感じです。
私も耳だけなのか、発達に問題があるのかと悩んでいます。ただ、娘は早産だったので発達の面も少し覚悟している状況です。
ままりさんの息子さんのチューブは全身麻酔ですか?家は2泊3日の入院で全身麻酔なのですが、小さいのでそこの不安もあります😣
長々とすみません💦- 4月27日
-
ままり
お返事ありがとうございます🥺✨
お話聞いた感じ言葉の状況は息子とよく似ているように感じました🥺
やっぱり心配になりますよね🥺
とにかく今はチューブを入れて発語が改善されたらいいなと願ってます🥺
息子の病院でも2泊3日の全身麻酔での手術になります!
小さい子だとやはり全身麻酔になってしまうようですね😣💦
息子は来月の月末が手術で先になりそうなのでまたどんな感じだったかお話しますね!!!- 4月28日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそお返事ありがとうございます🥹
私も、チューブを入れてから言葉や発達の面が改善されたらと思っています🥲
術後はどちらにしろ療育をはじめる予定です!
ままりさんの息子さんも全身麻酔なんですね!
小さいと危険だからそうみたいですね💦
ありがとうございます☺️お互いに心配もありますが子どもの言葉が改善されていくことを願って頑張りましょう!- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは☺️3ヶ月前くらいにやり取りさせていただいたちょこたです!昨日、鼓膜切開とチューブの手術をやってきました👂
ままりさんのお子さんは手術後に発達や言葉に変化ありましたか?周りに同じような方がいなくてメッセージしてしまいました!😌- 7月6日
-
ままり
お久しぶりです!
私も身近に同じような方がいないのでまたいろいろ情報交換できて嬉しいです!
実は手術の日の朝に微熱があり延期になってしまい、うちもやっと今週の月曜日に手術してきました!
お互い無事終わってよかったですね🥺✨
まだ手術したばかりですごい変化は今のところないですが、私の言葉の真似が少しだけ上手になったかな〜?なんて思ったりもします🤔
今までも簡単な単語の真似はしてましたが、パイナップルとかちょっと発音が難しい単語でも今までよりは少しだけ上手に真似してくれたので聞こえがよくなったのかな〜?程度です😂
そんなすぐには変わらないと思っていますが、どのくらいでお話できるようになるんだろうと楽しみと不安な気持ちでいっぱいです🥺
あと発達もやはり心配だったので療育で発達検査もしてきました!
理解は思ったよりできていて知的な遅れはありませんでした!
ただ落ち着きのなさは気になっています😵
耳鼻科の先生に滲出性中耳炎が原因で落ち着きのない子がいるという話を聞いて、チューブ入れると改善される可能性があるとおっしゃっていました!
でも術後もまだ相変わらず落ち着きはないので、それも今後変化があるのかどうなのか‥って感じです🥺- 7月6日
-
はじめてのママリ🔰
お返事くださって、ありがとうございます🥹
ままりさんのお子さんもお熱で延期になってしまったのですね!お互い、同じ時期に無事手術が終わって良かったです☺️
うちもまだ手術終わって2日目ですが、ままりさんのお子さんと同じような感じです!特に目立った変化はないのですが、なんとなく真似っ子が増えて宇宙語ですがお話することが多くなったかな〜?って感じです!また再来週に外来で聞こえの検査をするので実際手術してからちゃんと聞こえているかはまだハッキリしていないのですが…
ままりさんのお子さんは術後に聞こえの検査はやりましたか?
療育で発達検査してくれるのですね!遅れがなくて良かったです😌家も療育やりたいのですが、通っている日赤で言葉の療育は3歳からと言われていてまだ何もしてなくて💦
滲出性中耳炎で落ち着きながない子がいるんですね!色々と情報教えてくださって助かります!そのあたりもチューブで変わっていくといいですね☺️- 7月7日
-
ままり
ちょこたさんのお子さんも真似っ子が増えてきたのですね🥺✨
同じような感じで安心しました☺️
再来週聞こえの検査をしてもらえるのですね!!!
私は来週火曜日に経過を見に病院行くのですが、聞こえの検査をするという話は聞いてないです😵
手術前には鼓膜に圧をかける検査で鼓膜の反応がうすく、眠らせて脳波で調べる聞こえの検査でも軽度の軟調と言われたので、術後の聞こえの検査はやってもらいたいです🥺
病院の先生に相談してみます!
ちょこたさんもまた検査の方法や結果などよかったら教えていただきたいです🥺✨
うちも術後聞こえがよくなったら言葉の教室などで特訓をできたら‥と思っていたのですが、結局最初の発達検査の結果などから今はまだ通わなくても‥ということになってしまいました🥺
なので自宅でたくさん声をかけてあげて、本を読んだり歌を歌ったりぐらいしかしてないです😵- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
ままりさんのお子さんも、病院の先生に話して聞こえの検査してもらえるといいですね😌
検査して、聞こえてるってわかったら安心できますもんね!
今のところ、家は脳波の検査をやると言われています!また結果が出たら報告させてください☺️
発達検査の結果から、そうゆう判断だったのですね!
親心としては、通わせて早く話せるようになって欲しいですよね😣
うちも早くやりたかったのですが、耳が聞こえてる場合と、耳が聞こえてない場合だとアプローチの仕方が違うので耳の手術をしてからじゃないと療育ができないと言われました。
私もままりさん見習って声かけ沢山して、歌を歌ったりしたいと思います☺️- 7月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。近所の耳鼻科を1度受診しようと思います!