※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころん
子育て・グッズ

子供が小1で毎日宿題をするのが大変。学童でひらがなのお直しプリントもあり、子供も私もストレス。学童預けているワーキングマザーの皆さんはどうしているか。

子供が小1になり毎日の宿題を学童でほとんどしてきますが、その宿題ひらがなプリントを先生からのお直しして提出しないとダメなプリントまであるので、それを家でするのですが、毎日グズグスメソメソしながらしています。
毎日宿題+お直しプリントで6枚近くあり、宿題で出したひらがなの訂正が多く、、その多さに子供も「またいっぱいお直しされる」とメソメソ😭
毎日そんなグズグスメソメソの息子に全部させないとダメなのも、私もしんどくて😭
学童預けてるワーママ皆さん宿題をどうやって乗り越えてますか💦

コメント

あきすけ

お直しされないように、帰ってきてから一緒にできてるか、確認してあげるのが一番いいのかな‥?そしたらお直しプリントが無くなると思うので🥲
仕事で疲れてて正直ツライですが😂

  • ころん

    ころん

    ひらがなを確認して明らかにダメそうなのは書き直させたりしてるのですが、もう半分泣きながらです😭💦
    そうなると字も落ち着いて書けなくなってくるのでどうしたものかと💦

    • 4月26日
しみこ

先生が厳しい感じですか⁇宿題を減らすという方向で考えるのは難しいですかね😥

  • ころん

    ころん

    入学式以来お会いしてないし、話をした事ないので分からないですが、どうなんですかね💦
    子供は先生優しいとは言ってます!
    家庭訪問が明日あるので、相談してみます😭

    • 4月27日
  • しみこ

    しみこ

    4月で宿題が6枚あるのは多いなと感じました😥学習に関してきっちり教えてくださる先生かもしれないですね〜✏️とはいえ、このままだと勉強自体が嫌いになっていくかもしれないので、ぜひ先生に相談してみてください!!

    • 4月27日
  • ころん

    ころん

    そうなんです😭
    宿題嫌、学校より学童がいいとか言うようになってきてるので心配です💦
    ある程度厳しいのは有り難いのですが、、難しいところですね💦

    • 4月27日
りんご

この時期の単元は正しい字を書くなので大変ですよね。
60+41=100と書いて「近いからまぁいいかぁ💮」では通らないのと同じなんですよね。「読めるから良いかぁ」で済まないんですよね。

  • ころん

    ころん

    正しい字を教えてもらえるのは有り難いのですが、お直しの多さ、書き直しの多さにだんだん勉強自体を嫌になってきそうなのが心配です😭💦

    • 4月27日
○pangram○

うちの子も一年生ですが、6枚めっちゃ多いですね!?!

それは辛い…

うちは、夫が在宅してるので、全部夫が見てます。

旦那様には頼れませんか?半々ずつでも…

  • ころん

    ころん

    多いですよね💦
    学童で宿題終わらせてない日は特に大変です、、
    シングルなので、わたししか見れなくて😭

    • 4月27日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    そうだったんですね、私もフルタイムで働いてますが、家事もして宿題も…ってなったら、どうしよう😵💦辛いですね、こうなったら,しばらくは帰宅したらすぐ宿題、終わったら夕ご飯…かな?😳💦夕食は惣菜か,簡単なもので😭

    • 4月27日
  • ころん

    ころん

    学童で全部終わらせてきてくれたら助かるのですが、何かしらやり残して帰ってくるので😭笑
    明日家庭訪問があるので、相談してみようと思います😣

    • 4月27日
ぷぷぷ

宿題多いですね💦
1年生の下の子はまだ宿題すらないです😅
2年生の上の子もプリント1枚と漢字ドリル1ページ、音読程度です😅
もうちょっと減らして欲しいですね💦

  • ころん

    ころん

    まだないんですね!
    学校にある程度慣れてから宿題の方がいいのにと思います😣
    音読も毎日あります💦
    親の私まで宿題が嫌になってきています😭笑

    • 4月27日