![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
社交性を育むための方法について相談です。息子が1歳で保育園で1人遊びが多い。社交性を身につけさせるためには、幼い時から積極的な子との交流を促すことが大切です。
社会性を育てるためにできることを教えてください。
1歳の息子がいます。今月から保育園に通っていますが、迎え行くと保育士さんに抱っこされてるか、他の子達が集まっては遊んでる中息子は1人で遊んでることが多いです。
同じ1歳でも3月生まれのため、他の子と比べると息子はまだまだ赤ちゃんという感じです。他の子は歩いてますが息子はまだ歩けません。
この年齢なら1人で遊んでても違和感はないですが、
私自身めちゃくちゃ人見知りが酷く、幼稚園も小学校も億劫で仕方なく辛い幼少期だったので、息子にはできるだけ社交性を身につけて今後の保育園生活を楽しんでほしいと思ってます。
性格だし遺伝の部分も大きいと思いますが、社交性を身につけるために幼い時からできることって何かありますか?
公園やハイハイ広場に連れて行くと、他の子供達のことが気になってはいますが、恥ずかしいのか自分から近寄っていくことがなかなかできません。
話しかけてくれる子がいると、最初はニコニコしながらも私の後ろに隠れたりしつつも最終的には仲良く遊んだりして、自分から抱きつきに行ったりします。
なので積極的に接してくれる子がいれば、心を開いて自分から甘えに行けるような感じがします。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
![あゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆみ
気にすることないと思います。
相手に頼るのもいいと思いますよ??
ママが一緒に遊ぼう!って声かけて、相手にも声かけて。
からですかね??
![Fy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Fy
入園したばかりだしまだ1歳なので社会性や社交性を身につけるのはこれからなので何もしなくても保育園で学んでいってくれると思いますよ😊
保育士してますが小さい頃から入ってる子は個人差えるけどやっぱ年齢が行くごとに誰にでも話しかけたり積極的に輪に入ろうとしたりするようになりますよ。
そのためにまずは今しっかり1人遊びをすることが大切だと思います😉
コメント