※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3ヶ月の赤ちゃんが指しゃぶりをしていて心配です。寝る前や空腹時に続いています。将来的にやめられるか、ストレスや愛情不足につながるか心配です。同じ経験をされた方いますか?

寝る前の指しゃぶりについて
3ヶ月の乳児がいます。
2ヶ月半頃から手を見つけ、こぶししゃぶりから指しゃぶりに移行しました。
成長したなあ〜と喜んでいたのですが、こんなに続いていて大丈夫なのでしょうか?
今指しゃぶりしているタイミングは、なかなか寝れないとき、夜中の眠りが浅いとき、空腹時です。
子供の中で入眠儀式になっていないか不安です。将来的にやめられるのか…。また、違うとは分かっていても日中私と二人でいることによるストレスだったり、愛情が足りていないのではないかと思ってしまいます。
同じような経験された方いらっしゃいますか?

コメント

りり

指しゃぶりと愛情不足は関係してませんよ😊
本当に関係していたら厚生労働省からしっかり警告があります。
ストレスでもないし、愛情不足でもないし、ミルクが足りないわけでもなく、暇つぶしぐらいに思ってくださいね🙌🏻

指しゃぶりはお子さんの精神安定剤にもなりますし、口寂しい時にちょうど吸って紛らわしてます。
今の時期は吸った方がいい刺激にもなりますし、お子さんの気持ちも安定するのでしっかりさせてあげてくださいね🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    周囲からそんなに指吸わせて…と言われ、私自身この子とちゃんと関われているのか不安でした
    あまり気にせず見守ろうと思います☺

    • 4月27日
3度目のママリ

1番上と下は指しゃぶりしませんが、真ん中の子は2ヶ月くらいかは指を舐めていて2歳の今でも寝る時は指しゃぶりして寝ています😃
歯医者さん的には4歳までにできれば辞めた方が良いと言われていて、それまでは好きなだけしゃぶらせてあげてねと言われました😄
指をしゃぶることは悪いことではないですし、その子にとっての安定剤だったり、刺激だったりするのでそんな考えすぎずそのままの成長を見守っていけば大丈夫ですよ😊
愛情不足やストレスで指しゃぶるとは聞いたことないです🤔😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    歯並びも不安だったので歯医者さんからのアドバイスためになります
    この子なりの成長を見守りたいと思います

    • 4月27日