
発達グレーのママさんと園のママさんとの関係について、子供同士の交流を深めたいけど自身が発達グレーかもしれないと消極的になってしまう女性。子供が年中なのでお友達と遊ぶきっかけを作りたいが、空気が読めない、じっとするのが苦手などの特徴がある。
発達グレーのママさん、園のママさんとの関係はどうですか?
私自身、子供同士の交流も深めたいし、私も育児話などしたいと思うタイプですが、発達グレーかもしれない、、と思うと消極的日なってしまいます。
子供も年中なのでそれなりにお友達とお話もするので、遊ぶきっかけも作ってあげたいです。
暴力や暴言などはないですが、やや空気が読めない、じっとするのが苦手などがあります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

豆
発達グレーどころか、障害児ですけど息子の保育園のママとは仲良しですよ。
出来ないことが多いので、お友達に助けてもらうことも多く、いつもありがとう〜って伝えてました。
運動会や発表会本人からは立ち位置とか、全然教えてもらえないのでお友達のママからうちの子の隣だからこの辺だよ!とかいつも教えてもらってました😂

痩せたいけど動きたくない
自分の子どもたちは発達グレーではないですが🙇♀💦コメントさせていただきます。
なので、不快に感じましたらごめんなさい💦
長男にそういったお友達がいますが、全く気にしたことありません😊
私も、おそらく長男も〇〇君だから、と特別視して接してもいません!
友達の一人、てだけです😊
ママ同士も、育児の面白かったこととかたまーーに愚痴とか😅
他のママと話す内容は何も変わりません😊
-
はじめてのママリ🔰
そういう風に思ってもらえるのはこちらもとても嬉しいです☺️✨
私の子は周りから見たら、ただの我儘ガール的な感じだと思うので、逆にお友達からも距離を取られてるような感じがします🥺なので、子供のお友達付き合いを私の方でも何とか出来たらなって思ってました✨- 4月27日

チョコマ
保育園なので、あまりプライベートで遊ぼうとはならないですが、産婦人科が一緒のママ友が数名いて、その方達とは遊んでます🙋🏻♀️
今は自閉スペクトラムと診断されてますが、診断前のグレーの時は“じっとしてなくて上手に遊べないかもやけど、ゴメン💦”と普通に話してました!
他の子は仲良く遊ぶけど我が子は1人で遊ぶことも多かったです!
でも、それでも遊ぼうって声をかけてくれる今も仲良くしてくれるママ友達は普通に見守ってくれてました!
-
はじめてのママリ🔰
まさに私もそれはよく言ってました😣✨周りの子が、どんどん成長するにつれ、出来ないことが目立ってきてる感じがします🥺
周りからみたらどんな風に見られているか分からないって思いもあり、園のママさんにもあまり積極的にはいけないです🥲- 4月27日
-
チョコマ
我が子も最新の検査でも1年半遅れているので出来てないことも多いです!
園の送り迎えの時に、お友達が我が子を呼んでバイバイ〜って言ってくれた時には「いつもありがとう〜!」と声をかけて、保護者の方が近くにいて話しかけれそうなら「○○の母です。
いつも助けてもらってるって聞いてます、ありがとうございます〜!」って御挨拶したりしてます!
子供が通ってる園では保護者の集い⁇みたいなのもあるので
その時に自己紹介時は「発達障害があり、たくさんのお友達に助けてもらってると聞いています。ありがとうございます。」ってお話ししたりしてます。
そしたら学芸会とかでは終わった後に「○○くん、上手にセリフ言えて歌えてましたね〜!!」ってお話ししてきてくれる保護者の方も多く、感謝感謝です!
迷惑なんて思う保護者の方の方が絶対少ないと思うので気にせずでいいと思いますよ!!- 4月27日
はじめてのママリ🔰
とても優しいお友達がたくさんいて、親からしても心強いですね☺️🧡私もそんな関係になれたらなって思います✨✨✨