
コメント

Sapi
5歳…。
物事をある程度は理解するだろうから
隠してもおけないけど真実を伝えるには幼いですよね…。
旦那さんがいるなら伝えるのはパパに任せたほうがいいと思いますが
ママリさんが伝えるんですかね?💦

はじめてのママリ🔰
何を言えばってのは亡くなった事をどう伝えればという意味ではなく、どう声をかけたらいいのか?って事ですよね。
泣いてたりしたら、ただ側にいて受け止める、泣いていいよって声かける、寂しいよねって気持ちに共感する、泣いて無かったら頭撫でるとか特に何も言わなくてもいいいのかなと。
今後接する事があればその中で声かけるシーンはでてくるでしょうけど、寂しさや会いたい気持ちに一緒に共感して皆側にいるよって事を伝えたり本人のお話聞くとかでいいのかなと思ったり。
私も5歳の子がいるので今私が死んだらママっこの息子はめっちゃ泣くだろうなって思います😢
母親としては泣きたい時は泣いていいんだよの思いです。
-
はじめてのママリ🔰
亡くなった事の伝え方の方でしたかね😣検討違いなコメントですみません。
5歳ってもうわかるので、オブラートに包まずストレートにわかりやすく亡くなった事を伝えるのがいいのではないかなと思います。- 4月26日

はじめてのママリ🔰
はじめてのママリさんも大丈夫ですか?
(大丈夫ではないですよね…)
「ママはせっかちさんなのかな?
お空で○○君をずっと見たくて先に行っちゃったのかな…」
ぐらいですかね💦
何をどう伝えても5歳の子には心の負担がでかすぎると思うのでパニック起こしたり、泣いたりと情緒不安定になると思うので支えてあげるしかないかなと思います
ご家族皆さん辛いと思いますがお子さんは大好きなお母さんがいなくなったことで誰よりも辛いはずです。
はじめてのママリ🔰
シングルマザーなので、私かもう1人の姉です。
Sapi
なるべくなら心許せる人がたくさんいて安心できる環境で亡くなったことを伝えるしかないのかなと思います…。
もう1人のお姉さんとご両親もいるならご実家で、とか💦
あとはどう亡くなったかによると思います…。
例えば病気と戦ってなら素直にそう伝えた方がいいと思いますが
悪質な事件に巻き込まれたとか自殺とかなら
まだ詳しく話す時ではないかなとは思うので🥲
Sapi
亡くなったことと今後のことも伝えないといけませんよね…。
ご実家で引き取るにしても元々ご実家にいたなら家が変わらないとゆう安心感はありそうですが
ママがいなくなり生活もガラッと変わるとなると…🥲
パパとも交流あってパパが引き取るのか…
今後を決めてから1回で伝えなきゃならない必要なことをまとめて伝えるのがいいのかな…とは思いました💦