※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kinoma
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘が抱っこで立っていないと泣く理由と対応について相談中。RSからの回復中で、保育園では泣かず帰りたがらない様子。具合が悪い時は抱っこを求めるため、明日からの保育園送りに不安を感じている。

1歳3ヶ月の娘が、私がいる間は抱っこで立ってないと泣くようになってしまいました…。
なぜでしょう…どう対応するのがいいのでしょう…

下記、関係あるのかな?と思う情報です。
①1週間前にRSになり、今治りかけです。
3日前に熱も下がり、咳も2日前くらいから快方に向かっています。
②4月から保育園に通っており、最初は泣いていましたが、最近は泣かなくなり、迎えに行っても帰りたがらないほどでした。

RSになったあたりから不機嫌抱っこマンになったので
具合が悪くて抱っこを求めてるのかな?と思っていました。
昨日は1日夫と二人きりでしたが、
その間はそこそこご機嫌に過ごしていたそうです。
やっぱ具合悪かったからかー!よかったー!と思ったのですが、
私が帰ると、また不機嫌抱っこマンに逆戻り…。
もしや、これこのまま続く…!?
無理すぎる…明日からはまた保育園送って
そのまま仕事に行くから、ずっと抱っこなんて
できない…その間ずっと泣いてるの…!?
と思うと、気が重いです。

コメント

りんご

甘えてるだけだと思いますよー😊
可能な範囲で抱っこして、無理ならおんぶとかで満足するまでしてあげてください♪

  • kinoma

    kinoma

    そうなんですね!
    抱っこひもも活用して、できるだけ対応します、ありがとうございます☺️

    • 4月26日
  • りんご

    りんご

    私も最初は保育園から帰ってかたらおんぶしてご飯の支度してました!
    離れてたぶん、くっつきたいんですよ💕

    • 4月26日
  • kinoma

    kinoma

    思う存分甘えさせることにします、ありがとうございます☺️💓

    • 4月26日