
コメント

退会ユーザー
お子さんからお話は聞きましたか?
うちの長男が年長のときに、「お友達に意地悪されるから行きたくない!!」と言ったので、話を聞いて先生に相談したことはあります。その後、その子含めて3人で話をして解決しました。卒園する頃にはめちゃくちゃ仲良くなってました。
あとは、「幼稚園で毎日色んなことがあるから嫌だ。難しいことするの嫌だ。」となったこともあります。
年中、年長になると段々と一度では出来なくて、何度か挑戦してようやく出来るようになる!ってことも増えていくので躓くことはあるかなと思います。
何だかんだ登園しぶりはずーっとありましたが、無事卒園し、たくましく成長してくれました💪

ままり
年少の時にお友達から引っ掻かれて
血を出して怪我をして帰ってきたことがあったんですが、1ヶ月くらいは行きたくないって泣いていました😭
やっと泣かずに行ったと思ったら今度はバスの中で1学年上のお兄ちゃんに息子くん嫌い!って言われて
シクシクないて帰ってきて、それも1ヶ月くらいはバスに乗りたくないって泣いていましたね😭
園でもその子とあまり近づきすぎないように対応してくれてたみたいなんですが心の傷はなかなか癒えないですよね💦
-
ママリ
お子さんもままりさんも、それはお辛かったですね、、😢
うちの園もその子と一緒にならないように色々と対応をとってくれているのですが、息子の心にはまだその子に対しての不安な気持ちが消えないようで😞
やはり何日レベルではなく、何ヶ月レベルで様子を見るしかないですね、、
お返事ありがとうございます😊- 4月26日

はちみつ。
少し違うと思いますが、うちは県外からの転園後すぐクラス(異年齢保育)の子にイジワルされてたらしく めちゃくちゃ泣いて登園拒否してました。
園の対応があってから2ヶ月くらいかかりました。
丁度卒園の時期で イジワルしてた子がいなくなった事もあり 泣かずに行けるようになったのが大きいと思います。
子供が辛く苦しんでるところ見ると 本当に辛いですよね😢
-
ママリ
我が子が泣いてる姿はこちらも辛くなりますよね、、😢
やはり数ヶ月はかかりますよね。
集団生活なので、いろんな性格の子がいて当たり前なのですが、、早く楽しく通ってくれればなぁと思います😞
お返事ありがとうございました😊- 4月26日

退会ユーザー
年少の初日から叩かれて登園拒否になりましあ。毎日行きたくないと寝る前から言ってました💦
一学期の最後の方に、その子から大好きだよ☺️って言われて、仲直り?したのか、楽しく通うようになりましたよ!
お勉強のワークが嫌なのですか!?
まちがったり、失敗するのがイヤなんですかね?
もしそうだっら、誰でも失敗するし、ママなんて毎日失敗してるよ〜!って話したりしてたら、失敗をこわがることなくなりましたよ!
今日はあれ買い忘れた!とか、文字まちがえた!とか、暑いのに長袖きちゃった!とか、洗濯物忘れてた!たか、〇〇床に落としちゃった!とか、ソーセージちょっとこげた!、とか、ささいなことですが!
で、ワークとかは、最初からなんでもできる子なんていない。ママも最初はできなかったよ。できないとこがあるのは普通。できないのを、ほったらかすことが失敗。できないところを確認するためのワークだから、できなかったところが分かったら、そこを練習するの。そうやってみんなレベルアップしていくんだよ。
的なことを最近お話ししました。くもんなのでプリントなのですが…
できなくてもなんの問題もなくて、ほったらかすことが怖いと教えるのもありかも!?
でも、まず幼稚園で楽しいことを探したりするのも大事ですよね💦
難しいですよね😭
-
ママリ
ワークのアドバイス、ありがとうございます😊
私も普段の生活の中でそのような声かけしてみようと思います!
お友達関係は少し時間がかかりそうですが、もう少し様子を見てみようとと思います。
お返事ありがとうございます😊- 4月26日

はじめてのママリ🔰
意地悪をされる相手の子について、
日々、お話ししました。
意地悪の内容にもよりますし、相手のお子様にもよりますので難しいですけど。
うちの場合は、意地悪に悪意がなく、
相手の子がまだ幼い為なので、
日々、相手の子の長所を誉めたりする内に、
半年たち、一緒に遊んだ!と話してくれるようになりました。
まだ年中さんなので、関わらない事で回避する事も、勿論必要ですし、
うまく付き合えるように見守るのも、
今だけかな?とも思います。
園側さんも、寄り添ってくださってるので、安心ではありますね。
就学すると、園のような配慮は、ほぼなくなる、と思いますし。園生活で、強い心を育てたいとは思ってます。
ママリ
息子にも話を聞き、あるお友達からいじわるをされることと、お勉強のワークが難しいから間違えちゃう。嫌なの。と、、お友達と先生の3人で話し合いをして、解決はしているのですが、なかなか軌道に乗ることができず、、
詳しくお返事くださりありがとうございました😊
退会ユーザー
幼稚園、楽しく行ってくれればそれでいいのになかなか難しいですよね💦
うちの長男、なんであんなに登園渋ってたんだろうと不思議になるくらいには、小学校毎日ニッコニコで行ってます😅何ならもう少しゆっくり出発してもいいのに、「早く行きたい!!行ってくるね〜」となってます。
早いうちにお友達関係やお勉強で壁にぶつかったのが良かったのかも?と今は思っています。
ママリ
集団生活なので、もちろんいろんな性格のお友達がいて当たり前なのですが😔
うちもすももさんのお子さんのように前向きに進めば良いのですが💦
もう少し様子を見てみます。