※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこちゃ
子育て・グッズ

ママ友についての意識や付き合い方について教えてください。

ママ友さんについて

ママ友は、友達じゃない。とよく言いますが、
皆さんの認識はどんな感じですか?

割と仲良くて、よく遊ぶママ友さんが何人かいます。
卒園したら学区が変わってしまうんですが、
そのうちの2人が、うちの学区での引っ越しを本気で検討しているとのこと。

1人は、引っ越し検討中で、それなら仲良しの子が何人かいる、うちと同じ学区がいいよなと思ったそう。
もう1人は、上の子が学校に馴染めてない(いじめまではいかない)こともあり、引っ越しを嫌がらないなら、これを機会に、家購入はうちと同じ学区に引っ越してもいいかなと思ってる
とのこと。

私としては、めちゃくちゃ嬉しい案件で、
なんだったら私が物件を探したいくらいなんですがw

でも、
はっ。と、ママ友は友達じゃない。
と、よく言うじゃん。とも思って💦
確かに、小学校が別れたら付き合いは疎遠になりそうだよなと思ってる自分もいるので、
やはり友達じゃないのかなぁとも、、

皆さんの、ママ友に関して感じてる
意識や付き合い方、
なぜそうなのかを教えていただけないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

なぜそう感じるのか、というところについては、子供がいるという共通点だけで昔からの友達のように仲良くなるのは難しいなと思うからですかね?🤔

子供同士は仲良いけど、クラス一緒だとしても同じグループじゃないなぁみたいな…
洋服や家具、日用品はじめとした金銭感覚の違い、旦那さんのタイプ、親との関係、今まで生きてきた人生が違うからこそ干渉していいのかわからないし、一から聞くのも変だし、気を遣います。

でも、主さんのママ友さんの雰囲気的に長く付き合いたいって感じなんじゃないですかね??
そうでなければ、同じ学区に引っ越したいことをわざわざ相談しないと思うし、小学生のときの同級生のママ友と、母は今でも年賀状交換してますよ😁

もも

仲良しのママ友は本当に隣近所で、おばあちゃんになっても付き合うだろうなと思ってます☺️

学区が一緒のママ友は、正直関わり合っても中学まで、高校も一緒なら連絡とるかもですが、ママ友と思っているので、どうなるかはわからないです😣

やっぱり子どものことでもデリケートなこともあるし、気になることでも気軽に言い過ぎると距離もできそうだし、友達とは違うなと思いますね。みんなどこかしら気を遣って関わってるだろうし🥺

🧸

子どもありきの関係なので
ママ友は友だちじゃないですね💡

でも、その中でも
子ども同士はそこまで仲が良くないけど
親同士は気も合って
子ども抜きでも会ったりしている方がいるので
その方は気の許せる友だち認識です✨

はじめてのママリ🔰

本当に気の合うママ友には、ママ友というよりママ友であり、自分の友達という感覚です❣️
もちろんママ友の中にはこの人はママ友として付き合おう…と線を引いている人もいます💦

実際子どもを夫に預けて、二人で遊びに行ったり、カフェしたりしています!
子どものことも話しますが、家庭のこととか、自分の事とか、愚痴もいっぱい喋ります笑

二人で遊んでいて昔からの友達のように楽しいと思えるので、お互い子供の手が離れたら旅行でも行きたいです…
でも、今一番仲良しなママが転勤族なので、、それは夢に終わりそうです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ママ友というより、自分の友達という感覚です

    ママ友でありは余分でした🙏

    • 4月25日
転勤ママ

暇な時にお茶出来る人とは『友達』認定を自分サイドでしちゃってます✌️😅

うちは子供が小さいので、子供の付き合いで関わるママ友があんまりいないんですよ。
ママ友達の子供はうちより歳上!!
なのでほとんど大人同士でお茶ランチコストコ買い物シェア〜みたいに仲良いです。

ちなみにお茶する時うちだけベビ連れ💦
お宅にお邪魔する時もうちだけベビ連れ😅💦
小学生児ママ羨ま〜って感じで付き合ってます。

まーちょこさんと近所でママ友同士でしたら、めっちゃ仲良くなりたーい‼️とか思っちゃいました🤗

はなぽー

仲いい方は子供をきっかけに仲良くなった戦友のような感じですね🙂ずっと仲良くしていたいと思います🥰

はじめてのママリ🔰

相手による!と思います。
人との距離感は人それぞれだと思います。
私はそもそもべったりお付き合いは苦手なので、昔からの親友でもママ友でもそう大きく距離感が変わらないというか。同じような人と細く長く付き合うので。
ママ友だからとこだわらなくてもいいのでは?