![きゃあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供に教えるとイライラしてしまい、将来の学校生活が不安です。友達や甥っ子にはイライラしないけど、息子にはイライラします。学校生活でのサポートが心配です。同じ経験をした方いますか?
子供に教えたりするとイライラしてしまって教ることに向いていません。将来学校とかに行きだしたら不安です😂
友達とか甥っ子に勉強を教えたりするときはイライラしませんでした。けど今息子ってなるとイライラします。何度言っても、どれだけわかりやすく言ってもわかってくれなかったらイライラが止まりません😇
学校に行きだしたら宿題を見てあげたりしないとダメだしわからないところは教えてあげないとなのに絶対無理な気がします😂😂😂
同じような方おられますか?😭😭😭
- きゃあ(2歳8ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3歳ですか?
求めてることが難しいことなんですかね?
理解しなくてイライラすることはないですが、聞いてなくて消しゴムとか鉛筆で遊んで「分からへん」と言われるのでかなりイライラします😓
![ぱんだ🐼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだ🐼
いや、わかります〜
いつまで経っても1.2.3.6.8.7.9!って言われると、もう、、。
え?って顔になります。
日本ってひらがな、カタカナ、英語、数字、たくさんあって大変ですよね⁈よくクリアしたな自分って褒めたくなります😂
うちもパパは優しくて教え上手なので、パパ担当にしたいな。。
-
きゃあ
息子もたまに5から数えたりしてます笑
確かにほんとそうですよね😂
我が家はパパの方が優しく教えてはくれそうだけどわかりにくそうな気がします🤣- 4月25日
きゃあ
3歳です!
難しいことは言ってないと思うんですよね。
パズルをしてて同じ色探してーとかなので。同じ色いつもわかってるんですけどね💦
息子も聞いてないときあります笑
人が話してるのに急に違う話してきた時にはちゃんと聞きなさいってなります😂
はじめてのママリ🔰
興味無くなってきてる時とか?
男子って、謎な生き物ですよね😤
はじめてのママリ🔰
学校の宿題は、習ったところが基本なので、毎回教えるわけじゃないしきっと大丈夫🙆♀️
きゃあ
集中力切れちゃってるんですかね?
ねえ、人の話聞いてる?って毎回なります😂
大丈夫ですかね😅
私は父に優しく教えてもらってたのでそのようになりたいんですが🤣