※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠13週で悪阻が続き、入退院を繰り返しながら子供の世話を頑張っているが、まだしんどい。家族に理解されず、保育園までの移動も大変。辛い状況に苦しんでいます。

現在13週です。


5週から悪阻が始まり点滴生活
6週で水も飲めなくなりケトン3+になり入院
7週で退院して
9週で胃液20回くらい吐くようになりケトン4+入院
10週でよくなり退院しましたが
嘔吐は続いてます。
体重は10キロ減りました。

ピークに比べたら少しよくなってきてますが
まだ吐いてしまいます。

実母は冷たい感じであまり面倒はみてくれないので
祖父母の家にお世話になってます。
(旦那が夜勤があるため)
悪阻が酷くお風呂に入るのも子供のことやるのも
本当にしんどかったんですが
2度目の入院から退院したあとは
吐きながら頑張って子供の子供やるようにして
お風呂に入れたり保育園のお迎えに自分で
行くようにしてます。

ただまだムカムカしたり急にはいてしまったり
眠気が強くって寝てしまったりします。

自分ではちょこっとずつ頑張ってるつもりですが
祖母たちにはもっと動け動けだらしない時言われます。

2ヶ月寝たきりで体重もへって食べれるようになっても
吐いてしまうので体重は増えません。

朝も子供のご飯作ったりも頑張ってます。
子供と遊んだりもしてます。

まだしんどいのにもうしんどくないでしょって
言われるの本当に辛いです。 

自宅からだと歩いて保育園に迎え行くと
1時間くらいかかってしまい、
祖父母の家からだと保育園まで往復でも20分
なのでもう少しお世話になりたいと思ってます。

ちなみに家族で吐き悪阻、妊娠悪阻になったことが
ある人がいなくって最初は悪阻くらいで何よって
言われ、気持ちの問題でしょと言う感じでした。

しんどいですね。

コメント

こっちゃんまま

悪阻辛いですよね…私も入院しました…😔
ただでさえ悪阻で心身ともにやられるのに、周りからのその対応は精神衛生的にあまり良くない環境だなと思ったので私だったら自分の家に戻ります。
祖父母の家に居ても特に手伝ってもらえない、更には動けと追い込まれるならば自宅で自分のペースで生活した方がいいんじゃないかな?と🥲
旦那さんも夜勤があるとしても手伝ってくれるとは思うので…😔