※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるみ
子育て・グッズ

主婦でパート勤務中の女性が、夫と子供の学童利用について意見の不一致で悩んでいます。家事や子育て、仕事で忙しく、ストレスも抱えているため、バランスを保ちたいと思っています。

夫と意見が合わず悩んでます。

専業主婦で5月ごろからパートで週一程で仕事をします。子供は春休みから学童を利用しています。
旦那は在宅でほぼ毎日家にいます。
学童に迎えに行き18時過ぎに帰宅、21時頃に寝かせたいのですが…帰ってからバタバタします。

小1だし、あまり長いと本人も疲れるし学童に行かせず夏休みだけ利用するのはどうかと旦那に相談したけど、学童の方が家より良い環境だから行かせると言って聞いてくれません。
上の子は学童は楽しいと言っています。

下の子は14時過ぎにお迎えに行ってます
私が仕事をする日は下の子は預かり保育を利用しようと思っています。

習い事ある日は学童を休ませますか⁉️
公文に週二で行ってます。
公文のある日は学童に16時過ぎに迎えに行って、そのまま公文に連れて行っています。

学童は英語なども習えるのですが、民間なので料金も高いです。
旦那はお金の事は心配しなくてもいいと言っています。

金銭的には余裕があるのですが、私が仕事するのも気分転換とずっと家にいたらストレスが溜まり、在宅の旦那から離れたいからです。(去年、旦那のモラハラなどが原因で私が適応障害になった)
ただ、直ぐに疲れが溜まり体調を崩す事が多いのでやっていけるか不安です。
今は送迎や子供の行事などもあり忙しいので正直余裕が無いです。

読みにくい文章ですみません。

コメント

みー

結局旦那さんは家にいるだけで何もしないんですか?
(送迎、家事など)
今の状況だとくるみさんの負担しかないと思いますが、、、。
せめて旦那さんに学童の迎え頼んだり、何かお願いしてもいいとは思いますが。

ちなみに学童は送迎してくれないですか?
うちは学童の先生に伝えてたら、習い事がある日はその時間には送ってくれますよ。

  • くるみ

    くるみ

    私が体調崩すことが多いので、学童の迎えや家事も手伝ってもらうようにしています。
    仕事したら余裕が無くなりそうですが、旦那に協力してもらいながら乗りきっていこうと思います。
    学童は送迎は無いんです。
    学童の帰りに公文に連れて行ってます。

    • 4月29日