![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜泣きについての経験を教えてください。息子は泣きながらお座りし、寝つかせるには抱っこや授乳が必要。最近は夜泣きの間隔が長くなりましたが、母はまだ眠いです。
夜泣きについて、うちの子はこんな感じでしたー!というエピソード、ご経験談を教えてください!
私は新米ママで、コロナ禍で児童館でも他のママさんと交流する機会もなかったため、自分の息子のことしかわかりません。
うちの息子は、夜泣きの時、泣きながらお座りして、はいはいで動き回ります😵💫
なので、お腹をトントンするとか、背中をさするとか、くっついて寝るとかで、なだめることはできません。
寝つかせるまで、抱っこや授乳をしないと寝ないです。
何度かこのまま何もしなかったら、自分で寝てくれるのかな?と試したことがあるのですが、寝ずに動き回っています。
また、日中はおっぱいは飲まないのですが、夜泣きの時は欲しがります。
安心するのかなと思います。
1時間に一回の夜泣きが6-9ヶ月まで続きましたが、最近は1時間半から2時間半に伸びました!
それでも母は眠いです🥱
みんなこんな感じなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
![みなみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなみん
うちの息子は、夜泣きほとんどありませんでした。
3ヶ月くらいまで、3-4時間毎に泣きミルクあげてましたが、4ヶ月以降は10時間ぶっ通しで寝るようになり、1歳になった今でも夜泣きありません!
寝ぼけて泣く?みたいな感じのはありますが、トントンしたらすぐまた寝ます。
コメント