※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あり
子育て・グッズ

慣らし保育で飲食がうまくいかず、ストレスが重なっている女性がいます。離乳食や飲み方に悩んでおり、経験談やアドバイスを求めています。

慣らし保育終わりが見えません。

今日、慣らし保育15日目4週目に突入しました。
娘は鼻水は少しあるものの、元気で一度も休んだことはありません。
時間は8-13時で慣らし保育5日目から全く伸びません。
理由は明確で、保育園での飲食が十分にできないから。
特に、麦茶やミルクなど0-20mlとすすみません。
正直、自宅で見ていても母乳があるのも大きいとは思いますがどんなに促しても25-40ml/日です。
先週、先生からはせめて100ml飲めたら…と言われましたが。
たった5時間で一日かけても飲めない量が飲めるかい!って感じです。
8-18時で10時間預けたいのですが、いつになったら仕事をフルタイムに戻せるのやら…ストレスが重なりすぎて高熱で丸2日寝込みました私が。

哺乳瓶拒否で、今や飲み方も忘れてしまったので5ヶ月の頃から練習して習得したコップやストローで水分補給してます。

離乳食も初めて数週間でスプーンを嫌がってしまい、離乳食の時に叫んだり嫌がったりが続き…7ヶ月からつかみ食べを試したところ少量ではありますが嫌がらずに食べるようになったので、ご縁に注意しながらおにぎりやパンに色んな食材を挟んだりペーストにして塗ってみたり、最近はおやきも取り入れてあれこれ工夫してつかみ食べさせてますが一食10-15g食べたら良い方です。

母乳いのち!!
ミルクも離乳食もほとんど食べなかった!というお子さんがいた方、いつ頃から食べるようになりましたか?何かきっかけはありましたか?慣らし保育どのくらいかかりましたか?
いつか終わる、いつかは食べるし飲むと思っても先が見えなくてしんどい毎日です😢
経験談教えて欲しいです。
食べ飲み対策は保育園の先生とも話して、園でも家でもあれこれ取り組んでます。

コメント

うに

知り合いのママが、お昼休みに授乳のため登園していましたよ😭

うちの息子は哺乳瓶断固拒否でしたが、スプーン飲みはできたので何とかなりました💦

頑張ってくださいね💦

  • あり

    あり

    すごいですね…
    昼休み45分だけどギリギリ職場と保育園を行き来できなくもないので、園と職場からOKもらえたらそれも致し方ないですね😂

    ありがとうございます😭

    • 4月24日