※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊活中で体外受精を試みていますが、AMHの数値が低く、胚盤胞の状態や過去の経験から心配しています。成功談や励ましのコメントをお願いします。

4年ほど妊活中ですが、体外受精でもなかなか良い結果にならずマイナスに考えてしまい励ましのお言葉を頂けるとありがたいです。

AMHの数値が低いのもあって
1回目の採卵は8個見えていたのが、3個→胚盤胞2個(グレードBC、CC)
2回目の採卵で5個見えていたのが、3個で胚盤胞になったのが1個(グレードBB)

1回目の際にBCの子を移植したのですが、18トリソミーで20wで死産になってしまい。残っているCCはグレードが低い為再度採卵になりました。
2回目の採卵ではきっとBBを次回戻す事になるかと思いますが。胚盤胞の残りが2個(BB、CC)しかなくちゃんと妊娠でき、継続できるのか心配です。

前回18トリソミーの赤ちゃんだった事もあり、転座型の検査も夫婦で受け転座型の型は2人とも持ってないとの事でした。

成功談等でも良いので何かコメント頂けると大変有り難いです。

コメント

はじめてマリリン

27歳で初めて不妊治療を始めた時、AMH0.6でした。
人工授精で妊娠するも11週で流産。
その後体外受精専門のところで治療を受け1人目と、2人目を出産してます。
ママリさんがAMHおいくつか分かりませんが、AMHが低い場合は低刺激の方がいいということで低刺激でやり、毎回採卵は1つでした。
7回の採卵のうち胚盤胞になったのは3つ。
グレードE、A、Bでした。
1人目Bを戻し出産、その後Eを戻しかすりもせず、Aで2人目を出産してます。
私が妊娠出産出来たから、ママリさんも出来ますよと確信的なことを言えないのが不妊治療ですが、私みたいのもいます。
今後ママリさんにもいい結果が出ることを祈ります✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!7回も採卵されたんですね。尊敬します。。私なんて2回でも痛い事、仕事との都合調節がまたあるかもと考えただけで挫けそうになってしまうのにお恥ずかしいです。現在33歳でAMHは1.47くらいでした。低くてもめげずに、私も赤ちゃん絶対欲しいので頑張ります‼︎
    いつも高刺激だったので、次ダメだったら先生に低刺激お願いしてみます!
    私も出来れば2人ほど欲しいと考えていたので、コメント大変励みになりました🥲💕ありがとうございます。

    • 4月24日
  • はじめてマリリン

    はじめてマリリン

    私の場合は、体外受精の専門のところに通うタイミングでちょうど夫の転勤があって仕事をやめたんです🙂
    なので、通えたというのもあるかもです💡
    仕事との両立は難しいですよね💦
    私も仕事しながら通っていた時期もあるので分かります🥲
    AMH1.47あるんですね💡
    私は0.6と低すぎるため低刺激だったのですが、1.47くらいの数値だとどうなんですかね🤔
    是非、一度先生に相談してみて下さい😌

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も現在死産後のダメージが大きく、休職をしているので出来れば今の安静に過ごせるうちに妊娠したいと考えています🥲はじめてマリリンさんの言う通り、仕事と両立していた時が本当に大変だったので。。

    採卵は2回共、高刺激法だったので次回来院の際に先生と相談してみます😌お話して下さりありがとうございました😮‍💨✨

    • 4月25日
S

私も低AMHです。
20代後半で不妊治療を始めた時はすでにAMH0.8とかでした。
AMHはあくまで採卵法を考える指針であって妊娠率には関係ないです。
卵の質は年齢で決まるのでそこはあんまり気にしなくても良いと思います。

私の場合、第一子出産までに5年治療しました。
タイミング2年人工授精6回体外受精9回目でやっと!
それまでに流産1回科学流産3回ありました。
採卵は最初の1回だけ低刺激で新鮮杯1個移植、その後高刺激で一回に凍結出来る胚盤胞は3〜4個でした。
第一子のために採卵4回しましたよ。
時間もかかったし自費だったからお金もめちゃくちゃかかった!
治療のために仕事もやめたし治療もすごく辛かった。
でもでも、9回目まで頑張ってよかったです。
時間かかったけど赤ちゃん授かれたよっていう成功談になれば良いんですが…

死産されたということで辛い思いをされましたね😢
ママリさんが元気な赤ちゃんを出産出来ますように✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!AMHが妊娠率に関係ないのは知らなかったです🫢‼︎勝手に関係してて、悪い方に考えちゃっていました。

    体外受精9回もされたんですね!採卵2回でも、また採卵からか。と考え落ち込んでいたけれど、そんなに頑張られた方もいらっしゃるかと思うと勇気が貰えます。
    私も絶対欲しいとは考えているので、時間かかってもいつか赤ちゃんに会えるよう頑張ります!

    私なんて死産1回でも辛いのに、流産1回科学流産3回もされたのは大変お辛かったですね😢
    死産でお産した際に、産科で赤ちゃんが沢山いるお部屋を見て、いつか私の赤ちゃんもここのお部屋に入れるようにと諦めずに頑張ります!!
    励みになるコメントありがとうございました😭

    • 4月25日
  • S

    S

    ママリさんは胚盤胞のグレードがあんまりよくないみたいですね。
    胚盤胞のグレードが悪いのは卵子か精子の質が悪い、もしくは卵子誘発方法が合ってないのかもしれません。
    卵子の質は基本的には年齢に比例しますが、33歳ならもう少し良い胚が取れても良いはず…。
    誘発方法を変えてもらうか、転院も検討しても良いのかも?

    私は最初のクリニックで8回まで移植したんですが、それから転院して1回目で第一子を出産出来ました!
    病院の技術の差も妊娠率に関係してるのかなと思います🤔

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなってしまい、すみません😭💦
    そうなんですね。今回また採卵3回目行ったのですが4つ取れた中で、CCの胚盤胞が1つ出来ただけで、次回は今ある子達を一旦移植予定です。
    病院が言うには精子の質は良いそうなので卵子の問題かな。っては思っています😣
    近くに不妊治療の病院が今の場所のみなので、次回移植してもダメだった場合は卵子誘発法の変更希望してみます!

    一応先生の考えでは、一度妊娠出来た方法を行うのが良いとされていると言われました。でも難病があり死産に、なってしまったしなと複雑です😞

    妊娠されたんですね!不妊治療本当にお疲れさまでした!そしておめでとうございます!私も諦めずに頑張ります🥺✨貴重なご意見ありがとうございます!

    • 7月1日
  • S

    S

    精子の質は見た目とか活動率だけじゃ分からないみたいですよ。
    あと、卵子の質は年齢と比例するけど33歳ならまだ高齢ってわけじゃないし、お腹の中にある卵子の質が悪いというよりも刺激法が合ってなくて採卵の時に良い卵子を育てられてないのかなーと思ったりしたんです。
    私はママリさんの卵子の質が悪いとは思わないです。
    先生の一度妊娠出来た方法を繰り返したいっていう気持ちも分からないではないです。
    移植に関してはそうかもしれない。
    でも移植以前に良好胚が出来ないっていうのはどこか改善策があるんじゃないかと思ってしまって😢
    素人考えですし、妊娠するかしないかは結果論でしか分からないんですけどね😩

    不妊治療が出来るところが近くに1ヶ所しかないんですね。
    そうすると転院も難しいですもんね😭
    良い結果が出ることを祈ってます🙏✨

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質は活動率じゃ分からないの初めて知りました!何か検査で分かったりするのでしょうか?
    刺激法が3回とも高刺激のショート法でした。もし、次回採卵するならどのように合う採卵法を検討すると良いか、分かれば教えて頂けると有り難いです。
    私自身も33歳でこんなに少ないの😞?と毎回悲しくなっていたので、そう言って頂けるだけでも凄い励みになります!

    もはや妊娠出来るのは奇跡だと思ってるので、何か良い方向に動く可能性があるなら試してみたいのでアドバイス頂けて嬉しいです✨

    ありがとうございます😭次回こそは妊娠出産とうまく行くよう頑張ります!

    • 7月2日
  • S

    S

    すみません、間違えて下に返信してしまいました。

    本当に妊娠って奇跡ですよね😭
    ママリさんが元気な赤ちゃんを授かれるのを祈ってます✨

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々聞いてしまったのに、丁寧な回答と分かりやすい指針ありがとうございます!
    次回採卵する場合はこちら参考にし、先生ともよく話し合い最適な採卵法を決めて、多くの卵ちゃんゲット出来るよう頑張ります😌✨

    • 7月3日
S

一般的な精子検査は濃度や運動率などを調べますが、一般的な検査で良い結果であっても実は受精能力がなかったりDNAが損傷していたりすることはあるようです。
詳しい検査が出来るクリニックもありますが、私はそこまでの検査は必要ないと思います。
刺激法に関しては低AMHだから高刺激が良いというわけではなく、数種類の血液検査の結果によって決めることが多いようです。
参考までに某クリニックの指針を貼っておきます。
胚盤胞達成率が良いクリニックでは更に独自の指針があるかもしれません。
私は専門家ではないので、どの刺激法がママリさんに合っているかは分かりません。