※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

退職後も続けて保育園利用できますか?


2人目を考えていますが、今有休消化中で6月中旬に退職になります。

今子供を作ったら1.2.3月生まれになり、新しい職場での産休育休は取れません💦

産む前まで働く予定ですが、その場合今入園してる子供は2人目ができた後も継続して保育園利用できるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

自治体によります。二人目の産休育休中は上の子は退園しないといけない地域もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    今見たら下の子が1歳になるまでに仕事するのであれば預けれると書いてました!

    • 4月24日
はじめてのママリ

あれ?たしか育休いつでも取れるようなったような。。
お金がもらえるのは働いて1年以上とかだった気がします🤔
というか、知り合いはそれで育休は取れるけど育休手当が貰えないー😭と言ってました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    え、そうなんですか?!
    手当は1年以上だけど、育休取るのは1年未満でも取れるということですよね?!

    • 4月24日
はじめてのママリ🔰

1年未満でも会社がOKな産休育休は取れます(給付金はまた別の話し。前職との合算で1年未満でも給付金は貰えるが育休が取れなければ貰えない)😊
産前産後は利用できても育休が取れなければそれ以降は継続して預けられないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子が1歳になるまでに仕事する=職場で育休を貰っていて復帰することが条件
    の自治体がほとんどだと思います。

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    産休育休は1年以上働かないと取れないと派遣で働こうと思ってるので派遣会社に聞いたら言われたのですが、給付金なしでも産休育休は取れないよっていう意味になるのでしょうか?

    やはり育休取れなければ保育園退園になりますよね💦

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の自治体もそう書いてありました。。
    やはり2人目考えるなら1年以上働いて育休取れる方がいいですよね。

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その場合は取れないですね😂

    • 4月24日