※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うずらちゃん
子育て・グッズ

2歳の子供がいて、食べ物のデビューを教えてほしい。台所育児に興味があり、お手伝いを始めるタイミングが分からない。

先日子どもが2歳になりました。
初めての子ということもあり、ママリで拝見する先輩ママさん達に比べて結構慎重に育児してきたようにも思います。
2歳になって、これデビューしたよ!とか解禁したよ!というものがあれば教えてください。
ラーメン屋さん、お店で作ったケーキはデビューしてます。(ポップコーン、マクドナルドなどは未デビューです)

ちなみに私は台所育児に興味があるのですが、初めての台所お手伝いはどういうものがいいかなぁと考えあぐねています。
まだあれこれ口に入れてしまう内は早いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

マクドナルドの
プチパンケーキは1歳頃には
食べてました😂
ハンバーガーはまだです🙌
2歳で、スナック菓子、グミ
プリン、シェイク、
ラーメン屋
デビューしました😂

ホットケーキを一緒に
作りましたよ😁
あとは卵割ったり
野菜を手でちぎるとか
してます😊

  • うずらちゃん

    うずらちゃん

    私も初めてのマクドナルドはプチパンケーキのハッピーセットが良いかなぁと思ってます。
    グミが食べられるのは凄いですね!
    うちは毎回「しっかり噛む!モグモグ!」って言わないと丸呑みしがちなのでグミはもう少し先になりそうです😅
    野菜をちぎったりゆで卵の殻剥きならやれそうです!
    ぜひやらせてみようと思います。
    ありがとうございます😊

    • 4月24日
3年目ママ

2歳半ごろにマックドナルドのポテト塩抜きをデビューしました!
ハンバーガーはまだです。

あとは台所育児で、お米とぎや野菜の皮むきをしてもらってます✨
野菜はにんじんなんかの根菜をフォークに刺して、ピーラーで一緒に剥いてます🥕
あとはお好み焼き作ったり、ドーナツやパウンドケーキ作る時に材料入れたり混ぜてもらったりしてます🤗

  • うずらちゃん

    うずらちゃん

    マクドナルドは大人もなかなか行かないのですが、ポテトはアンパンマンポテトや自家製のポテトフライなどは好んで食べるので、デビューしたらフライドポテトは爆食いしそうです😂
    お米研ぎが出来るなんて凄いです〜!
    お砂遊びの延長のような感覚で苦手意識はおそらく無いと思うのでうちもやらせてみようと思います。
    ありがとうございます♪

    • 4月24日
りんご

一歳から台所育児と言うか台所に入れていました。テーブルと椅子を置いてそこで作業していました。まずはジャガイモとか人参とか玉ねぎとかりんごとか常温で置いておけるものを下の段に置いておいて、指定した食材を取ってもらうとか、たまねぎやゆで卵を剥いてもらうとか😊なんなら口に入れる時期はまずは玉ねぎですね‼️口に入れたら毒ではないですが辛いですし無闇に口に物を入れなくなりました🤣
小麦アレルギー無ければクッキーやパンのこねるのも良いですよ。

  • うずらちゃん

    うずらちゃん

    1歳から台所に!
    凄いです〜😲
    玉ねぎの皮剥き、すごく上手に出来てますね!
    普段食べてる玉ねぎはこんなふうになってるんだよーって教える食育にもなりますね。
    口に入れることを逆に生かす方法も、なるほど〜と思いました!
    小麦アレルギーもないので、ぜひ混ぜ混ぜやコネコネもチャレンジしてみようと思います。
    ありがとうございます😊

    • 4月24日
  • りんご

    りんご

    玉ねぎの皮剥きは、指先の運動にもなりますし、集中力も養われます。知育にも良いですね😊人参とかもたまに齧っていましたよ。土がついていないかとか,ジャガイモとかは芽に毒もあるのでそう言うのだけ気をつけてですね😊
    刃物とかはもっともっと後にして今もほとんど使わせていません。

    • 4月24日
  • うずらちゃん

    うずらちゃん

    良いですね!
    台所育児を始めるのにもいい課材だと思います。
    今、ミニトマトがあるので、ヘタを取る係に任命しようと思います!
    主人の実家は畑があるので帰省した時に収穫も体験させたいと思います。

    • 4月25日
ママリ

息子はあまり食に興味がなく貰い物のお菓子をあげても1〜2個しか食べないので、本人が食べたがったらとりあえず試しに食べさせてみる感じで、2歳頃は飲み物はお茶のみ、おやつはフルーツかボーロかベビーせんべいくらいしか食べていませんでした💦

トマトジュース、野菜ジュースは2歳半頃からごくたまにあげてました。
リンゴやオレンジなどの100%ジュースはお友だちにもらったのが初めてなので、3歳目前くらいの頃だったと思います。

アンパンマンのお煎餅、ビスケットや、湖池屋の食塩不使用のポテトチップス、フライパンで作るポップコーンは2歳後半か3歳頃です。

マクドナルドデビューはナゲットを食べ始めたのが2歳頃だったかな?と思います。

玩具目的でたまにハッピーセットを買っていたら、パンケーキやポテトは3歳頃に少量食べるようになりました。
来週で4歳になりますがバーガーはまだ食べたことがないです😅


台所育児というのは初めて聞きましたが、うちは早くからお手伝いしたがったので1歳頃から米とぎをさせてます😊

手先の力がついてきてからは、玉ねぎ剥きは子どもの仕事になっています。(急いでいるときに親がこっそりやふと、食事の中に玉ねぎが入っているのでバレて怒られます😂)

あくまで親のサポートありきですが、しろくまちゃんのパンーキの本を見ながら、牛乳を量ったり卵を割ったり混ぜたりも2歳頃からしていたと思います😊

  • うずらちゃん

    うずらちゃん

    我が家も普段は湯冷ましのお水か、麦茶でコープのにんじんジュースはおやつの時間に時々飲ませる程度です。
    アンパンマンが大ブームなのでスーパーに行くとアンパンマンジュースを目ざとく見つけるのですが、その味を知ってしまうとそればかりになりそうでまだ買い与えたことは無いんです😅

    私自身がマクドナルドに行くことがほぼ無いので、我が家もハンバーガーのデビューなどは当分先になりそうですが、パンケーキやポテトなら一緒に食べてみようかな〜と思います。

    1歳ごろからお手伝いをされてるとのこと、素晴らしいですね!
    お米研ぎや野菜の皮剥きならうちの子もチャレンジしてくれそうです。
    過保護にならないよう、私もやらせてみようと思います。
    ありがとうございます♪

    • 4月24日
はじめてのママリ🔰

2人目なので基本なんでも解禁しています💦

レタスちぎって洗ったりピーマンの種取ってもらったり簡単な事からお手伝いしてもらっています😊
クッキーの型抜きは粘土感覚で楽しいみたいですよ。今はホットケーキの粉混ぜたりハンバーグこねたりしています。

  • うずらちゃん

    うずらちゃん

    クッキーの型抜きは確かに楽しんでやってくれそうです!
    それを後に食べられる、というのもお手伝いの楽しみにもなりますね!
    私自身がお菓子作りが壊滅的に苦手なのですが、子どもと共に成長していくきっかけになればと思います。
    葉野菜を最近嫌がるようになってきたので、触れさせてみることで食べてくれるかも知れませんし、お手伝いも積極的にやらせてみようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 4月24日
うずらちゃん


まとめてでのご返信失礼します。
昨日雨で外に出られなかったこともあって、一緒にミニトマトのヘタ取りをやりました。
集中しながら一生懸命取ってくれて、楽しくお手伝いしてくれました。
これをきっかけに今後も一緒にチャレンジしてみようと思います!
アドバイスありがとうございました😊