![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
人工授精で1人目を妊娠。2人目も欲しいが、体外授精2回失敗。子供が好きで弟・妹を考えるが、費用や時間を考慮し、妊娠方法について相談。
1人目は人工授精で妊娠しました。
2人目もほしくて人工授精何回目と
体外授精2回したけど妊娠しなくて
2人目はあきらめていました。
ですが、子供が小さい子が前から好きで赤ちゃんとか
一歳2歳の子をみるとよっていきかわいがったり
だっこしたりしてます。
それに前より弟か妹ほしいなといったりします。
そんなんをみて弟か妹を作ってあげようと思い
旦那と話すと旦那は前から欲しかったみたいです。
でも病院に行くのはお金もかかるし自然妊娠でもしできなかったら諦めようと思います。
体外授精と人工授精で結構お金と時間がかかりました。
なのでこのアプリで妊娠したとかこうすると妊娠しやすいとか何かあれば教えてください
- ぽぽ(6歳)
コメント
![maple](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maple
不妊治療はほんとお金がかかりますよね💦💦
私は2年前に死産してしまったのですが、そのストレスからか中々妊娠しませんでした。
年齢もあり低AMHということもあり、今回は早めに不妊クリニックに通ったのですが、人工授精のステップアップとともに不妊鍼灸に通いました。
鍼灸に通って3ヶ月くらいしたら、自律神経とかも整えられたのか卵胞がまんまるになり、妊娠できました😌
鍼灸もお金かかるので悩みましたが、12年妊活(7,8年不妊治療)の友達も顕微に進んでも結構絶望だったのに、鍼灸で改善して昨年出産していて、それで鍼灸行くこと決めました😊
ちなみに人工授精は保険適用になった昨年4月以降に受けたので加入してる医療保険から手術給付金がでて、実質はお金かかりませんでした。
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
保険適用になったからそんなに高くないですし、体外受精したら良いと思いますよ😊
妊活って長くなれば長くなるほどまたダメか…って精神的に負担が大きくなりますし、確率が高い方法を試すのが時短で良いと思います✨
体外受精2回ダメだったってことなんですが、体外受精は4回以内に妊娠出来ればラッキーくらいの感覚ですると良いと思います。
-
S
コメント読みました。
具体的にどれくらいお金がかかるかご存知ですか?
不妊治療は保険適用になってかなり安くなってますよ。
民間の保険から手術給付金や先進医療の給付が出れば手出しほぼないとおもいま。- 4月24日
-
S
↑すみません、途中で投稿しちゃった。
もし本当に子どもが欲しいならやらないのはもったいなと思っちゃいました。- 4月24日
-
ぽぽ
どれぐらい安くなってますか?
ちなみに今もお金はたてかえですよね- 4月24日
-
S
今3割負担なので、医療費は移植1回6万円くらいですよ。
ホルモン補充周期の薬代も全部入れてです。
立て替えとかじゃなくてこれを全額払います。
保険適用になったので都道府県からの補助金はなくなりました。
民間保険の給付金はどんな保険に入ってるかによって内容が違いますが...入院日額1万の医療保険とか入ってたら手術給付金1回5万とかもらえるんじゃないですかね。
先進医療特約付いてたら採卵後のタイムラプス加算も実費給付されると思います。
そういう保険に入ってたら手出しそんなにないですよね。- 4月24日
-
ぽぽ
全額支払うって言うのは入ってる保険屋さんが払ってくれるんですか?
- 4月24日
-
S
健康保険適用で3割負担なので、普通に風邪の時と同じ感じで払うってことです。
- 4月24日
-
ぽぽ
たてかえじゃなくてってことは自分で全額払って後から保険会社に請求するんですよね?
お金は戻ってくるけど全部終わるまでは自分で払わないといけないんですよね- 4月24日
-
S
?お金戻ってこないです。
普通に風邪の時と同じで病院で窓口負担3割です。- 4月24日
-
S
民間の医療保険は手術1回につきいくらとかの契約になってると思うんですが、1回終わるたびに給付金請求できますよ。
- 4月24日
-
S
全額支払うっていうのは自分で支払うってことです。
- 4月24日
![はれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はれ
参考になるかは分かりませんが、人工授精で妊娠しました。
その時に料理の品数を2〜3品は作って、サラダをマストにして、亜鉛葉酸コエンザイムq10のサプリを夫婦で飲みました。
そしたら人工授精するたびに精子の数値がぐんぐん上がって行ったので、自分でできる事もあるのだなぁと思いました🥺
妊活を保険適用になってからされてるのかは分かりませんが、人工授精までなら病院を変えてみてまたやってみるのもありかなぁと思います。
体外受精はどのくらいかかるのか分からないので..🙏
自然妊娠するのが1番ですが難しいですよね😭😭😭
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
体外授精、人工授精をして妊娠しなくてお金がないかかるから病院はやめて2年自分達で頑張ろとしたけど妊娠せずにあきらめてました。
でも最近また自然妊娠で頑張ろうと思います。
あきらめてからきかんもあいてるし妊娠するかなと少しだけ期待してます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は人工授精をしましたが、1回7000円くらいで出来ました◎
そして自分で入っている医療保険で25000円入ってきたので、結果的にお金はプラスになりました!
ぽぽ
でもちなみ保険がおりたとしても自分のお金で払って後から保険会社に請求する感じになるんですよね?