※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめ
住まい

木造アパートの湿度対策や防音対策について教えてください。隣接部屋への音漏れや1歳の子供の夜間騒音に困っています。

木造アパートに住んでます。
寝室の防音対策どのように
されてるか教えてください!
とても湿度が溜まりやすく
冬でも70%はある寝室です。

床が湿度や結露などで濡れるのでほぼ毎日
布団すのこなどあげた後拭き掃除してます。

今まで下の方がいなくて隣の部屋とも
階段を跨ぐので隣接しておらず
何も対策してなかったのですが、
入居されたので何かしたいです。。

下の子1歳ちょっとでなんだかまだ
夜間覚醒があったりと夜中いきなり起きて
部屋中歩き回り、転んだりしてすごい
迷惑してると思います。
ドア付近など布団の無いところでバタバタ
歩きたがるのでめちゃくちゃストレスで
放っておけば寝るのにリビング連れてって
1時間半くらいおもちゃで遊んで寝かしてます。

同じようにアパート住まいの方寝室の
防音対策どうされてるか教えて欲しいです!

コメント

ママリ

我が家も前に寝室の湿度やばいアパートに住んでました💦結露で濡れるの大変ですよね💦暖房は何を使ってましたか?灯油入れるストーブは結露しやすいと言われて、アパートに付いてるエアコンの暖房を使うようにしてました!
換気口?みたいな物がついてる部屋だと、ちゃんと空気を通るようにした方が良かったです。
床が濡れないようになれば、寝室に絨毯やジョイントマットを敷きたい所ですが、難しそうですよね😭

寝室以外の場所ならジョイントマット敷きます。下の階の方は挨拶に来ましたか?話が出来そうな人なら、こちらから菓子折り持ってご迷惑おかけするかもしれません等と事前に挨拶にいきます💦以前赤ちゃん生まれた時には挨拶回りしたおかげか、トラブルなかったです!

  • はじめ

    はじめ

    ありがとうございます!
    暖房は冬はエアコン使ってます!ですがもう暖かくなり使ってません。空気孔はありません、、、

    寝室がお風呂の真隣で北向きで温度差がすごいのか結露が激しくて...昨日干したばかりの除湿マットも湿度マックスに溜まった反応をしておりました😅

    寝室以外の部屋は大丈夫で
    ジョイントマット&プレイマットを部屋全体にひいて対策してます!

    下の方挨拶来ないタイプなのか、来ないんですよね。でも義父が大家で子供が2人いてシングルマザーって話は知ってます。もう連絡先も知らないのですが同級生の妹だってこともわかってます😅
    昨日は2:00-4:30に起きてしまっていてその時間下の方を起こしてしまったのか足音や物音が聞こえました。

    木造ってのもあり下の音も結構聞こえるので、お風呂入った音も電気のスイッチ押した音も話し声も部屋歩いてる音も結構聞こえるんですよね。ジャンプすれば家揺れるし... こっちから出向いた方がいいですかね😅..

    • 4月24日