![そらママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
31歳初マタの女性が、産後の実家滞在計画と主人の行動に不安を感じています。
愚痴と不安を吐き出させてください。
私
31歳初マタ、義実家は車で5分、実家は新幹線や電車で3時間と少し
主人
育休は取るつもりはないので(手取りを減らしたくないので)仕事に行きながら、退院の日など要所要所で有休を取る予定
産後の予定
実家が遠く、主人が気軽に来れる距離ではないこと、実母が仕事の融通がきき元気なので里帰りではなく実母が私たち夫婦の家に来てくれる予定。
2〜3週間こちらに滞在予定で、最初は私たちの家で寝泊まりし、夜の流れに私が慣れた頃に夜だけホテル滞在の予定です
今日、主人が近くに住んでいる弟(私から見れば義弟)の家に遊びに行きました。
帰ってきてから主人が言った言葉を思い返してふつふつとなるものがあります、、、
なんと、私の実母が来ている間泊まりに行くかもという話を弟にしたようです。
主人からしたら、ホテルに何日も泊まるのは費用が勿体無いしと言ってましたが、ようは気を使うことになるのが少し億劫なんだと思います。
気持ちはわからなくはないですが、主人は日中仕事をし、帰ってきたと思ったら弟の家に行く、、、?
思わず、そうするとこの子(お腹の子)とはいつ関わるん?それなら私実家に里帰りで良かったやん、と言いました(なるべく冷静に言ったつもりです
本人はそっか、と納得はしていたようですが、そもそもそういう考えに至るのが後々考えると信じられないというか、子育てに参加する気ある??と不安です。
元々、夜眠れないくらい大変になるのも楽しみ♪と言っていた主人なのですが、それなのに弟のところに泊まりに行く、、、??
後から考えれば考えるほどモヤモヤしてしまっています、、、
- そらママ(1歳9ヶ月)
コメント
![Rina(25)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Rina(25)
はじめまして!
親御さん凄くお優しいですね☺️
旦那さんに関しては…有り得ませんね。
私の旦那は、私と一緒に私の実家に里帰りしましたよ!(実家が近いので、仕事には支障がありませんでしたが…。)
私の旦那も多少は気を使ったと思いますが、子供の事を考え、一緒に居てくれました。
さすがに夜中などは起きたりはしてくれませんでしたが💦
ですが、その場に一緒に居てくれるのと、居てくれないのでは、気持ち的にも全然違いますよね。
まず、お前だけ自由な時間作るんじゃねぇよ。って言ってやりたくなります。
子育て甘く見ないでくれって。
子育てをママだけにやらせるなんて父親としてありえないですよね。
人様の旦那様の事あまり悪く言いたくありませんが、そらママさんの気持ちを考えると、切ないです。
まとまりのない返信ですみません…🌀
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
ママさんにとっては実母でも旦那さんにとっては他人なので、仕事終わって帰宅してからも気疲れしたくない気持ちも分かります😅
私だって自宅に義母が泊まってたら帰りたくないです💦
里帰りせずに手伝いにも来てもらわなかった私からすれば、まずはご夫婦だけで乗り切っていけないかを話し合った方がいいのでは…と思います😥
-
そらママ
コメントありがとうございます!
主人の気持ちは上にも書いてある通りわからないわけではありません。
ただ、初マタで産後の心身の状態が予想がつかず不安な事、主人も職場の状況や収入の状況からまとめて仕事をお休みすることが難しいので平日の日中は私1人な事、私の実家が遠方な事などを考慮し、主人と話した上で決めたつもりでした。
私は遠方に嫁いできて友だちも少なく、なんなら義母ストレスを日々抱えながら生活をしている中でほんの1週間も難しいのかなと疑問です。
その生活も私が選んだことではありますが、、、
たこさんもご主人はいらっしゃらない中で過ごされたということですか?
だとしたら尊敬です。
私にはその自信はありません、、、- 4月24日
そらママ
始めまして、コメントありがとうございます!
そうなんです、いくら私の母がいるとはいえ、夫婦の寝室に私と子どもだけ、母は別部屋、主人はいないというのを想像するだけで、ほんとにおっしゃる通り切ない気持ちになりました。母も私たちの今後の生活の練習をサポートするために来てくれるわけなので、、、主人がいないと意味ないですよね💦
主人と産後のことや子育てについて再度きちんと話をしたいと思います、、、!
共感のお言葉が心に沁みました❤️
Rina(25)
お母様が常に隣にいるなら別ですが、寝室にそらママさんと子供二人きりは流石に心が持ちませんよね。
そうなんですよ。お母様はサポートの為に来るので、旦那さんがいないなら、お母様が来る意味がなくなってしまいます。
旦那さんもお母様から学ぶ事とか多いと思うので!
きちんとお話した方が良いと思います!
私なんかで良ければ、いつでも話聞きますよ!!
そらママ
ですです😭
最初は主人が仕事だし寝れないのは可哀想だから、主人は元の寝室、私と赤ちゃんは母が寝る予定の場所にして寝室分けようかって私から言ったんですが、主人的にはそれはそれで寂しいっぽくて
なら最初は3人で一緒に寝てみて、やっぱり主人が寝れない、仕事に支障が出るようなら分けるとか考えようかって話までしたんです、、、
主人ははたから見てそんなに気を使えるタイプではないのですが、本人的には私の実家に泊まるとか、そういうのも少し抵抗があるとは元々言ってたんです(気持ちは私もわかります)
でも、それにしても、自分の子と過ごすよりも自分の居心地の悪さ?を取り除く方を優先するのか〜それで平気なのか〜とショックでした😢
あまり気が利かないだけで、悪気なく、話したらきちんとわかってくれるタイプだと思うので、ショックだった事も含めて伝えます、、、
お言葉に甘えて長々とすみませ〜ん😂
Rina(25)
返信遅くなりすみません🙇♀️
確かに寝れないのは可哀想という気持ちも分かります。
ですが、ママの方が圧倒的に睡眠時間は少ないです💦
意識飛びそうになりながら毎日親に頼る所は頼りながら過ごしてました…。
親がいなかったらと考えると私は無理だったなと思います。
私の旦那も気を使えるタイプではないです笑
ですが、私が具合など悪くなった時に自分ではどうにも出来ない事が分かってたみたいなので、私の実家に泊まる事に賛成でした😂
居心地の悪さなんて、ほんの数週間我慢すれば良いだけの話なのに、困りますよね。
ママの方がこの先自分の時間などを犠牲にして子供を育てていくのに…。
居心地が悪いとか言ってる場合かよって話ですね。
話し合ってみて、それでも弟さんの家に行くのであれば、もう放っておきましょう。笑
そらママ
私生活もある中聞いていただけてお返事までくださるだけでありがたいです🙇♀️
こちらこそ遅くなりました💦
すぐに主人に話すのは私が冷静でいられない気がしたので、この週末まで様子見て昨夜改めて聞いてみました!
やっぱり弟さんのところに行くの?と聞いたら
いや、行かないよ
と言ってました😂
産後のメンタルで私と子どもだけでこの部屋(寝室)で過ごしたら私多分病むと思う笑
とサラッと伝えておきました💦
最初に弟さんの家に泊まると聞いた時に、
日中仕事して帰ってきて夜出て行ったら、あなたはいつこの子と関わるの?
それなら普通に私里帰りで良かったじゃん、、、
と伝えたのを本人なりに消化したのかなと思いました、とにかく家にいてくれそうで良かったです😂
Rina(25)さんがお話聞いてくださったので気持ちも落ち着いて、主人とも冷静にやりとりできました、ありがとうございました😭💕
Rina(25)
遅くなりました!!!
おおお!お話出来たのですね☺️
良かったです!!
やはり話す時は冷静になってからが1番ですよね😌
旦那さんも居てくれる感じで良かったです😊
安心しました!!
また何かありましたら、いつでもお話聞きます✌️
そらママ
ありがとうございます☺️
今日朝おしるしがあり、受診したところ子宮口の開きはないが準備状態が良いとのことで入院になりました!
主人も今日は休みだったので、病院に送ったり忘れ物を届けてくれたりと、やれることはしてくれています。
本人やる気がないわけじゃないんだなと実感してるので、やっぱり少しずつ自覚を持ってもらうしかないですね☺️
あと少しで赤ちゃんに会えると思って頑張ります✨