※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

体外受精で採卵予定。旅行と重なり移植を凍結か悩んでいます。凍結はした方がいいでしょうか?

体外受精について。
来月採卵予定です。採卵周期に移植もする予定でした。

来月義両親の還暦のお祝いで、旅行に行く予定です。それは半年前から決めていたことで変更しません。
生理がずれたこともあり、体外受精のあたりに重なりそうです、、( ; ; )

採卵はできると思うのですが、移植を凍結にしてその翌月にずらそうか考え中です。

行きたくもない旅行で体外の計画がずれるのがショックです。
義両親には不妊治療のことは言っていません。


体外受精をしたかた、凍結して翌月の移植でしたか?
私はあまりたくさん卵が取れる方ではないので、新胚移植を予定していたのにショックです。

卵がどれくらい取れるかで、凍結か決めるつもりだったのに、、。

コメント

あんこ

私が移植したクリニックでは新鮮より胚盤胞まで育てた方が成功率が高いとのことで、みなさん凍結して翌月からの移植でしたよ。

私はそれで移植一回目で成功してますし、クリニックで仲良くなった人も2回目で成功してました🥰

きなこ

胚盤胞で凍結胚移植の方が確率が高いということで、うちのクリニックは基本的に全員その方針です!高刺激ではなく卵巣に腫れがなくても、翌月に移植です。
1人目も2人目も、それで授かってます😊

ゆう

私のクリニックも、凍結胚移植が基本だということで、3回とも凍結胚移植を妊娠して3回とも陽性でした。
採卵後、腫れて辛かったので、凍結胚移植でよかったなと思いました!
採卵後のリセットはトリガーにもよるみたいですが10日ほどで来ました。

ゆうり

移植に関しては採卵日が決まってから移植をどうするか決まるので今からあまり考えすぎなくても良いかなと思います。ホルモン周期なら相談すれば少し採卵の日にちをズラす事も可能ですし、育ち具合もその時にならないとわからないですし😃

それから、採卵後にすぐ移植した状態でもし旅行に行ったとして、あの時に重たい荷物を持ったから…とか無理したから…ストレスがあったから…って後で思う方が嫌じゃないですか?
凍結胚の妊娠率も高いですし、心配したりイライラモヤモヤするよりは、落ち着いてから戻すのも良いのではないかと思いました😃

はじめてのママリ🔰

私は初期胚の移植でしたが、凍結し、移植しました。
理由としては採卵後卵巣が腫れてしまって移植ができないため,1ヶ月後に移植となりました。
心配しながら旅行もあれかと思うので凍結しても良いと思います☺️

はじめてのママリ🔰

私だったら申し訳ないけど、旅行はいつでも行けるしお祝いも後からできるので治療を優先します😞
通院もして薬も飲んで注射もして頑張って来たのに後から後悔しそうなので😣

ママリ

私が言っているクリニックも凍結するのが基本です。
自然周期での採卵でない限りohssが起きる可能性も有りますし。
あとこんな事言って最低なのは分かってますが、5月や6月に移植すると早生まれになると思うのですが私自身が早生まれで損したと感じる事が多い人間なのでむしろ夏以降で移植を調整します💦
あくまで私だったらの話です💦

りん

わたしの通っていたクリニックも
胚盤胞までそだてて、凍結し、生理でまたタイミング合わせて移植してました😀

ママリ

質問したものです。コメントありがとうございました。
クリニックとも相談して、今周期は採卵のみにし、凍結することにしました。
翌月に移植予定です。

たくさんのアドバイスありがとうございました。

採卵に向けて、体調を整えていこうと思います。
早く妊娠したいと焦ってしまって、早く移植しないと!と思いすぎていました。
治療を優先して、旅行を断っても後悔が残るなとなりました。

ストレスフリーになるのは難しいですが、前向きに頑張ります!