※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

毒親からの虐待を受けたが幸せな子育てをしている方、子どもを叱る際の注意点や妊活の不安について教えてください

親が毒親で自分自身虐待を受けて育ったけど今は幸せに暮らしてて子育てもしてるよって方いますか…?🥲

子どもは欲しいけど怖くて妊活できてないです💦

子育てしてるよって方、子どもとどう接していますか?
子どもを叱る時どんな事に気をつけていますか…?

コメント

ママリ

わかります…
子供は2人います。
母親に似たくないのに、やっぱり似てる自分がいます。
すぐに小さい頃の親と自分を重ね合わせます。
私が育った時の環境と、私の今の環境がまったく違うんですが、たくさん心理学者の本を読んだり、夫に話を聞いてもらったり、実母とは会わないようにしたりして過ごしています。
悩みは多いですが、幸せです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幸せが1番ですよね☺️
    幸せに暮らしていてくれて、良かったです!

    私もどうしても母と重なるんです。顔も凄い似てて、メイクをすると尚更似るので目の前に母親がいるなぁって思いながら友達と写真とか撮ってます。🥲
    私の場合実母はもう既に他界しているので会うことは無いのですが…。それでも歳を取ればとるほど重なる部分が多くて嫌になります。

    お子さんとは上手く関われていますか?自分も手を上げてしまうかも…という恐怖はありませんか…?😰
    私はそれが怖いです。

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ


    子供との関わり方、愛し方はめちゃくちゃ難しいです。
    子供を愛しているのに、気づけば所有物のように思ってしまったり、イライラして手が出そうになります。物にあたってしまうこともあります。これも虐待ですよね?
    1人だけでは絶対に乗り越えれない。育児も辛いだけになってしまっていたと思います。
    ご主人や友人など、なんでも話せて包み込んでくれるような人にそばにいてもらった方がいいと思います。

    • 4月23日
🔰タヌ子mama

そんな育ちをしましたが今育児中です。
産後のメンタル乱れたときは
自分も親のようだと思うこともありました。
妊活に対してや子育てに対してはあまり恐怖心ありませんでした。もし、自分が虐待しそうになったら児相に自分から通報して子供を渡そうと考えていました。手放さずにいる方がずっと無責任だと思ってたからです。自分の母も育てられないのに産み、まともな生活も出来ないのに手放す決断をしなかった人なのでそこだけは覚悟して妊活も育児も始めました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児相に預ける選択は、一緒に暮らしていて今よりもっと酷くなるのであればとても良い選択なのかもですね🥲

    私は中学で児相に入り児童養護施設で中学時代を過ごし、高校生になってから親元に帰りました。児相に連れていかれたことで中学時代は手が傷だらけでしたが…😅

    ですが少し離れたからって上手くいくことは無いですね…🥲
    私自身、母のことはとっても大好きなのですが会う度に殴り合いの喧嘩になっていたので、いつか自分が子供を産んだら私もそうなってしまうのかもしれないと怖くて仕方ないです😭

    やっぱり子どもを産む、育てるのは覚悟が必要ですよね。私もいつか前向きになれる事があるのかなぁって今は思います🥲

    • 4月23日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    もう修復不可能な場合はキッパリ手放すのがお互いのためと思ってます。実の親だからとか関係ないと考えてます。
    私は幸いなことに親はダメでもその他の大人たちはまともな人が数名いたので救われました。その経験からか私がダメな時はまともな里親や施設のスタッフに渡すしかないと考えていました。実の親から受ける虐待より他人からの方が我慢出来る気がします。
    比較するのも変ですが…

    いつか子供のことを前向きに思える日が来たらそのときにパートナーと考えれば良いと思います。無理に作ってダメだったーが1番自分も周りも子供も辛い結果になりますからね!

    • 4月23日