
友人が娘に会いに来る時間を指定せず、午後に来たため娘が寝てしまい、友人の子供が騒がしかった。今後の訪問について気持ちを伝えたい。
生後1ヶ月の娘がいます。
仲の良い友達がお子さんを連れて
娘に会いにきてくれたのですが
事前に、何時ごろ行っても良いか尋ねられ
最初から午前中といえば良かったものの
娘が起きてるのは午前中
割と午後は眠りがち
と答えたために…
そんな意図も伝わるわけもなく
午後に来てくれたのですが
案の定、寝たい娘…しかし友人の一歳のお子さん、めちゃハッスル。物を持って猫のキャットタワーに叩きつけるわ、寝る娘の周りを走りまわるわ、娘。眠れず…(;´д`)←ちゅーか危ない(汗)
一歳の子に制御効くわけもなく…
(私も友人も保育士でよくよくわかっており…)
ハッキリと指定すれば良かったぁ(´Д` )
娘の寝る時間は私の休憩時間だよう(´Д` )笑
今日も来てくれる予定で
タイトルとはちょっと話それますが……
前回のことがあり、起きてる起きてないにしろ、ちょっと「…暴れられるの、やだなぁ」という気持ちも出てきてしまい、嘘ついて延期してもらいました…。
家のものを叩かれるや、つば吐かれるの、やっぱり小さい子とはいえ、嫌じゃないですか(´Д` )??
私の心が狭いかしら(´Д` )(´Д` )
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

まろん
心狭くないですよーーー🥲
私も嫌だなぁって思うと思います💦
どうしても会おうってなったら、娘ちゃんが〇時位から大体寝るからその前の1-2時間で良ければ会わない?ってこちら側から提案するとか…?どうですかね?🥲
でもまだ生後1ヶ月なのでママ側の体調が〜とか言って延期するのもアリだと思います😂

退会ユーザー
全然狭くないですよ😭😭
私も最近同じようなことがあって旦那の実家の集まりに連れて行ったのですがもの珍しさにちびっ子達が自分の子触りまくったりバウンサー激しく揺らしたり…まず手洗ってから触って欲しいしそんなに触って揺らしたら可哀想😢てなりました。ちびっこ達に悪気はないのだろうけどまだ何も出来ない自分の子はされるがままで可哀想。なので気持ち凄くわかります。立場的に何も言えなかったのですが自分の子を守れるのは自分だけ、次からはちゃんと言おうと思いました。私だったら午前中にきてもらうかずっと抱っこして攻撃から守るとか危ないよダメだよて言うかな…寝たい時に寝かせて上げたいですよね。私なら1歳の子の立場なら注意しますけどね💦
コメント