※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホーム建てたいけど建てられない…🥲30代前半、周りはマイホーム建て…

マイホーム建てたいけど建てられない…🥲
30代前半、周りはマイホーム建てていて羨ましいし、値上げものすごいから早いうちが良いだろうし、住宅ローンの金利は上がり始めてるし…
でも建てられません🥲
私は専業主婦ですが旦那がしっかり貯金してくれている+年収もそこそこなので金銭面はまあいけると思ってます。
が、義祖父母が住んでいる家を壊してそこに建てたいと旦那は言っており。。
義祖父母は90代ですがめちゃくちゃ元気で病気もなく、あと10年くらいは全然生きそうです😂
片方に万が一があっても片方が生きている限りはどうにもできないし…。
こんなこと思ってはいけませんが「早くどうにか…」と思ってしまいます…。
もうさっさと家を建てるよう土地を探せばいいものを旦那は「土地代払うのはもったいない」と言っていて、本当にその時が来るまで待つみたいです。
あと10年仮に待ったとして、それだけ私たちも年をとるので今は入れる団信に入れなくなるおそれもありますし、金利や家の価格も今に比べたらかなり上がってると思います。
どうせいつか建てるなら早く建てたい…🥲

コメント

ままた

んー。難しい問題ですよね💦
お子さんの学区が変わらないなら私なら待ちます…

我が家は建物より土地代の方が高くつきました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもの学区は変わりません。
    私は待ちたくないって気持ちですが旦那の意思は固くもう待つしか選択肢がないので、そうするしかないのですが😭…
    土地高いですよね😭
    だから土地代もったいないって旦那の気持ちも分かります😭
    でも義祖父母亡くなったとしてもそこから今度は義叔父(義祖父母の家が建ってますが名義は義叔父にしてあるらしい)から買取?譲渡?してもらって取り壊し…とか考えたらそれもそれでお金も時間もかかるし😭…ってモヤモヤしてしまいます😭

    • 4月22日
さおり

私も待てません!
今だから欲しいんですよね。
20歳で欲しかったものと、30歳で欲しいものが違うように、また10年したら考えが変わると思います。

というか、その気持ちを理解しようとしてくれないことが悲しいですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    待てないですよね…😭
    待つしか選択肢がないのですが😭
    おっしゃる通り今だから欲しいですよね〜😭😭
    賃貸だと声や生活音気にしなきゃいけないし、子どもを自由に騒がせてあげられず庭とかもないので外遊びは必ず敷地外に出なきゃいけない…。
    キッチンとか収納もかなり使いづらくてストレスだし…って不満ばかり出てしまいます😭
    旦那はもう土地はここ!って決めているみたいなので、絶対に変わりませんし私の気持ちを理解することも一生ないと思います。

    • 4月22日
海

うちは、色々もめましたが、土地が広いので敷地内同居に落ちつきそうです。旦那がローンギリギリの年上ですが、補助金?減税?などとか適応されそうなものがあるうちの方がいいと思います。
金利などはすぐに下がらないので、早い方がいいと言われたことあります。
ハウスメーカー巡りに時間費やすので、今からでも始めて、気分を高めてもらい、営業さんから誘惑してもらい、旦那さんの気分をあげていくのがいいと思います。
別の場所に間違って投稿してしまいました💦削除済みですが、すいません🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ローン組むのに年齢も考慮しないとですもんね。
    補助金や減税の制度もあるのですね💦
    本当色々考えると早い方がいいとは思うのですが…
    旦那の考えは絶対に曲がらなそうです。
    ハウスメーカーは、こちらも旦那の考えがあるみたいでそんなに悩まなそうです。。
    旦那も家を建てたいと言っているのですが、この問題があるので全く揺らぎません😭

    間違いの件わざわざありがとうございます✨
    全然大丈夫です!!

    • 4月22日
  • 海

    そうなんですね。それならば、義祖父母さんに話を巻き込んで、土地貰えるのか相談しちゃいますね。貰えなかったら、多分旦那さんの考え変わるかもですし、終活という意味でもいいと思います。悩んでると伝えてみるだけで、何か糸口が見つかるのかなと思います。相続って大変ですよね😅

    • 4月22日
ぽん

うちも実家をもらう予定でしたが、同じくいつもらえるか分からないので建売を購入しました。ローンも団信もって考えると待つよりも今かな、と思って購入しました。何よりいいところに建売が出てたってのが大きいです。
周りも祖父母の土地を…って話はありましたが、いざもらうとなると他の親戚が出てきたりだとかで頓挫した人も何人もいるので本当に問題なく義祖父母の土地をもらえるのかってのも考慮した方がいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通りです。
    私もそこを1番懸念しております。
    ぽんさんのおっしゃるように、本当に義祖父母の土地を貰えるかどうかが怪しいところなんです。
    ただただ親族で集まった時の世間話の中で「義祖父母の土地に家を建てたら〜」という話になっただけらしく、その後その土地の話は義母と少ししただけみたいです。
    土地代が高い場所なだけに実際その時になったら義叔父も手放したくなくなるかもしれませんし、何か書面をもって確定したことではないので不安要素が強すぎます。
    10年待っても建てられなかったじゃ話になりません。。
    ぽんさんのようにローンや団信を考えると早い方が良いと私は考えてるのですが、旦那は一切他の土地は考えてません。
    いいところに建売でたら買っちゃうのも良いですよね🥲。。

    • 4月22日
ママリ

義祖父母90代ね。私だったら待ちますね。
高齢者施設で働いてますけど、あと10年はナイですね。
90代、風邪ひいたらあっという間です。あとは確約ですね。

🐻‍❄️

確実に土地をもらえるなら待ちますが、口約束程度だと不安ですね🤔
義母にチラッと話してみてもいいのかなーと思いました!
住宅展示場や建売の内覧行ったら気持ち高まってすぐ家が欲しくなるとかないですかね😂

deleted user

ほんとに相続できたらいいけど、出来なかったら、最悪ですよね💦遺言書はもう書かれているのでしょうか?

土地とか、絶対に、揉めそうですし、ちゃんと遺言書で相続が確定していないのであれば、もしかしたら、、、というのは頭に入れてたほうが良いかもしれません。確実なのは、生前贈与でいまのうちに相続しておくのも一つかもしれませんが。


税のことは分からないけど相続税も気になりますよね、、、

ちゃんと義親さんやおじさまおばさまと、義祖父母さまと話し合いをしないと、ただ待つのは、リスクがあるかも

  • deleted user

    退会ユーザー

    補足みましたが、土地⇒義祖父母名義、家⇒おじさま、なんですね💦
    家がおじさま名義だと、ちょっと難しいかもしれませんね。おじさまがほんとに土地を譲る気があるのか定かではないし、上モノの家の名義をどうするか、、、上モノの家を譲る気がおじさまにあるのなら、専門家に相談し、聞いたほうが無難かもです。譲渡税、あと、上モノの今の家を取り壊す金額はいくらになるか、、、

    あと、土地が高い、と言われてましたが、もしかしたら毎年払う固定資産税も高くはありませんか?固定資産税、いま、いくら払ってるか聞いてみては?
    ちょっとその金額、毎年は払えんぞ!という金額なら、旦那さんも、もう少し安いとこにとなるかもしれません。

    • 4月23日
てんまま

子供が小さい、友達とかもくる今だからほしいんですよね、分かります😅十年後なんて、どんだけ建築費用高くなるんでしょう?それなら、今建てて、義祖父母が亡くなったらその土地売って、それ相続したいですよね…
お亡くなりになるの待つのは嫌ですね…早く亡くなれ、って気持ちになってしまいます😅
でもご主人のお金で建てるなら、仕方ないですよね😭どうしても欲しいなら、自分で稼いで自力でローン組むしかないですかね…😭

ママリン

今更ですが我が家と同じ感じなので遅らせばながらコメントします❣️
うちは義理ではなく私の方の祖母の家で同じく90代です(祖父は他界)
祖母から私たちに住んで欲しいと言われています。でも私も待てなかったので土地探し始めましたがいい条件の土地が全くなく…😇結局待ってます。
金利と家の価格の上昇わかります!!年齢も35年ローン、70才まで返すのかと思うと辛いし、一刻も早く建てたいですよね🥲コロナ前から待ってるので待たなきゃよかったと思ったり…でもその時はまだ子供いなかったししょうがないって納得させたり…
よくないこと考えてしまうのもすごくわかります🥲私なんて実の祖母なのに、施設に入らないのかな…なんて考えてしまいます。

アドバイスですが、
土地の相続はについて旦那さんの親や兄弟などの親族からも許可もらっておいた方がいいです❣️
旦那さんが聞いてくれないならもらえるかわからない土地を待ってられないから新しい土地を探して欲しいと言うのもありです🧐
あと注文住宅はいざ建てるとなっても休みの日しか動けないのでなんだかんだ時間かかります!
資金計画や住宅メーカー選びやどんな家がいいか等事前に話し合ったりスーモカウンターで聞いたり、注文住宅の知識をつけておいた方がいいです🥹

うちの夫は家に興味ないので祖母の土地待つ派でしたが、資金計画や住宅メーカー巡りしたら一から土地探ししてもいいかもね!なんて言ってました🥹結局いい土地が見つからないんですが笑