
初節句で雛人形をおさがりするか新しく買うか悩んでいます。他の方はどうしましたか?
初節句について質問します✨
雛人形は基本的におさがりNGのようですが、自分の雛人形を子供におさがりした方いらっしゃいますか?
私は実家に自分の雛人形があって、割と良いものらしく「おさがりでもいいかな?」とも「やっぱり娘の初節句だし新しく買った方がいいかな?」とも思っています。
母に相談したところおさがりするなら送るし、新しいのだったら買ってあげると言ってくれています。
皆様雛人形はどうされましたか?
- ののまる(8歳)
コメント

たんたん
娘には買う予定ですが、私自身、お母さんのおさがりでしたよ〜!
でも7段の大きいものでしたので、おさがりでもすごく嬉しかった記憶あります♡

❤︎男女ママ♡
人形は身代わりです
母親の身代わりを娘に引き継ぐのは厄も引き継ぐことになるので私ならやめておきます💦
うちも10段の立派なものですが…私でサヨナラします
-
ののまる
コメントありがとうございます✨
主人は身代わりの事を知ってから新しいの買った方が良いんじゃないか?と言っています(*^^*)
私はわりと気にしない方なのでどうしようかなと決めかねているところなんです💦- 1月25日

tomomi
うちも私の雛人形がいい物だったので、お下がりにしようかと思ってましたが、でかくてやめました(;o;)
-
ののまる
コメントありがとうございます✨
大きいのはうらやましかったですが、仕舞う場所の問題が出てきますよね💦- 1月25日

退会ユーザー
自分のをお下がりしました!
自分のを家の押入れに置いていて
娘のを買うとなると置き場所が…
お下がりだからとかあまり気にしないです!
なんなら私の周りは雛人形自体買ってない子が多いです!
-
ののまる
コメントありがとうございます✨
ママ友が周りにいないのでどうしてるのか聞けないのが不便です(꒦ິ⌑꒦ີ)
とりあえず義母に旦那側の姪の時どうしたか聞いてみようかなと思います!- 1月25日

ママリ
私もお下がりでいいかな?とも思いましたが、昔ながらの7段のタイプで飾る場所もなかったし、両親が買ってくれると言ったのでありがたく買ってもらいました!
-
ののまる
コメントありがとうございます✨
買ってくれるなら買ってもらった方がいいですかね?
手入れが簡単なものを(笑)- 1月25日
-
ママリ
買ってもらえるならぜひ買ってもらってください!😄娘さんの記念になると思いますよ🎵
私も手入れや片付けが簡単なものをと思って、お雛様2体(女雛と男雛だけのも)にしました!(笑)
でもお雛様って、その子が片付けとか面倒くさがらない子に育ちますようにという願いが込められてるみたいなんですけど、私自身は面倒くさがりの人間に育ってしまったようで我ながら残念です😅😅
娘は私に似ずちゃんと育ってほしいです!(笑)- 1月25日

なーむ
私も自分のお下がりです。
ただ、お内裏様だけは娘のために新調しました。
-
ののまる
コメントありがとうございます✨
お内裏様単品で新調できるんですね!- 1月25日
-
なーむ
私の雛人形を買ったお店に行って、同じサイズのお内裏様を先日受け取ってきました☺️
セット売りのみのものもありますが、単品での購入も可能でしたよ🤗- 1月25日

☆たまこ☆
おさがりNGなんですか💦
高いものですし、私のお雛様そのまま娘用にすると、母からも言われてます😅
-
ののまる
コメントありがとうございます✨
人形が自分の厄を身代わりで請け負ってくれるとのことで、それをおさがりしたら子供にその厄もおさがりすることになるらしいんです。
本当かどうかはわかりませんが💦
雛人形高いですよね(꒦ິ⌑꒦ີ)- 1月25日

MM❤︎
先日、娘のお雛様を購入しました!
ののまるさんも言われているように、お雛様はこの子の身代わりなので1人に1つ買うものらしいです💦私の時に、母のお下がりを飾っていたら何かと怪我や病気が多かったようで…後から新しく買ったらしいです💦
でも小さめな物でも、結構場所とりますよね〜(°_°)
娘の物は収納式のコンパクトなものにしました!💦
-
ののまる
コメントありがとうございます✨
厄がそのままおさがりでついて行くって聞いて「嘘だ〜」って思ってたんですが、そんな事ってあるんですね💦
新調してからは体調は大丈夫だったんでしょうか?
新しく買うにしてもコンパクトなものがいいですよね✨- 1月25日

オレンジさるぼぼ
おさがりというか、私は三姉妹で7段飾りを三人で共有していました
妹達は私のおさがりでもありますが、みんな幸せに生きてますよ(^^)
-
ののまる
コメントありがとうございます✨
何人か姉妹がいるとそうなりますよね(*^^*)
迷信は迷信と割り切るべきか、、、信じるべきか、、、- 1月25日
-
オレンジさるぼぼ
迷信を割り切るか信じるかは迷いますよね(^^;;
ちなみに、雛人形が好きでゴールデンウィークまで飾ってた友達は、結婚早かったですw
私も昔は女の子が産まれたら自分のお雛様を使いたいなーと思っていましたが、転勤族の人と結婚して、都会に転勤になったら狭い家に住むかもと言われているので(家賃の予算が決まってるみたいです)小さいのを買おうと思ってました
あと何年かしたら、幼稚園保育園で作ったお雛様がいい!ってなりますよ(^^)- 1月27日

、
お下がりダメなのですね>_<
知らなかったです。
2人目が娘なので私のを譲るつもりでしたT_T
-
ののまる
コメントありがとうございます✨
私も何で知ったかは覚えてないんですが、知った時は衝撃でした💦- 1月25日

モル
親子で受け継がないというのは、
地域によっても考え方が違うようですし、
私は人形屋さんが都合のいいように言ってる側面もあるのかな、と思っちゃってます。
自分の気持ちの持ちようでは?
私は自分の人形がそこそこいいものらしく、母もきれいに保管してくれているので
せっかくですから娘に譲るつもりです。
初節句の時だけ7段飾りで出して、
それ以降はお雛様とお内裏様だけ飾ろうかなと思っています。
-
ののまる
コメントありがとうございます✨
私もバレンタインのチョコレートとかと同じ感じで人形屋さんに踊らされてるのかなとも思っちゃってました(笑)
気にせずおさがりしてもいいのかなぁ、、、
でも収納場所が、、、- 1月25日
ののまる
コメントありがとうございます✨
大きい雛飾りうらやましいです(*^^*)
うちはお内裏様とお雛様だけのコンパクトな物なのでおさがりでもいいのかなぁと思ったり、、、