
コメント

ふみころん
私は調剤事務も医療事務も勤務経験があります。
経験してからユーキャンで両方とも資格取りました。
取ってからはまだ働いていませんが、子供達が落ち着いたらまた調剤事務で働きたいです✨
精神科の調剤事務でしたが、点数の取り方がちょっと複雑でした。
次は、整形外科辺りの調剤事務をのんびりやりたいです😁

☆あくあ★
調剤事務の資格持ってますが、あまり意味ないです(^^;;
医療事務は調剤事務の何倍も難しいです(笑)
昔々その昔受けて学科は受かりましたが実技がダメでした😂
やるならユーキャンより医療事務や調剤事務関係の会社の方が受かった後に派遣で働く事も可能ですよ〜(条件ありですけど)
-
may2194
意味ないんですか?
もう少し考えて見ます!!- 1月24日

けけ
医療事務、歯科医療事務、調剤事務の資格を持っています。
今は医療事務で働いていた病院を育休中です。
ハローワークの職業訓練で資格取得しました!
この3つの中だと、だんとつで調剤事務が簡単です︎☺︎
ですが、実際の求人は経験者のみが多いです。むしろ資格を問われることはほとんどありません。なので、資格にこだわるよりも未経験で働ける所を見つけた方が早いかも?と思います(><)
勉強する内容は細かく面倒臭いですが、実務は今は電子カルテも多く、入力内容などほとんど決まったものになるので、「あんなに勉強したのは何だったんだ……」となりました(笑)
もちろん保険証のことやレセプトの流れのことなどの基礎知識を学べたことはプラスになったと思いますし、私が就職した病院は“医療事務経験者or勉強した方”という募集形態だったので、資格を持っていた為に該当して職につけましたが。
医療系の事務は女性が多いため、育児などにも理解のある職場に出会えれば働きやすいと思いますよ✨
-
may2194
丁寧にありがとうございます!
働きながら資格とるというのもいいですね!そういう求人があればいいですが!!- 1月24日
may2194
初めての職種なのでまったく0からのスタートです。
やはり複雑なんですね( ˘ーωー˘ )