※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の娘がお友達との関わりに悩んでいます。しつこく付きまとい、怒られることが多く、相手の気持ちを理解できないようです。発達障害や自閉症の可能性も心配。同じ経験のある方の声やアドバイスを求めています。

3歳半、年少の娘についてです。

元々言葉が遅く、最近たくさん言葉が出て来ました。
まだまだ聞き取れない事も多いです。
今の悩みはお友達との関わりについてです。

お友達と遊ぶのが大好きで、知らない子にも
しつこく付きまとってしまいます。
特に年上が大好きな様で、お姉ちゃん達のグループに
入りたがりますが、大体拒否されたり無視されたり
ついて来ないで!!と怒られる事も多々、、
それでも構わず付いていきます。
嫌がってるから、ママと遊ぼうなどと
声かけしても聞きません。
たまにお友達のグループの遊びに入れたとしても、
遊び方などが全く理解
できておらずただただついていくだけです。
お家でパパに、今日は何したの?と聞かれたら
お友達と遊んだ!!と、言ってますが
実際は、お友達に嫌がられて何度も怒られた。
と言う事も多々ありました。
怒ってると言うのが理解できないのか、、
それを遊んでると思ってるのか、、

保育園でも以前、お友達にしつこくちょっかいかけて
お友達が怒って泣き出したので注意してます。と
報告を受けたこともあります。
登園時にもたまたまお友達と出会って、手を繋ごうと
しますが断られていました。

なんだか親までショックな気持ちになりました。

相手の気持ちを読み取るのはこの年ではなかなか
難しい事とは思いますが、お友達が怒ってても
しつこく行くので、そうゆうのを理解するのが
苦手な様です。

シンプルにこうゆう性格なのか、、
それとも少し社会に馴染めないタイプなのか、、
調べると、発達障害や自閉症などと
出てくるのでこれも特徴の一つなのでしょうか?
恐らく保育園でも同じ様にお友達に
付きまとってるんだと思います。

同じ様なお子様をお持ちの方、お話し聞きたいです。
どんな声かけをしたらいいのかや、
その後、ちゃんと相手の気持ちを読み取る事が
できる様になった、
など、、

よろしくお願い致します。

コメント

ママリ

うちも同じ感じです!
舌足らずだったり言葉が遅めです!

見た感じお姉さんグループの方が問題というか、、、
うちも公園に行ったりしたらママよりその辺のお姉さんお兄ちゃんです😅でも、遊んでくれたり着いてこないで!って言われることはほとんど無いです。また、最近仲良しになったお友達にも会話出来てるのか出来てないのかくらいですが、仲良くしてます🤣

徐々に気持ちを理解してあげたりできるかなと思ってできるだけ放置です!相手様が嫌がってたら無理やり引きがすしかないですが笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😅
    相手のお友達が嫌がってたらもう、無理やり引き離すしかないですよねー💦
    娘の行く相手の子が問題なのか、それか娘がよほどしつこいのか、、笑
    その割に弟には、ついてこないで!あっち行って!など言うんです💦笑

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    皆さんの意見見てるとうちも心配になってくるほどです笑

    でも、うちもグイグイ行くし、前なんて私もいるのに公園のお母様に話しかけて、鬼ごっこして遊んでもらってました😅嫌がられることほぼ無いので、地域性なのかなんなのか🤷‍♀️まだ気持ちなんてしっかり読めないだろうからあまり気にしなくてもいいような気がしますが、、笑

    • 4月23日
はじめてのママリ🔰

気になるのがそこ一点であれば、発達障害かどうかは判断つかないかなって思います🤔

うちはASDの診断を受けています。
人との距離感が無く、誰にでもガンガン話しかけて行きます😓💦
今のところ対策はないですね💦
後ろから謝って回るのみです。
ずっとそのままということは無いと思うので、もう少し大きくなるまで待つしか無いかなって思います💦

うちも年上に話しかける傾向があるんですが、年上といってもガッツリ上で高校生以上が相手なので、みんな可愛い〜って流してくれて助かってます。。
ちょっと上の子だと気が遣えないので、難しいですよね。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の所気になるのは、しつこく付きまとう部分と、他の子よりもいろいろな面で理解ができていない部分が多いなと感じるところです💦
    高校生以上の人に行けるのは、それはすごいですね!可愛がって貰えるのきっとわかってるのですね☺️
    娘は年長さん〜小4くらいの女の子に行っちゃうので、大体嫌がられます💦笑 ほんとに難しいです💦

    • 4月23日
Nao☆ミ

うーん、まだ3歳なのでなんとも言えないですね😅
うちの長男8歳が昔、同じような感じで、年上の子が好きで公園で仲間に入りたがったり、付き添いのパパママにも話しかけたりしてました😅ママと遊ぼうと言っても断ってきたり💦
少し上ぐらいだと、一緒に遊ぶの難しくて嫌がられたりしますもんね💦お姉さん同士で遊びたい話したいこともありますしね😣相手が小学生低学年ぐらいだと仲間入れないことあっても仕方ないと思います💦
長男は保育園では、しつこくして困ってるという指摘はありませんでした💦しかし小学生になったとたんに、友達との距離感が近すぎる、しつこい、嫌がってるのに本人は分かってない、何度も同じこと聞くなどのトラブルで先生に呼び出しされるようになり…発達障害グレーです😥人との距離感、人の気持が読み取りヘタなどです💦
口すっぱく、嫌だと言われたらやめる❗しつこくしない❗何度も同じことを言わない聞かない❗自分が言われたりされたらイヤかどうかを考える❗を何度も何度も言ってきてます…が、伝わってるようなないような感じです😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😓
    小学生で指摘されるパターンもあるんですね💦どこかに相談とかは行かれたりしましたか??
    娘は年長さん〜小4くらいのお姉ちゃんが大好きで、わざわざグループの所に行こうとするので、とことん嫌がられちゃいます💦
    同じく何回も、しつこくしないよー!!と言うんですが全くわかってません😓

    • 4月23日
ママリ

うちも同じような感じで発達グレーです。
年上のグループに限らず、お友達と遊びたい時は、"一緒に遊んでもいい?と声かけようね"と言うようにしたら、一方的ではなくなりました💦最初は声かければいいと理解したみたいですが、いいよ、の返答があればOKなんだと後々理解できるようになりました😂言葉が遅いので最近ようやくです。

  • ママリ

    ママリ

    その他でも、OKとNGのサインを場面で伝えるようにしたら、泣かせちゃうことはありますがその後反省して謝ったりして少しずつ学んでいるようです。
    それでも気持ちを汲み取るのは苦手ですが、汲み取れないなりの限度だけを教えた感じです😂

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒に遊ぼー!と声かけしても断られ、それでもなお付きまとうので本気で嫌がられちゃいます💦
    もう少ししたら娘も理解できてくるんですかね😥
    この年少の時期、周りの子はそれをちゃんと理解出来てるんでしょうか💦

    • 4月23日
  • ママリ

    ママリ

    一緒に遊ぼう!という言葉の意味が分かってないのかなと思います🥲周りの子は理解出来てました。
    ASD傾向なのかな?と感じます。💦

    • 4月23日
はじめてのママリ

少し厳しい意見になって申し訳ありませんが、確かに社会性はゆっくり育っていると感じます。
ただ、他児への関心が育ってきた証拠でもあります。
ママリさんが感じているように、おそらく相手の気持ちを汲み取るのは苦手なんだと思います。
まずは、お母さんなど大人と1対1で遊ぶ経験を大切にするといいと思います💡
お母さんのしている遊びに興味を持って真似っこできたらたくさん褒めてあげるのもいいと思います✨
どこかに発達に関して相談できるところはありますか⁇
専門の方に相談すればいいアドバイスをもらえるかと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね😥
    きっとかなりゆっくりなんだろうなとは思います💦
    真似っこはほんとに得意なんですけど、真似だけで何回やっても遊びの内容が理解できて無い様なんです💦
    相談どこにしたらいいのかもわからず💦保育園ですかね?

    • 4月23日