※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るー
家族・旦那

完全同居してます。我が家は家事のメインは義母ですし(もちろん私も家…

完全同居してます。

我が家は家事のメインは義母ですし(もちろん私も家事はします)、意地悪をされたとかは無いので、同居の中でも恵まれてる方だと重々承知しています。

でも家の中でくつろげないし、聞こえたら嫌なので夫婦の会話も慎重になりがちです。
いつも義両親の目を気にして本来の自分を出せないでいます。

もっと子供とふざけて遊んだりとかしたいのですが…

加えて、主婦が2人居ることによる家事の不満や、子育てへの口出しや、住まいの不便さから
耐えきれなくなった私は別居に向けて動こうと決めました。
夫に頼んで一緒に不動産屋へ行き賃貸アパートを探し、良い物件も見つかりました。

でも、まだ義両親には別居したいと言い出せてません。
というのも、相談した友人から、別居を反対されたのです。(やんわりとですが)

義両親への不満は分かるけど、義母から嫌がらせとかされてないのに出て行くなんて…と言われました。
田舎なので、同年代でも長男は同居当たり前という考えの人は多いですが、まさか友人からの反対はショックでした。

私のような恵まれた環境でも別居された方はいらっしゃいますか?もう少し我慢して方が良いのでしょうか?
もう分かりません。

コメント

いけ

人により不満の程度は様々だと思うので、ご友人の言うことは気にしなくていいと思いますよ。
これが、親戚とか肉親とかならまだわかりますが、あくまでご友人。
なめささんのご家庭に直接関わってくる方では無いと思います。
ご友人が何と言われようと、決めるのはなめささんと旦那さんです!

  • るー

    るー

    回答ありがとうございます。
    返信遅くなってすみません💦💦

    そうですよね、人により不満の程度は様々ですよね。
    友人の意見は、同じ地域に住む他のお嫁さんの意見に聞こえて、他のお嫁さんは我慢してるのに私はダメだなって、恐縮していました。
    でも決めるのは私たち家族ですし、自分の気持ちを大事にしたいと思います!

    • 1月25日
ももちゅけ

よくわかります。私も義母と同居していますが家事は私がメインでやっています。なのでほとんど義母は家事をやりません。
意地悪もされないし私も同居では恵まれている方だと思います。しかし、なめささんと同じです、家の中ではくつろげないし、やきもちをやくので、すごく気を使う毎日です。去年の9月に出産しましたが、今は子育てについて干渉されたりと本当に苦痛です。私も別居出来るならすぐにしたいのですが、夫は反対です。
友人に反対されても生活するのはなめささんです。頑張って下さい!答えになっていなくて申し訳ないですが、応援させて頂きたくなりました!

  • るー

    るー

    回答ありがとうございます。
    返信が遅くなってすみません💦💦

    子育てについての干渉は腹が立ちますよね。私の子は一歳三ヶ月ですが、生まれてからずっと色々横から言われ続けました…
    義母に遠慮して、義母の言う通りにする事も多々あり苦痛です。
    夫も本当は別居はしたくないそうなのですが、私がこのままだと笑えなくなりそうだと訴えたので別居に賛成してくれるようになりました。
    友人からの意見も気にはなりますが、ももちゅけさんのような同居されてる方からの応援は嬉しいです!別居に向けて頑張ります!

    • 1月25日
かいくんママ☆

私も完全同居しています。恵まれた環境ですが自分たちのプライベートも欲しいので今年完全分離の二世帯を建てる予定です˙˚ʚ( •ω• )ɞ˚˙やっぱり、仲が良くても自分の時間欲しいですよね…気使うし…。
何度アパート借りようか悩んだことか…
友人にはきっとわからないのでしょうね、この気持ちᕦ(ò_óˇ)ᕤ

  • るー

    るー

    回答ありがとうございます。
    返信が遅くなってすみません💦💦

    完全分離の二世帯が建てられるようになって良かったですね(*^^*)本当に完全同居って辛いですから、生活を別々にした方が絶対いいですよね!
    アパート借りる事、やはり完全同居のお嫁さんは何度も悩むものなのですね(TT)
    私も何度も何度もアパート借りたいと思ってきましたが、なかなか行動に移せず、今回やっとの思いで不動産屋へ行く事になりました。
    こんな思いはきっと友人には想像出来ないのだと思います。
    自分の気持ちを第一に別居に向けて頑張りたいと思います!

    • 1月25日
deleted user

友人は友人、なめささんはなめささん。人それぞれなので友人の言葉は流しましょう。
私は田舎住みで長男1人っ子の夫と結婚しましたが同居してません。夫婦2人で決めたことです。なめささんとご主人2人で決めたことだと堂々としてましょう。義両親もわかってくれると思います

  • るー

    るー

    回答ありがとうございます。
    返信が遅くなってすみません💦💦

    田舎の長男と結婚されて同居されてないという方は、私には希望の光です!
    私は、義両親の同居が当たり前という考えや、世間からの目や、今回の友人の意見などに負けてしまっていました。
    世間体のために居心地の悪い生活をするなんてバカバカしいですよね。
    夫も本当は別居はしたくないらしいのですが、このままだと私は笑えなくなってしまうかも…という訴えで別居に賛成してくれるようになりました。
    大げさではなく、本当に完全同居って辛いですから、頑張って別居に向けて動きたいと思います!

    • 1月25日
ポンちゃ

ご友人は同居経験者ですか?
私も同居中ですが、周りからみたら恵まれた環境だと思われてるなと感じます。
実際は私も別居したくてたまりませんが、なめささんと同じく田舎で長男同居が当たり前なので出られません。
実際にその立場にならないとわからないってこともありますし旦那さんが出てもいいって思ってくれてるなら別居してもいいのではないでしょうか?
私からしたら旦那さんが別居にむけて動いてくれてるのが羨ましいです

  • るー

    るー

    回答ありがとうございます。
    返信が遅くなってすみません💦💦

    友人は東京に嫁いで同居ではないです。ただ田舎の本家の生まれなので、実家は大家族だったそうです。

    いくら恵まれてる環境でも同居はしんどいし、別居したいですよね…
    私の夫も本当は別居したくないらしいのですが、悩む私をみて、別居に賛成してくれるようになりました。でも、ここまで来るのにも時間はとてもかかりました…

    友人からの意見は、同じ地域に住む他のお嫁さんの意見に聞こえて、私だけが同居から別居するなんて…と恐縮していましたが、自分の気持ちを第一に別居に向けて頑張りたいと思います!

    • 1月25日
ぴー

はじめまして。
私も完全同居(義母のみ)を2年半ほど経験しました。
掃除やしつけには厳しかったですが、いじめなどなく恵まれていた方だと思います。

私自身AB 型で心をあまり開けないタイプの人間です。義母がいるときは1歳頃の娘に話しかけられませんでした。おかあさんといっしょなど見ながら一緒に歌ったりしたかったですが無理でした(笑)

義母は子供とじゃれたりしますが、どう反応していいかわからず私はあまり見ないようにしてました。

子供の1歳半検診で「にゃんにゃん」「わんわん」など絵を見て答えるというのがあったのですが、子供は何も答えられませんでした。そのときスタッフの人に「お子さんに話しかけてあげてますか?」と聞かれ、「あ、このままじゃダメだ。」
と思い、別居しました。

もちろん義母からは猛反対されましたが、なんとか別居になりました。今は週1で遊びに行きます。

子供が小さい頃の親とのふれあいはとても大事だと思いますよ!

  • るー

    るー

    回答ありがとうございます。
    返信が遅くなってすみません💦💦

    ぴーさんのご意見を読んでドキっとしました。
    同じような状況なので、私も子供の発達は心配です。加えて母親である私の機嫌のいい時をあまり見せられてないので、子どもに精神的なストレスを与えてるのではと不安になっていました。

    私も心を開けられないタイプで義母の気配を感じるだけで萎縮しています。子どもと無邪気に触れ合う事が少ないです。
    このままではダメですよね。
    うちの義両親も別居には大反対すると思います。
    義両親との話し合いは、こじれたまま最悪、喧嘩別れの可能性もありますが、別居に向けて頑張りたいと思います!

    • 1月25日
さくら

旦那さんが別居オッケーと言っているのであれば、今がチャンスですよね(>_<)

義両親さんが嫌ではないこと、よくしていただいていることを、ちゃんと話せばわかって下さらないですかね。
やっぱり、お母さんとして、大変でも家事を自分の思うようにやりたい、お母さんとして子どもと素で、ふざけたり、向き合いたいなどは当然の欲求だと思います。

長くいればいるほど、出にくいですし、
おこさん小さい時期で今が1番可愛い時期ですし、旦那さまに頑張って欲しいですね。

  • るー

    るー

    回答ありがとうございます。
    返信が遅くなってすみません💦💦

    子供が小さい今の可愛い時期を、素の自分で子供と向き合えないのは一生後悔しますよね…
    夫が別居オッケーと言ってくれるのも今だけかもしれません。このチャンスを逃してはダメですよね!

    義両親にはちゃんと話しても多分大反対されるとは思いますが、どうにか分かってもらえるように頑張ります!

    長くいればいるほど出にくい…と仰ってもらえて、その通りだ!今しかないと強く思えました!頑張ります!!

    • 1月25日
  • さくら

    さくら

    他のご返信で大反対の場合は喧嘩別れという形なっても仕方ない、と書かれているので、決断するとお強いタイプなんだとお見受けしました!
    今喧嘩になっても、いつか仲良くしている日が来ればいいんだ。と思いながら、実はうちも田舎の長男ですが、離れて子育てを満喫しております(^_-)、
    今はそれぞれで暮らすのが、田舎以外では普通になってるみたいですしね、よく考えればそれが自然ですしね、笑
    では、お幸せに!!

    • 1月25日
  • さくら

    さくら

    あ、私もAB型、心が開かないタイプです。
    でも自由人で自己は強いんで、束縛は向かないですよね、笑
    すみません、では!

    • 1月25日
まぁぁぃ

完全同居で家事メイン義母…うちとまるっきり一緒ですね(^^;
だから何されるわけでもないし、恵まれてる方だとわかってても別居したいって気持ちわかります!
うちも特に意地悪されるわけでもないし、ほかの同居している嫁さん達からしたらとっても恵まれてると言われるけど曾祖母までいるし、義母はほぼ口だししてきませんが、曾祖母が育児の事や息子が泣いてるとかなり口だししてくるので、別居したいと思って敷地内に家を建てる計画建ててます(^^)(敷地内は義父の孫と離れたくないという希望からです。義父はとてもいい人なのでそこは私達が折れました。)
ご友人が反対しようが、ご友人が一緒に生活する訳ではありませんし、決めるのはなめささんと御主人ですよ(^^)

  • るー

    るー

    回答ありがとうございます。
    返信が遅くなってすみません💦💦

    うちと本当に同じですね!
    恵まれてるとはいえ、子育てに関する口出しは苦痛ですよね。
    敷地内に家を建てられる計画、すごいです!そんな風に動けるようになられた方は私にとっては希望の光です!
    私はなかなか行動を起こせず、やっとの思いで不動産屋へ行くのが精一杯で、義両親へ別居したいと言い出すことは本当に怖いです。

    でも友人の意見などに負けてはダメですよね。自分の気持ちを第一に考えて、別居に向けて頑張りたいと思います!

    • 1月25日
yurin♥︎

私は同居ではないですが、隣に住んでいてそれでも毎日苦痛です…義両親の過干渉が強くて、何かと口出しでストレスなんです…
なので、なめささんの何されてる訳でもないけれど夫婦の会話が慎重になり、本来の御自分を出せない、お子さんとも思いっきりはしゃげない…私も義両親宅に行く度に思います!まさに私も同じ感覚を味わっています…
ぎこちなくて嫌ですよね…どうしてこんな思いしなきゃならないのかと思いますよね…
友人の方はあくまでも第3者ですし、その意見に流されず、なめささん御自身と御主人の意見を尊重していただきたいです!
だって夫婦、御家族なのですからしっかり話し合うべきです!
私もいち早く引っ越ししたいので、なめささんも私も円満引っ越し頑張りましょー!

  • るー

    るー

    回答ありがとうございます。
    返信が遅くなってすみません💦💦

    隣に住まわれていても、干渉されればすごく苦痛ですよね(TT)
    私の下手な文章から、ちゃんと私の言わんとしてる事を汲み取ってくださりありがとうございます✨

    yurin♥︎さんも私と似たような状況の中にいらっしゃるのですね(TT)
    本当に義両親の気配を感じるだけで、我が子にもぎこちなく接してしまい、思い切りはしゃぐ事が出来ません。

    友人からの意見は、同じ地域に住む他のお嫁さん達の意見に聞こえて、皆我慢してるのに私だけが同居から別居するなんて…と恐縮していましたが、第三者の意見に流されて現状を変えられない方が一生後悔しますよね!

    別居に向けて頑張りたいと思います!

    • 1月25日